グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益

文:Stephen Shankland(CNET News.com)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル

2008-09-05 07:00

 カリフォルニア州マウンテンビュー発--インターネットでは、サイトの数ミリ秒速い応答が、人を引きつける上で大きな差になる。Googleが、新しいウェブブラウザ「Google Chrome」はインターネットの履歴の脚注よりも投資に値するプロジェクトであると考えた理由はここにある。

 Googleは米国時間9月2日の発表イベントで、Chromeは、最も幅広く使われているMicrosoftの「Internet Explorer」よりもずっと速くウェブページを表示すると述べた。Googleは、このパフォーマンスにより、今日のウェブベースのアプリケーションの速度、能力を抑制するボトルネックが開放されることを期待している。

 つまり、Chromeは、長期的には、Internet Explorerよりも「Office」、「Windows」にとって脅威になるということだ。

 大げさに聞こえるかもしれないが、Google自身の展示で実証されている。Googleが展示したコンピュータにはブラウザだけが表示されており、スタートメニューもデスクトップショートカットもオペレーティングシステムもなかった。

速度が金になる理由

 Googleにとって、高速な処理性能は大きな利益になる。第1に、検索について言えば、Googleは、検索ページのロード時間がわずかでも短ければ、ユーザーの検索回数が増え、Googleにとって利益の大きいテキスト広告を配置する機会が増えることに気づいた。第2に、ウェブアプリケーションの土台であるブラウザが高速化すれば、Googleの電子メール、文書作成、表計算、カレンダーのオンラインアプリケーションが高速化し、より多くの機能を搭載できる。

 Googleは、検索、広告、アプリケーションの3つの主な取り組みについて話したがるが、Chromeなどの高速なブラウザは、3つすべてにとってメリットがある。

 Googleの共同設立者であるSergey Brin氏は、「人々がインターネットをたくさん利用し、さらに素早く簡単に利用できるようになれば、Googleの事業はうまくいく」と述べた。

 少数の新しもの好き以外の人たちやウェブ開発者を説得してChromeを導入させること、競合ブラウザの開発ペースに合わせること、Googleを怖がる人たちにGoogleがまたひとつコンピュータの重要なアプリケーションに関わったが問題ないと安心させることなど、GoogleはChromeに関して多くの課題に直面している。しかし、Googleの影響は強力であり、パフォーマンスについて語り、クロムめっきのサーベルについて話しまくるだけで、Googleのウェブアプリケーションの基本方針を進展させるのには十分だろう。

 Brin氏はChromeをオペレーティングシステムと呼ぶのを嫌がったが、2日のイベントで、同氏がChromeの成功をChromeで実行できるアプリケーションによって定義しているのは明らかだった。

 Brin氏は、「『オペレーティングシステム』という言葉を使うと、語弊がある。Googleが手にしているのは、ウェブアプリケーションを実行する軽量で高速のエンジンだ」と述べたが、「Googleは将来、より洗練されたウェブアプリケーションをもっと手にすることになると思う。今日ご覧いただいたこれらのものはすべて、とてもやりがいがあることだ」と付け加えた。

 さらに、Brin氏は、たとえChromeが競合ブラウザの開発者の競争心をあおる以外の影響を及ぼさなかったとしても、Googleにはメリットがあると言い添えた。「Chromeの発表により、Internet Explorer 9がずっと高速化されれば、Googleにとっては成功と見なされる」(Brin氏)

ChromeのV8エンジン

 Googleは2つの面で性能の高速化を主張している。1つは、Appleの「Safari」でも使われているオ―プンソースの「WebKit」プロジェクトの使用だ。WebKitは、ウェブページを表示するブラウザスクリーンエンジンでウェブページをレンダリングする。しかし、ウェブアプリケーションにとってより重要なのは、JavaScriptで作成されたプログラムを実行する最新の「V8」プロジェクトだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. 運用管理

    IDCレポートが明かす、AI時代において「プライベートAIインフラ」が企業競争力に果たす役割と効果

  3. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]