世界初のロボットが握るおにぎり専門店が、東京・新橋に登場した。パナソニックの新事業創出プロジェクトである「Game Changer Catapult(ゲームチェンジャー・カタパルト)」、が開発した「OniRobot(オニロボ)」を活用した次世代型おにぎり専門店が、10月3日までの期間限定でオープンしている。
メニューは、鮭、昆布、高菜、梅の4種類で、米は、白米と雑穀米から選択できる。鮭以外の素材は、ベジタリアンやビーガンにも対応しており、梅にはハチミツを使わずにメインプルシロップを使用したり、昆布の味付けにもカツオ出汁は使用していない。
また、握り方は、外はしっかり、中はフワフワの「職人風」のほか、おにぎり専門店のような全体がフワフワな食感を楽しめる「やわらか」、コンビニのおにぎりのように固めの食感となる「しっかり」から選択が可能だ。価格は1個200円。スマホから注文を行い、時間指定で受け取ることができるほか、1個あたり30秒で握るため、その場でスマホやタブレットから注文することもできる。
パナソニック アプライアンス社 カンパニー戦略本部事業開発センター新規事業開発部開発第四課主任技師の渡邉正人氏は、「海苔の素材にもこだわった。むしろ、素材全体にこだわりすぎて、原価が高くなっている」と笑う。
握ったおにぎりを食べてみたが、それぞれの素材がおいしい。そこに、やわらか、フワフワの食感を楽しめる握り方をしてくれる。ちょっと贅沢なランチを食べた気分にもなる。握る回数と握る強さによって、かたさの違いを生み出しており、やわらかだと1回だけ握り、職人風だと3回握る。ぎゅっと力を込めて、スーっと力を抜く際に空気が入ることで外はしっかり、中はフワフワになる職人の握り方を再現している。
一番人気は「職人風」で約9割の人がそれを頼む。なかには、職人風とやわらかの2種類を頼んで握り方の違いを楽しむ人もいるという。渡邉氏は、「ヘルシーなランチを食べたいときはもちろん、遅めの朝ご飯や、お昼ご飯を食べ損ねてしまったときに立ち寄ってほしい」とする。
夜は、「焼酎楽味隠れ家 陽」として営業している店舗を借りて実証実験を行っている。ちなみに、この店の主は、かつて日本マイクロソフトやアドビシステムズで広報部門に所属していた仮谷陽さん。多くの種類の焼酎を用意しており、月替わりのお薦めは焼酎も楽しめる。仮谷さんの気さくな人柄に、いまでもIT業界やエレクトロニクス業界の関係者が数多く集まる店として有名だ。
住所は、東京都港区新橋3-21-10 ORUBASビル2階。おにぎり店としての営業時間は、11時から14時30分まで。ラストオーダーは14時。期間中は、ソーシャルメディアに投稿すると、おにぎりが1個無料になるキャンペーンも行っている。
Game Changer Catapultは、パナソニックの家電事業などを担当するアプライアンス社のなかで、既存のハードウェア開発や販売プロセスにとらわれず、サービスとしての広がりを持ったアイデアを育て、実際の事業化を目指している新規事業創出プロジェクトだ。
近赤外線を使用した独自の分析手法で手軽にカロリー計算を行う機器や、ジェルを使わずに、H₂OとCO₂によって歯のホワイトニングをするデバイス、忘れ物があったら玄関で音声アシスタントが知らせてくれるサービスなど、さまざまなアイデアを形にしている。
OniRobotは、Game Changer Catapultが開発したソリューションのひとつで、三角形のおにぎりを形成するために、横からの3方向と、上下の2方向の合計5方向から圧力をかける「3D形成ハンドによる圧力フィードバック制御技術」によって、握る力加減を制御。職人の技を再現し、両手で握ったような柔らかな食感に仕上げることができる。
これまでにも、老舗おにぎり店である東京・浅草の「おにぎり浅草宿六」で、対決型の試食イベントを開催したり、米テキサス州オースティンで開催されているサウス・バイ・サウスウエストに出展して、800個ものおにぎりを振る舞うといった取り組みを行ってきた。また、東京・六本木のシェアードオフィスのカフェで3日間に限定して販売をした経緯もあった。だが、広く一般に向けて販売するのは今回が初めてのことになる。
パナソニック アプライアンス社 カンパニー戦略本部事業開発センター Game Changer Catapult ビジネスプランナーの池野直也氏は、「新橋というオフィス街の中心で、おにぎりの需要がどれぐらいあるのか、また実際に店舗を運営することで、本当に少人数でオペレーションが回るのか、どんな課題があるのかといったことの気づきを得るのが目的だった」とする。
OniRobotのプロジェクトチームは、日本発のヘルシーフードである「おにぎり」を、日本全国でビジネスとして展開できる土壌づくりと、世界中の人に食べてもらうきっかけをつくるという狙いを持っている。
日本全国では、年間80億個ものおにぎりが消費され、コンビニ最大手のセブン-イレブンでは、年間22億個ものおにぎりが販売されているという。しかし、これだけ消費されているにも関わらず、おにぎり専門店は全国に800店舗しかないのが実態だという。
パナソニックの池野氏は、「おにぎりは、単価が低い割には手間がかかり、会計などの運用面にも人を割かなくてはならない。もっとおにぎりを普及させるためには、OniRobotとアプリの組み合わせによって、おにぎり専門店を多くの人が運営できる環境を作ることが大切だ」とする。
OniRobotの導入によって、誰でもが職人が作るようなおにぎりを作ることができ、アプリによって、注文や決済などを簡単にできるようになれば、1人でおにぎり専門店を開店することができたり、人件費を削減できる分、素材にこだわったり、低価格化したりするといったことも可能になる。
今回の実証実験でも、スマホやタブレットを利用して、QRコードを使ってアプリをダウンロード。注文はそこから行うことを前提とした。10月以降には決済機能を追加して、キャッシュレスで購入できるようにアプリを進化させる予定だという。
プロジェクトチームでは、食材発注や販売管理、売上分析などもアプリで行えるように開発を進めており、ロボットとアプリの組み合わせによって、事業化につなげる考えだ。これによっておにぎり専門店を開店するための敷居を下げたり、フランチャイズ展開にも効果があると見込んでいる。
現在、OniRobotは、実証実験で使用した1台しかない。今後、2号機の生産を行う予定であるほか、2020年度以降には商品化することも検討している。「何台作るかによって、コストも変わってくる」として、現時点ではOniRobotの価格は未定だ。
プロジェクトチームでは、今後も、都心部での実証実験を行いたいとする。10月3日までの実証実験となるため、残念ながら今回は行けなかったという人は、ぜひ次回の実証実験を楽しみにしておいてほしい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」