カリフォルニア州パロアルトで今週開催のHot Chipsカンファレンスは、サーバおよび科学計算用コンピュータ向けのハイエンドチップが中心になっており、その中でも間もなく登場するIBMの「POWER7」が注目を集めている。
IBMは米国時間8月25日、同社の次世代サーバチップであるPOWER7についてプレゼンテーションを行う予定だ。IBMの文書では、POWER7は最大8個のコアを搭載可能だと説明されている。IBMによれば、デュアルチップモジュールは2個のプロセッサを搭載できるので、合計16個のコアに対応できるという。
各コアの処理速度は32ギガフロップで、1プロセッサ当たりでは256ギガフロップと評価されている。このチップは、科学的な測定法を用いるこのベンチマークにおいて、今までで最も高速なものの1つである。
POWER7は、米国立スーパーコンピュータ応用研究所(NCSA)にある「Blue Waters」スーパーコンピュータで使用される予定。NCSAによると、Blue Watersは同種のものとしては、幅広い科学およびエンジニアリング関連のアプリケーションで1ペタフロップの処理速度を維持できる初めてのシステムだという。1ペタフロップというのは、毎秒1000兆回の浮動小数点演算を実行できるという意味である。
NCSAによると、POWER7は「IBMが設計する強力な新システム設計の第1弾になるだろう。この設計には、新しいチップ技術や相互接続技術、オペレーティングシステム、コンパイラ、プログラミング環境に関する大規模な研究開発が含まれる」という。
同カンファレンスで取り上げられるほかのチップには、富士通のペタスケールコンピューティング向けの新しい8コアプロセッサである「SPARC64 VIIIfx」がある。Sunは同社の「次世代マルチスレッドプロセッサ『Rainbow Falls』」について解説し、AMDは同社の12コアチップの「Magny Cours」プロセッサについて詳しく説明する予定だ。
Intelは間もなく登場する同社の「Nehalem」サーバプロセッサに関する論文を発表することになっている。
Intelはまた、モバイルインターネット機器やスマートフォンをターゲットとする「Atom」プロセッサの次期版である「Moorestown」にも触れる見込みである。さらに、「Understanding the Intel Next Generation Microarchitectures (Nehalem and Westmere) transitioning into the Mainstream(メインストリームに移行するIntelの次世代マイクロアーキテクチャ『Nehalem』と『Westmere』)を理解する」と題されたプレゼンテーションも行う予定だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力