コンテンツにスキップ

kotan

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

アイヌ語

[編集]

カナ表記 タㇴ/コタン

発音

[編集]

名詞

[編集]

kotan (所属形 kotanu 又は kotanuhu)

  1. 集落。(郷里としての)。(人間
  2. 。⇔ nupuri

人称変化

[編集]
普通名詞(譲渡不可能)の所属変化
人称 単数形複数形
一人称 k(u)=kotanuc(i)=kotanu
二人称 e=kotanueci=kotanu
三人称 kotanukotanu
不定称 a=kotanua=kotanu
人称 単数形複数形
一人称 k(u)=kotanuhuc(i)=kotanuhu
二人称 e=kotanuhueci=kotanuhu
三人称 kotanuhukotanuhu
不定称 a=kotanuhua=kotanuhu

※ 沙流方言ではku=及びci=がa、u、e、oの母音で始まる語の前にそれぞれk=c=になる

普通名詞(譲渡可能)の所属変化
人称 単数形複数形
一人称 ku=kór kotanci=kór kotan
二人称 e=kór kotaneci=kór kotan
三人称 kór kotankór kotan
不定称 a=kór kotana=kór kotan
人称 単数形複数形
一人称 ku=kór kotanuci=kór kotanu
二人称 e=kór kotanueci=kór kotanu
三人称 kór kotanukór kotanu
不定称 a=kór kotanua=kór kotanu
人称 単数形複数形
一人称 ku=kór kotanuhuci=kór kotanuhu
二人称 e=kór kotanuhueci=kór kotanuhu
三人称 kór kotanuhukór kotanuhu
不定称 a=kór kotanuhua=kór kotanuhu

熟語

[編集]

派生語

[編集]
  • ekotanne (エコタンネ)~の村の一員になる

関連語

[編集]

出典

[編集]
  1. 知里幸恵 (1923). アイヌ神謡集. 郷土研究社.
  2. 1 2 金田一京助; 知里真志保 (1936). アイヌ語法概説. 東京: 岩波書店.
  3. 貝澤とぅるしの (1969), “6-1 ウエペケㇾ「ヌサコㇿカムイ イカオピューキ」(祭壇を司る神さまが私 を助けた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月