コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*KUN/」。「むれ」を意味する漢語 /*gun/}を表す字。
    • かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。

意義

[編集]
  1. むれ
  2. むれる

日本語

[編集]

教育漢字 (第4学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. (グン) 多く同類のものが集まっているもの。むれ群がり集まり
  2. (グン) でない集合 G とその二項演算 μ: G × G G (G, μ) について、結合法則単位元の存在、逆元の存在の三つの性質をもつものをいう。
  3. (むれ) 人や動物が集まっていること。特に目的なく集まっているときに用いる。

関連語

[編集]

熟語

[編集]

成句

[編集]

中国語

[編集]

*

量詞

[編集]

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (代数学)群。

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+7FA4, 群
CJK 統合漢字-7FA4

[U+7FA3]
CJK統合漢字
[U+7FA5]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x4F58
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 952ページ, 26文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 28498
新潮日本語漢字辞典 (2008) 9315
角川大字源 (1992) 7676
講談社新大字典 (1993) 12736
大漢語林 (1992) 8992
三星漢韓大辞典 (1988) 1396ページ, 20文字目
漢語大字典 (1986-1989) 5巻, 3134ページ, 12文字目