コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]

甲骨文字 金文

簡牘文字 古文

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、115頁。
    張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、803-804頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、261-262頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、24頁。

意義

[編集]
  1. (目で見ることで)物事を行う。
  2. 大事なところ、またはそれを注視する。
  3. 条文などの分類。また、分類する。
  4. 書き並べた一覧や記録。
  5. 区切り。
  6. (物を測るための)しるし。
  7. すじ。
  8. 順序を表す言葉。
    • 一人目、二枚目
  9. 碁盤の目のこと。

語源

[編集]
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, pp. 392-393.

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]

  1. 視覚をつかさどる感覚器。
  2. ) 1.に似た形状のもの。
  3. )動詞の連用形に付いて、そのような状態にあることを示す。
    • 憂き
    • ひどいにあった。
  4. モク)生物の分類のひとつ。-----()--()-
  5. さかん 歴史)律令四等官制下における国司の第4官。

翻訳

[編集]

感覚器についての訳語は「」を参照。

接尾辞

[編集]

  1. )順番を表す。
    • 一つ。二番
  2. )形容詞の語幹に付いて、そのような性質や傾向を持つことを示す。
    • 。長
  3. モク助数詞碁石を数える時に用い、しばしば、囲碁の進行を表す。

用法

[編集]
順番を表すは、必ず助数詞の後に付ける。特に助数詞が無い場合はを用いる。は主として絶対的な順序を表すのに対し。は(数える起点や方向を変えた場合などの)相対的な順序を表すこともできる。
  • 一行
  • 一行。
  • 下から三行
  • *下から第三。(誤り)

翻訳

[編集]

派生語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

語源

[編集]

シナ・チベット祖語 *s-mjak ~ s-mik

量詞

[編集]
  1. メッシュ
  2. (囲碁)目。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 項目
  2. (囲碁)

コード等

[編集]

点字

[編集]

字典番号

[編集]
  • 康熙字典: 0798.250
  • 諸橋大漢和(日本): 23105
  • 大字源(韓国): 1213.210
  • 漢語大字典(中国): 42467.010