コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 不詳。「」と「」とから構成される。
    • 一説には形声。甲骨文字では「人」ではなく「」(しゃがんでいる人)に従い、「/*l̥[ə]j/」を声符とする形声字。「伊」の上古音は様々な証拠より*-l-を含む/*ʔɫi[j]/などが推定される。[字源 1]
    • 声符「/*m-qurʔ/」に従うと解釈する説が存在するが、諧声原則を満たさないためこの説は誤りである。
甲骨文字 金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)

<参考文献>

[編集]
  1. 布之道『廣韻形聲考』「伊」

意義

[編集]
  1. (現代ではまれ)指示代名詞。これ、この。
  2. (日本)イタリア伊太利/伊太利亜)の略記号。

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

造語成分・略称

[編集]

伊太利亜の第1字)

  1. イタリアを意味する語を作る。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

代名詞

[編集]
  1. (閩南語、客家語、呉語)彼、彼女、それ。

人名

[編集]
  1. 中国人ののひとつ。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

人名

[編集]
  1. 名字の一つ。中国からの帰化氏族。

名詞

[編集]
  1. イタリア。

ベトナム語

[編集]

*

代名詞

[編集]

y

  1. (古語・廃語, 文章語) 彼女
  2. (蔑称) 彼。

動詞

[編集]

ì

  1. 押されているにも関わらず)動かない。
  2. 頑固でいる。

文字情報

[編集]
U+4F0A, &#20234;
CJK 統合漢字-4F0A

[U+4F09]
CJK統合漢字
[U+4F0B]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6C25
字典掲載
康熙字典 95ページ, 15文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 432
新潮日本語漢字辞典 (2008) 224
角川大字源 (1992) 156
講談社新大字典 (1993) 353
大漢語林 (1992) 194
三星漢韓大辞典 (1988) 202ページ, 1文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 126ページ, 9文字目