コンテンツにスキップ

さや

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

名詞:鞘

[編集]

さや

  1. 刀剣類刀身保護する刀室
  2. 鉛筆などの物の先端を保護するためにかぶせる筒。サックキャップ
  3. 外囲い
  4. 値段利率の差。売値買値の差。ある銘柄相場の差。
  5. 筋肉血管神経を覆う鞘膜

翻訳

[編集]
語義1

名詞:莢

[編集]

さや

  1. 種子が入っている

翻訳

[編集]
  • エストニア語: kaun

名詞:容器

[編集]

さや匣鉢

  1. 陶磁器を焼く際の保護のために素地を入れる粘土でできた耐熱性容器。

同音異義語

[編集]

さや

古典日本語

[編集]

副詞形容動詞

[編集]

さや

  1. はっきりしている様。
  2. さっぱりしている様。
  3. 音が響く様。

活用

[編集]
基本形語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形活用の種類
さやなり さや -なら -なり -なり -なる -なれ -なれ ナリ活用
-に

関連語

[編集]