鴨池 (鹿児島市)

鹿児島市の町

鴨池(かもいけ[3])は、鹿児島県鹿児島市町丁[4]。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在中村鹿児島郡中郡宇村大字中鹿児島市鴨池町郵便番号は890-0063[5]。人口は6,163人、世帯数は4,034世帯(2020年4月1日現在)[6]。鴨池一丁目及び鴨池二丁目が設置されており、鴨池一丁目及び鴨池二丁目の全域で住居表示を実施している[7]

鴨池
町丁
郡元電停と鴨池の街並み
地図北緯31度33分54秒 東経130度33分01秒 / 北緯31.565度 東経130.550278度 / 31.565; 130.550278座標: 北緯31度33分54秒 東経130度33分01秒 / 北緯31.565度 東経130.550278度 / 31.565; 130.550278
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 中央地域
地区 鴨池地区
人口情報2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口 6,163 人
 世帯数 4,034 世帯
設置日 1974年7月8日
郵便番号 890-0063 ウィキデータを編集
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
町字ID[1] 0028001(一丁目)
0028002(二丁目)
運輸局住所コード[2] 46500-1105
ウィキポータル 日本の町・字
鹿児島県の旗 ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

地理

編集

鹿児島市の中部、新川の下流域に位置している。町域の北方には下荒田荒田、南方には郡元真砂町、東方には与次郎、西方には郡元がそれぞれ隣接している。

町域の中央を南北に鹿児島県道20号鹿児島加世田線が通り、県道20号の路線上を鹿児島市電谷山線が通る。南端部には鹿児島市電唐湊線が東西に通っており、谷山線に鴨池電停郡元電停の2電停が所在している。

当地には鴨池動物園が所在していたが、1972年(昭和47年)に平川町へ移転し、平川動物公園となった[8]。鴨池動物園の跡地は鴨池公園として整備されているほか、イオン鹿児島鴨池店(旧ダイエー鹿児島店)も立地していた。なお、イオン鹿児島鴨池店については2024年(令和6年)8月31日に閉店し、イオングループにより店舗跡地の再整備が行われることになっている[9]

河川

編集
  • 鴨池川

町名の由来

編集

「鴨池」という地名は地内にあった黒木島津家の別荘を、島津家29代当主である島津忠義が譲り受けて庭にあった池を広げ、池を禁猟区にしたため池にが増えたことによる[10][11]

歴史

編集

鴨池は1934年昭和9年)までは中村もしくはという地名であった。

中村の成立と中世 

編集

鎌倉時代頃の中村付近は惣領矢上氏の庶家が領していたとされ[12]、「薩藩旧記」によれば矢上氏の一族で中村を領地としていた中村覚澄が中村氏を称したとされる[13]

中村という地名は南北朝時代より見え、薩摩国鹿児島郡のうちであった。文和3年(1354年)の一色範氏宛行状に見えるのが初見であると考えられる[14]。宛行状には「薩摩国鹿児島郡々司職、同郡内中村、郡本、田上村」と見え、中村は島津貞久に宛行われていた[15][14][16]

応永24年(1417年)に中村と郡本(現在の郡元)が島津忠国によって町田飛彈に宛行われた[15][14]島津氏清水城を現在の稲荷町に築城したころには、中村は清水城から広がった城下町の近郷となっていた[17]

近世の中村

編集

江戸時代の中村は薩摩国鹿児島郡鹿児島近在のうちであった。村高は「天保郷帳」では1,067石余[14]、「郡村高辻帳」によれば1067石余[15]、「三州御治世要覧」では1028石余[15]、「旧高旧領取調帳」では1,004石余であった[14]。「歴代制度巻二〇」によれば郡元村は鹿児島近在のうちの「近名」に含まれていた[18]。村内に谷山街道と谷山別街道が通っていた[14]

弘化2年頃まで現在の騎射場と呼ばれる区域一帯は砂地であり、騎射の練習場となっていたことから騎射場という地名が起こったとされる[10][19]島津斉彬の時代には、中村において綿花の栽培が推奨され、中村紡績所で木綿が造られていた[14][20]。中村の騎射場に設けられた製薬館で使用するガラスを製造するために江戸のガラス工である四本亀次郎が招かれ、ガラスの製造が行われた。このガラス製造技術はのちに磯の集成館において生産されることとなる薩摩切子に利用された[10][21]

明治時代の初期には平民士族に比べ多く居住している村であった[22]農業を営む者は228戸であり、士族は285戸、平民は378戸であった[23]

町村制施行から鹿児島市編入まで

編集
 
鴨池町に置かれた鹿児島県農事試験場

1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、鹿児島郡鹿児島近在のうち中村、郡元村、宇宿村の3村の区域より鹿児島郡中郡宇村が成立した[24][4]。それまでの中村は中郡宇村の大字」(なか)となった[4]

1912年(大正元年)12月1日に鹿児島電気軌道(現在の鹿児島市交通局の前身)の軽便鉄道が武之橋から谷山村の谷山まで開通した[25]1916年(大正5年)には鹿児島電気軌道によって島津氏が所有していた黒木島津家の跡地が開発され鴨池動物園が開園した[26][27]1928年(昭和3年)には鹿児島電気軌道が所有していた谷山線と共に鴨池運動場、動物園、球技場、陸上競技場を鹿児島市が買収し、それぞれ鹿児島市営となった[28][29]

1929年(昭和4年)には上荒田町の市成屋敷に所在していた鹿児島県農事試験場が中郡宇村大字中に移転し、種芸部・園芸部・茶業部・昆虫病理部・農芸化学部・農具部・煙草部門が置かれた[30]

鹿児島市編入以降

編集

1934年(昭和9年)8月1日には中郡宇村鹿児島郡西武田村吉野村と共に鹿児島市に編入された[31][32][33]。同日発行の鹿児島県公報に掲載された鹿児島県告示  鹿兒島市内大字名廢止町名改稱竝ニ區域變更」により「大字中ヲ廢止シ其ノ區域ヲ鴨池町(カモイケテウ)ト」することが鹿児島県知事によって許可され、中郡宇村の大字中を廃し、その区域を以て鹿児島市の町「鴨池町」が新たに設置された[33][14][34][4]、また、中の一部が郡元町に編入された[14]

1970年(昭和45年)7月1日には、紫原団地の区域にあたる宇宿町、鴨池町、郡元町田上町の各一部より分割され、紫原一丁目から紫原七丁目まで及び南新町日之出町が設置された[35]。これに伴い、鴨池町の一部は紫原一丁目、紫原二丁目、紫原六丁目の各一部となった[36][37]1971年(昭和46年)7月1日に高麗・荒田地区において住居表示が実施されることとなった[38][39]。これに伴い、上荒田町、鴨池町、下荒田町の各一部より荒田二丁目が設置された[39][40]

1971年(昭和46年)には太陽国体の水泳競技の会場となった鴨池公園水泳プールが完成し[41]1972年(昭和47年)に鴨池動物園(当時は郡元町、現在の鴨池二丁目周辺)が周辺の市街地化による環境の悪化のため、平川町に移転し鹿児島市平川動物公園となった[8][42]

1973年(昭和48年)12月3日には天保山町、鴨池町、下荒田町の各一部にあたる下荒田・天保山地区において住居表示が実施されるのに伴い町域の再編が行われた[38]。鴨池町、上荒田町、下荒田町の各一部より下荒田三丁目、鴨池町、下荒田町の各一部より下荒田四丁目が設置された[43][44][45]1974年(昭和49年)7月8日には、郡元・鴨池・上荒田地区において住居表示が実施されることとなり、町の区域の再編が実施された[46]。それに伴い、郡元町、鴨池町、上荒田町の一部より郡元一丁目が設置され、郡元町及び鴨池町の各一部より「鴨池一丁目」、「鴨池二丁目」が設置された[47][48][4]1975年(昭和50年)7月には鴨池二丁目の鴨池動物園跡地にダイエー鹿児島店(後のイオン鹿児島鴨池店、前記の通り2024年(令和6年)8月に閉店[9])が出店した[49]1976年昭和51年)10月12日には鴨池町及び下荒田町の各一部が鴨池二丁目に編入された[50]

1990年平成2年)3月1日には鴨池町の一部が紫原六丁目に編入された[51][52][53]。同年12月17日には鴨池二丁目に鹿児島市立図書館及び[54]鹿児島市立科学館が開館した[55]

1993年平成5年)3月1日には、鴨池町の全域及び郡元町、田上町の各一部にあたる唐湊地区において住居表示が実施されることとなった[51]。鴨池町、田上町、郡元町の各一部より唐湊一丁目、田上町、鴨池町の各一部より唐湊二丁目、鴨池町、郡元町の各一部より唐湊三丁目及び唐湊四丁目が設置され、鴨池町、郡元町の各一部が田上台一丁目に、鴨池町の一部が郡元町に編入された[56][57]。これにより「鴨池町」の名称は消滅した[56]

町域の変遷

編集
実施後 実施年 実施前
鹿児島市郡元町(編入) 1934年昭和9年) 鹿児島郡中郡宇村大字中(一部)
紫原一丁目(新設) 1970年昭和45年) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
紫原二丁目(新設) 鴨池町(一部)
宇宿町(一部)
紫原六丁目(新設) 鴨池町(一部)
宇宿町(一部)
荒田二丁目(新設) 1971年昭和46年) 鴨池町(一部)
上荒田町(一部)
下荒田町(一部)
下荒田三丁目(新設) 1973年昭和48年) 鴨池町(一部)
上荒田町(一部)
下荒田町(一部)
下荒田四丁目(新設) 鴨池町(一部)
下荒田町(一部)
郡元一丁目(新設) 1974年昭和49年) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
上荒田町(一部)
鴨池一丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
鴨池二丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
鴨池二丁目(編入) 1976年昭和51年) 鴨池町(一部)
下荒田町(一部)
紫原六丁目(編入) 1990年(平成2年) 鴨池町(一部)
唐湊一丁目(新設) 1993年平成5年) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
田上町(一部)
唐湊二丁目(新設) 鴨池町(一部)
田上町(一部)
唐湊三丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
唐湊四丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
田上台一丁目(編入) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
郡元町(編入) 鴨池町(一部)

人口

編集

町丁別

編集
世帯数・人口[6]
世帯数 人口
鴨池一丁目 2,550 3,916
鴨池二丁目 1,484 2,247

人口の推移

編集

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

鴨池の人口推移
人口
1995年(平成7年)[58]
6,245
2000年(平成12年)[59]
6,572
2005年(平成17年)[60]
6,693
2010年(平成22年)[61]
6,871
2015年(平成27年)[62]
7,038

文化財

編集

市指定

編集
  • 小田派諸工匠の鍔 24枚(有形文化財(工芸品))[63]

施設

編集
 
鹿児島市立図書館
 
鹿児島市立科学館

公共

編集

教育

編集
  • 鹿児島県美容専門学校[77]
  • めぐみ幼稚園[78]

郵便局

編集
  • 鹿児島鴨池郵便局[79]

小・中学校の学区

編集

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[80]

町丁 番・番地 小学校 中学校
鴨池一丁目 全域 鹿児島市立中郡小学校 鹿児島市立鴨池中学校
鴨池二丁目 28 鹿児島市立八幡小学校 鹿児島市立天保山中学校
28以外 鹿児島市立中郡小学校 鹿児島市立鴨池中学校

交通

編集

鉄道

編集
鹿児島市交通局

道路

編集
一般国道
主要地方道
一般県道

出身著名人

編集

脚注

編集
  1. ^ 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2022年4月29日閲覧。
  2. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  3. ^ 鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年7月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 216.
  5. ^ 鹿児島県鹿児島市鴨池の郵便番号”. 日本郵便. 2021年3月12日閲覧。
  6. ^ a b 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  7. ^ 住居表示実施区域町名一覧表”. 鹿児島市 (2020年2月3日). 2020年6月28日閲覧。
  8. ^ a b 南日本新聞 1990, p. 910-911.
  9. ^ a b イオン鹿児島鴨池店 8月末閉店、再開発へ 商業、複合型施設を視野 築49年、設備が老朽化”. 南日本新聞 373news.com. 2024年8月31日閲覧閲覧。
  10. ^ a b c 木脇栄 1976, p. 111.
  11. ^ 豊増哲雄 1996, p. 133.
  12. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 143.
  13. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 169.
  14. ^ a b c d e f g h i 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 463.
  15. ^ a b c d 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 172.
  16. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 191.
  17. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 212.
  18. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 403.
  19. ^ 原口泉 2015, p. 100.
  20. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 390.
  21. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 503.
  22. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 769.
  23. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 776.
  24. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 487.
  25. ^ 鹿児島県 2006, p. 508.
  26. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 978.
  27. ^ 原口泉 2015, p. 93.
  28. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 1002.
  29. ^ 南日本新聞 1990, p. 932.
  30. ^ 鹿児島県 1943, p. 972.
  31. ^ 中郡宇村西武田村及吉野村ヲ廢シ鹿兒島市ヘ編入(昭和9年鹿児島県告示第327号、昭和9年7月27日付鹿児島県公報号外所収、  原文
  32. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 783.
  33. ^ a b 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 600.
  34. ^ 鹿兒島市内大字名廢止町名改稱竝ニ區域變更(昭和9年鹿児島県告示第334号、  原文
  35. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 618.
  36. ^ かごしま市民のひろば” (pdf) (1970年7月1日). 2020年11月7日閲覧。
  37. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 284.
  38. ^ a b 南日本新聞 1990, p. 778.
  39. ^ a b かごしま市民のひろば(昭和46年7月号)”. 鹿児島市. 2021年1月30日閲覧。
  40. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 78.
  41. ^ 南日本新聞 1990, p. 933.
  42. ^ 原口泉 2015, p. 94.
  43. ^ 町の区域の変更(昭和48年鹿児島県告示第1420号、昭和48年12月3日付鹿児島県公報第6577号の2)
  44. ^ かごしま市民のひろば” (pdf) (1973年12月). 2020年11月8日閲覧。
  45. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 338.
  46. ^ 南日本新聞 1990, p. 777.
  47. ^ 市町村の区域内の町の区域の新設及び変更(昭和49年鹿児島県告示第441号、昭和49年4月26日付鹿児島県公報第6634号所収)
  48. ^ かごしま市民のひろば(昭和49年5月号)”. 鹿児島市. 2021年3月6日閲覧。
  49. ^ 鹿児島県 2006, p. 850.
  50. ^ 昭和51年鹿児島県告示第1017号(町区域の新設及び変更、昭和51年9月22日付鹿児島県公報第6983号所収)
  51. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 828.
  52. ^ かごしま市民のひろば1990年 (平成2年11月号) 第282号” (pdf). 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ). 2012年4月13日閲覧。
  53. ^ 平成2年鹿児島県告示第1872号(町の区域の変更、平成2年11月5日付鹿児島県公報第270号所収)
  54. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 994.
  55. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 1034.
  56. ^ a b かごしま市民のひろば1993年 (平成5年2月号) 第309号”. 鹿児島市. 2021年1月3日閲覧。
  57. ^ 平成5年鹿児島県告示第321号(町の区域の設定及び変更、平成5年2月26日付鹿児島県公報第603号所収)
  58. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月12日閲覧。
  59. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月12日閲覧。
  60. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月12日閲覧。
  61. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月12日閲覧。
  62. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年3月12日閲覧。
  63. ^ 鹿児島市 2020, p. 4.
  64. ^ 鴨池市民サービスステーション”. 鹿児島市. 2021年8月28日閲覧。
  65. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 734.
  66. ^ 南日本新聞 2015, p. 929.
  67. ^ 南日本新聞 2015, p. 718.
  68. ^ 健康福祉局保健所保健環境試験所”. 鹿児島市. 2021年9月12日閲覧。
  69. ^ 交番・駐在所等の所在地・電話番号”. 鹿児島県警察. 2021年3月12日閲覧。
  70. ^ 南日本新聞 2015, p. 989.
  71. ^ 南日本新聞 2015, p. 992.
  72. ^ 勤労青少年ホーム(友遊館)”. 鹿児島市. 2021年3月12日閲覧。
  73. ^ 鴨池公園水泳プール”. 鹿児島市. 2021年3月12日閲覧。
  74. ^ 鴨池公園野球場(鴨池市民球場)”. 鹿児島市. 2024年9月22日閲覧。
  75. ^ 鴨池公園多目的屋内運動場(鴨池ドーム)”. 鹿児島市. 2021年3月12日閲覧。
  76. ^ 鴨池福祉館”. 鹿児島市. 2021年3月12日閲覧。
  77. ^ 南日本新聞 2015, p. 982.
  78. ^ 南日本新聞 2015, p. 942.
  79. ^ 鹿児島鴨池郵便局(鹿児島県)”. 鹿児島鴨池郵便局(鹿児島県). 2021年3月12日閲覧。
  80. ^ 小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。
  81. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 1071.

参考文献

編集

関連項目

編集