藤沢駅

神奈川県藤沢市にある東日本旅客鉄道・小田急電鉄・江ノ島電鉄の駅

藤沢駅(ふじさわえき)は、神奈川県藤沢市藤沢および南藤沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄江ノ島電鉄(江ノ電)のである。

藤沢駅
南口(2009年5月)
ふじさわ
Fujisawa
地図
所在地 神奈川県藤沢市
所属事業者
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
北口(2012年5月)

概要

編集

1887年明治20年)7月11日官営鉄道旧・横浜駅 - 国府津駅[注釈 1] 開通と同時に東海道藤沢宿の玄関口として開業した。しかし、線形の問題で駅が当時の藤沢宿の中心街(東海道沿い)から1kmほど南に設置されたため、開業時の駅周辺は閑散としていたという。

その後、藤沢市役所をはじめとする多くの公共施設が駅周辺に移転し、藤沢駅前に多くの百貨店などの大型店が出店したこともあって、駅周辺は湘南地域でも有数の繁華街に成長した。しかし、1990年代後半よりこれら大型店の撤退が相次ぎ、やや空洞化も見られていた。

近年では2012年3月に策定された「藤沢駅周辺地区再整備構想・基本計画[1]」により北口、南口のデッキ等の再整備が大規模に行われており、周辺地域への利便性が向上しつつあり、さらに「南北自由通路拡幅整備事業及び藤沢駅改良[2]」により、南北自由通路の拡幅とともに小田急江ノ島線とJRの乗り換えが同階で可能とする改良がおこなわれる。また、2017年12月藤沢市役所新庁舎が完成で駅周辺で新たな変化もみられる。

藤沢駅前には多くのバス路線が乗り入れ、バスと鉄道を乗り換える客の利用も多く、市内の公共交通の結節点にもなっている。

名実共に藤沢市の玄関口となる駅である。

乗り入れ路線

編集

以下の3社3路線が乗り入れ、相互間の接続駅となっている。

歴史

編集
 
1923年関東大震災で倒壊した藤沢駅

駅構造

編集

JR東日本

編集
JR 藤沢駅
 
JRホーム(2012年5月)
ふじさわ
Fujisawa
JT 07 / JS 09 大船 (4.6 km)
(3.7 km) 辻堂 JT 09
所在地 神奈川県藤沢市藤沢75番地
北緯35度20分20秒 東経139度29分14秒 / 北緯35.33889度 東経139.48722度 / 35.33889; 139.48722 (JR 藤沢駅)座標: 北緯35度20分20秒 東経139度29分14秒 / 北緯35.33889度 東経139.48722度 / 35.33889; 139.48722 (JR 藤沢駅)
駅番号 JT08
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東海道本線
キロ程 51.1 km(東京起点)
電報略号 フワ
駅構造 地上駅橋上駅[15]
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
100,464人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1887年明治20年)7月11日[3]
備考
テンプレートを表示

東海道本線旅客線上と貨物線上にそれぞれ1面2線、合計2面4線の島式ホームが設置されており、その上に橋上駅舎を持つ地上駅[15]となっている。駅構内にはみどりの窓口が営業している。

湘南・相模統括センター管内の直営駅であり、管理駅として辻堂駅を管理している。

旅客線ホームに当たる3・4番線ホームの辻堂寄りには上下線間に引上線があり、当駅から東京方面への折り返しが可能である。しかしこの引上線は途中に一本松踏切があり、使用している間は踏切が閉じたままとなってしまうことから、使用例は緊急時や工事等による計画的な区間運休を行う際に限られる。

3・4番線ホームの辻堂寄りには、「湘南電車キオスク」と呼ばれる国鉄80系電車をあしらった形の売店が設置されている。これは、同じ塗装で親しまれた113系電車がJR東日本の東海道本線から2006年3月17日に撤退したことを記念して設置されたものである[注釈 4]。2016年にリニューアルが行われ、運行番号の表示がそれまでの『KIOSK』から『NewDays』に変更された。 NewDaysは駅コンコースの改札外にも設置されている。

のりば

編集
番線 路線 方向 行先 備考
1   東海道線
特急「湘南」)
上り 品川東京新宿方面 東海道貨物線上のホーム
平日のみ使用
2 下り 茅ケ崎平塚小田原方面
3   東海道線 上り 横浜・品川・東京・上野渋谷・新宿方面 一部の特急「湘南」も使用
  上野東京ライン
  湘南新宿ライン
4   東海道線 下り 平塚・小田原・熱海方面

(出典:JR東日本:駅構内図

特記事項
  • 2022年3月ダイヤ改正前までは、平日朝ラッシュ時に当駅始発の上り列車が1本(2021年3月ダイヤ改正前までは2本、改正後1本は辻堂駅始発に変更)設定されていたが廃止された。この列車は下り線の回送として当駅まで送り込まれ、先述の引上線を利用して当駅始発としていた。また、先述の通り引上線を使用する事によって一本松踏切が閉じたままとなってしまうため、当該踏切には朝ラッシュ時間帯は踏切が開かない旨の注意書きがなされていた。
  • 1・2番線ホームは東海道貨物線上にある。貨物線を経由する旅客列車は特急「湘南」(2021年3月12日まではライナー)のみのため、旅客案内上では特急専用ホームとされ、特急「湘南」運行時間帯外は閉鎖される。同ホームの駅名標における隣駅表記は特急「湘南」停車駅に合わせ、上り方は「品川[注釈 5]および「大崎」、下り方は「茅ケ崎」となっている。有効長は10両分であるため、2008年3月14日までE351系12両編成を使用していた「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」合計1往復では1 - 3号車のドアを締め切り扱い(ドアカット)していた。なお、大船駅に停車する特急「湘南」は旅客線を経由するため、3・4番線に停車する。
  • 2012年3月頃にATOSのプログラム更新が実施され、埼京線などで導入している内容に変更、2014年12月には再度プログラム更新が行われ、男声の変更(1・3番線)、駅名連呼の言い回し変更など変化が見られた。
  • 3・4番線ホームは大船寄りでカーブに差し掛かっており、見通しが悪い。そのため、このホームを発着・通過する列車に対しては駅員による列車監視が行われ、発車メロディ・乗降終了合図の取り扱いも駅員が行っていたが、2023年に車掌扱いとなった。

発車メロディ

編集

かつては全番線で東洋メディアリンクス制作の発車メロディを使用していたが、2024年10月1日に、3・4番線のメロディを「藤沢市歌」(米山正夫作曲)に変更している[14]。これはシティプロモーションの一環として藤沢市が企画したもので、市歌の認知度向上、および郷土愛の醸成を狙いとしている[16]。メロディは番線ごとに異なる部分のアレンジを使用している。音源はスイッチの制作で、編曲は塩塚博が手掛けた[17]

なお、「藤沢市歌」の使用開始にともない、それまで3・4番線で使用されていたメロディは、1・2番線での使用に変更されている。

1   Humpty Dumpty[注釈 6]
2 Humpty Dumpty
3   藤沢市歌
4 藤沢市歌

小田急電鉄

編集
小田急 藤沢駅
 
改札口(2012年5月)
ふじさわ
Fujisawa
OE 12 藤沢本町 (1.8 km)
(1.5 km) 本鵠沼 OE 14
所在地 神奈川県藤沢市南藤沢1番1号
駅番号 OE13
所属事業者 小田急電鉄
所属路線 江ノ島線
キロ程 23.1 km(相模大野起点)
新宿から55.4 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
[小田急 1]134,657人/日
-2021年-
開業年月日 1929年昭和4年)4月1日
テンプレートを表示
 
線路の様子

JR東日本の駅の南側に設置されている頭端式ホーム2面3線を有する地上駅。駅舎はJR東日本の駅と階段で接続されているが独立した建物であり、ホーム東端の車止めの先の地平部に設置されている。相模大野方面 - 片瀬江ノ島駅を直通する列車は当駅でスイッチバックを行う。

江ノ島線の相模大野方面 - 藤沢市街地間の建設に際しては、用地買収の手間が掛からない西側を通すことになったが、当駅でそのまま江ノ島へ進むと現在の江ノ島電鉄線と完全に並行することとなり、それを避けるように鉄道省から指導されていたため、当駅でスイッチバックして西側を進むルートをとった。なお、路線建設時の時点で現在のJR藤沢駅周辺が発展していたため、スイッチバックを行い現在の位置に駅を開設したとする説も存在する[19]

ホーム西側にJR東日本との間の乗り換え用跨線橋があり、その中に連絡改札口として11通路の自動改札機と自動精算機が設置されている。なお、以前は通路が狭く、自動改札機が両端に1台ずつ設置されていた[注釈 7]

特急ロマンスカーの「えのしま」と「ホームウェイ」(下りのみ)、「モーニングウェイ」、「メトロえのしま号」が停車する。管区長・駅長所在駅であり、「藤沢管区」として中央林間駅 - 片瀬江ノ島駅間の各駅を、「藤沢管区藤沢管内」として六会日大前駅 - 片瀬江ノ島駅間の各駅を管理している[20]。快速急行は全列車当駅始発・終着である。 2022年3月のダイヤ改正以降、特急ロマンスカーや一部の各駅停車、急行を除き、藤沢駅で系統分離となった。

2009年3月頃、行先案内表示標がフルカラーLED式に更新された(小田原線秦野駅も同様)。

2012・2013年度中に、各ホームの上屋(屋根)増設工事を実施した[21]

のりば

編集
ホーム 路線 方向 種別 行先[22] 備考
1   江ノ島線 上り 特急ロマンスカー
快速急行・急行
新宿方面 このホームのみ10両編成が入線可能
下り 特急ロマンスカー 片瀬江ノ島方面
2 上り 新宿方面 線路は3番線と共通、一部の特急のみ
平日朝は3番線列車の降車ホームも兼ねる
下り 片瀬江ノ島方面
3 上り 各駅停車 相模大野方面
4 下り 片瀬江ノ島方面 早朝・深夜の一部は1番ホームから発車
特記事項
  • 1・2番ホームには冷暖房完備の待合室が設置されている。かつては売店も存在したが、閉店となり自動販売機コーナーになっている。3・4番ホームには自動販売機のみ設置されている。
  • 上記のように乗り場案内はなされているが、実際には上下両方向からどのホームにも入線することが可能であり、どのホームからでも上下両方向に発車することが可能である。発着ホームはある程度規則性を持っているが、特殊なケースも存在する。
    • 上り列車は、特急ロマンスカーは1・2番ホームから、快速急行と急行は1番ホームから、各駅停車は3・4番ホームから発車する。なお、各駅停車が当駅で折り返して上り電車となるものは、原則として3番ホームを使用する[注釈 8]
    • 下り列車は通常1・2番ホームからのみ発車しているが、運用上の都合や突発時などの例外もある。
    • 3番ホームに入線した上り電車は、降車ホームとして2番ホーム側のドアも開ける。しかし、下り電車が2番ホームに入線した場合は、3番ホーム側のドアは閉めたままとなる。
    • 藤沢止まりの特急ロマンスカーが折り返し回送になる際は、3番ホームから出発する扱いとなる。
    • 当駅が終着となる下り電車の一部は、4番ホームに入線するものもある。
  • 2014年、改札内に存在した箱根そばの入り口が改装工事の結果、改札外に移動した。隣接する位置にはOdakyu SHOPが同時開店。[注釈 9]
  • 2019年3月13日、改札外のOdakyu SHOP、セブンイレブン小田急藤沢店として改装オープン。
  • 2022年3月改正より、特急ロマンスカーなど一部列車を除き、当駅で系統分離、藤沢 - 片瀬江ノ島駅間を平日日中時間帯に毎時6本から5本に減便する。なお相模大野 - 藤沢駅間の各駅停車については、毎時6本を維持し2本に1本が大和駅で快速急行と接続する[23]
    • 10両編成対応の1番ホームは、快速急行及び急行を、2番ホームは平日の混雑する通勤時間帯に降車専用として使用し、3番ホームを大和・相模大野方面行きの各駅停車が、4番ホームは藤沢 - 片瀬江ノ島駅間の区間列車が使用する。但し、早朝5:31発・深夜24:52発の片瀬江ノ島行の電車は1番線から発車する。
    • 特急ロマンスカーは従来通り、1・2番ホームから発車する。
  • 2023年3月 改札外に存在した箱根そばセブン-イレブン横浜銀行は藤沢駅の再開発により閉店した。

    江ノ島電鉄

    編集
    江ノ電 藤沢駅
     
    改札口(2012年5月)
    ふじさわ
    Fujisawa
    (0.6 km) 石上 EN02
    所在地 神奈川県藤沢市南藤沢21番1号
    駅番号 EN01
    所属事業者 江ノ島電鉄
    所属路線 江ノ島電鉄線
    キロ程 0.0 km(藤沢起点)
    駅構造 高架駅
    ホーム 2面1線
    乗降人員
    -統計年度-
    17,532人/日
    -2021年-
    開業年月日 1902年明治35年)9月1日
    テンプレートを表示

    江ノ電の駅は、JR・小田急の駅の南口からバスターミナルを挟んだ南側にある小田急百貨店の2階部分にある。JRの改札続きの南口からはペデストリアンデッキで直接つながっており、屋根も設置してあるので雨天時でも濡れずに行き来できる。PASMOSuicaやタッチ決済・QRコード決済等対応の自動改札機が設置されているが、自動改札機自体は、鎌倉駅とともにPASMO導入前から設置されていた。

    トイレは乗車ホームの先端(石上駅側)に設置されている。2006年7月から、ホーム中央に多目的トイレも設置された(ベビーベッドおよびオストメイト対応設備あり)。

    改札外には「江ノ電グッズショップ」が設置されている。喫茶店「江ノ電の珈琲屋さん」も隣接していたが2018年5月閉店した。[24]

    初期には国鉄や小田急と並行する形で線路とホーム(現在のリエール藤沢付近に出改札駅舎[国鉄と共同使用]があり、現在のタクシー溜りに向けて線路が走っていた)2面2線のホームを有する構造の地上駅であった。駅周辺の再開発に伴い、現在の駅ビル方式階上2面1線の構造になった。(駅ビル横の緑地帯は元の軌道跡である)当初は地下化する計画もあったが[25]、当時は木造車両が主で、難燃化などの問題から高架式が選択された。

    戦後の一時期は小田急と線路のみが繋がっており、こちらで譲渡車や東京急行電鉄から購入した貨車の搬入がされていたという。

    線路終端は第二種車止めとしてドイツ・RAWIE製(ローウィー / ラヴィ)の車止めが設置されている。RAWIE社の歴史は江ノ電並みに古く、主に関西と関東の一部の大手民鉄の新線と支線で見受けられる。江ノ電のような中小私鉄が使用しているのは珍しい。

    のりば

    編集

    1線のみの線路両側に降車・乗車に分かれたホームがあり、改札口から入って左側が乗車ホームであり、旅客向けの数字で表す番線表示は無い。江ノ電の列車には2両編成と4両編成があり、次列車の案内として自動放送や発車案内標で、乗車列の案内が示される。

    乗車ホーム中央下に0kmポストがある。(降車ホーム側から見ることができる)

    乗車ホームは平成に入り拡幅工事が施工された。以前はチューブ状の乗り場だった。

    駅弁

    編集

    大船軒がJR改札外横に出店している。主な駅弁は下記の通り[26]

    • 伝承鰺の押寿し
    • 大船軒の鰺の押寿し
    • やまゆり牛しぐれ煮弁当
    • しらす弁当
    • 大船軒ハムサンドウィッチ

    駅弁とはみなされていないが、JR改札口に隣接する藤沢ルミネプラザの崎陽軒にてシウマイ弁当が購入可能。[27]

    利用状況

    編集

    藤沢市の中心駅で、2012年度(平成24年度)の各社合計の乗降人員は1日平均約39万人であり、これは藤沢市のみならず、湘南地域の鉄道路線全駅で最も多く[28]、全国的に見ても34位である。

    • JR東日本 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員100,464人である[利用客数 1]
      同社全体では千葉駅に次いで第30位。JR東日本の電車特定区間外の駅としては最も多い。
    • 小田急電鉄 - 2021年度(令和3年度)の1日平均乗降人員134,657人である[小田急 1]
      同社の駅の中では代々木上原駅に次いで第4位。江ノ島線内では最も多い。
    • 江ノ島電鉄 - 2021年度(令和3年度)の1日平均乗降人員は17,532人である[利用客数 2]
      同社の全15駅の中では第1位。

    年度別1日平均乗降人員

    編集

    1930年度(昭和5年度)以降の1日平均乗降人員の推移は下表の通り。

    年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1][乗降データ 2]
    年度 小田急電鉄 江ノ島電鉄
    1日平均
    乗降人員
    増加率 1日平均
    乗降人員
    増加率
    1930年(昭和05年) 1,955
    1935年(昭和10年) 1,862
    1940年(昭和15年) 4,556
    1946年(昭和21年) 18,979
    1950年(昭和25年) 21,671
    1955年(昭和30年) 28,612
    1960年(昭和35年) 40,239
    1965年(昭和40年) 65,948
    1970年(昭和45年) 84,713
    1975年(昭和50年) 98,948
    1980年(昭和55年) 118,798
    1985年(昭和60年) 138,261
    1990年(平成02年) 161,123
    1993年(平成05年) 166,924
    1995年(平成07年) 165,038
    2000年(平成12年) 142,096
    2002年(平成14年) 138,215 19,018
    2003年(平成15年) 140,228 1.5% 19,670 3.4%
    2004年(平成16年) 141,484 0.9% 19,349 −1.6%
    2005年(平成17年) 142,109 0.4% 19,658 1.6%
    2006年(平成18年) 144,419 1.6% 20,048 2.0%
    2007年(平成19年) 151,985 5.2% 20,886 4.2%
    2008年(平成20年) 153,515 1.0% 20,785 −0.5%
    2009年(平成21年) 153,314 −0.1% 22,953 10.4%
    2010年(平成22年) 154,045 0.5% 26,001 13.3%
    2011年(平成23年) 153,771 −0.2% 23,542 −9.5%
    2012年(平成24年) 157,819 2.6% 20,275 −13.9%
    2013年(平成25年) 160,538 1.7% 20,870 3.8%
    2014年(平成26年) 159,074 −0.9% 21,478 2.9%
    2015年(平成27年) 162,345 2.1% 22,165 3.2%
    2016年(平成28年) 164,255 1.2% 22,769 2.7%
    2017年(平成29年) 165,124 0.5% 23,240 2.1%
    2018年(平成30年) 166,999 1.1% 23,722 2.1%
    2019年(令和元年) 165,663 −0.8% 22,968 −3.2%
    2020年(令和02年) [小田急 2]122,034 −26.3% 14,978 −34.8%
    2021年(令和03年) [小田急 1]134,657 10.3% 17,532 17.1%

    年度別1日平均乗車人員

    編集

    1995年度(平成7年度)以降の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。

    年度別1日平均乗車人員[乗降データ 1]
    年度 JR東日本 小田急電鉄 江ノ島電鉄 出典
    1995年(平成07年) 103,085 82,215 12,327 [乗降データ 3]
    1998年(平成10年) 99,985 77,254 12,246 [神奈川県統計 1]
    1999年(平成11年) [JR 1]95,373 72,825 11,984 [神奈川県統計 2]
    2000年(平成12年) [JR 2]92,640 70,187 12,107 [神奈川県統計 2]
    2001年(平成13年) [JR 3]92,231 69,233 12,064 [神奈川県統計 3]
    2002年(平成14年) [JR 4]92,187 68,348 11,677 [神奈川県統計 4]
    2003年(平成15年) [JR 5]93,411 69,159 11,909 [神奈川県統計 5]
    2004年(平成16年) [JR 6]94,192 70,422 12,040 [神奈川県統計 6]
    2005年(平成17年) [JR 7]95,436 70,788 12,322 [神奈川県統計 7]
    2006年(平成18年) [JR 8]97,128 71,836 12,471 [神奈川県統計 8]
    2007年(平成19年) [JR 9]101,691 75,490 14,004 [神奈川県統計 9]
    2008年(平成20年) [JR 10]102,629 76,197 14,105 [神奈川県統計 10]
    2009年(平成21年) [JR 11]102,240 76,115 15,154 [神奈川県統計 11]
    2010年(平成22年) [JR 12]102,284 76,484 16,520 [神奈川県統計 12]
    2011年(平成23年) [JR 13]102,054 76,397 15,645 [神奈川県統計 13]
    2012年(平成24年) [JR 14]104,300 78,359 10,053 [神奈川県統計 14]
    2013年(平成25年) [JR 15]106,254 79,684 10,596 [神奈川県統計 15]
    2014年(平成26年) [JR 16]105,361 78,920 10,893 [神奈川県統計 16]
    2015年(平成27年) [JR 17]107,447 80,393 11,226 [神奈川県統計 17]
    2016年(平成28年) [JR 18]108,205 81,315 11,525 [神奈川県統計 18]
    2017年(平成29年) [JR 19]108,917 81,685 12,096 [神奈川県統計 19]
    2018年(平成30年) [JR 20]109,617 82,554 12,410 [神奈川県統計 20]
    2019年(令和元年) [JR 21]108,873 81,966 11,957 [神奈川県統計 21]
    2020年(令和02年) [JR 22]81,065 60,623 7,430 [神奈川県統計 22]
    2021年(令和03年) [JR 23]87,586 66,800 8,705 [神奈川県統計 23]
    2022年(令和04年) [JR 24]95,857 74,199 10,307 [神奈川県統計 24]
    2023年(令和05年) [JR 25]100,464

    駅周辺

    編集
     
    北口周辺の様子。様々な建物が並ぶ。

    駅周辺は湘南地方でも随一の繁華街で、百貨店や大型スーパーが林立する他、数多くの商店や飲食店が並ぶ商店街も各方向に伸びている。また、数多くの銀行、証券、保険会社が駅付近に支店を設けており、特に五大都市銀行グループと三大証券会社グループの支店がすべて揃っている。近隣には住宅も多い。

    以前は多くの住宅が商店街や商業施設よりも遠い地区にあったが、1990年代後半以降は駅付近にもマンションが進出している。駅東側の藤沢市役所は国道467号を跨ぐように立地しており、その周囲には主要な行政機関が並んでいる。

    地形は近くを流れる境川に向けて緩やかに下る傾斜地になっており、駅東側ではその地形を利用して、国道467号が東海道本線の下を通る形で立体交差している。

    道路が駅から放射状に延びており、東海道本線を南北に横断できる道路も少ないことから、休日には駅周辺の道路がしばしば渋滞する。

    藤沢駅北口にある排気塔(1979年建設、高さ約13m、幅約9m)は藤沢駅前のシンボルになっており、藤沢駅北口東西地下通路リニューアルの一環で新しいデザイン(北側には遊行寺の門前町や藤沢宿、南側には湘南海岸の海やヨット)に塗り直され、2022年1月23日に完成した[29]

    道路

    編集

    公共施設

    編集

    北口方面

    編集

    南口方面

    編集

    主な本社・事業所

    編集

    主な商業施設・商店会

    編集
     
    ビックカメラ藤沢店(元さいか屋→丸井)
    商業施設
    商店会
    • 藤沢銀座土曜会
    • 弥勒寺商店会
    • 遊行通5丁目商店会
    • 遊行通り4丁目商店街
    • サンパール藤沢商店会
    • 柄沢橋商店会
    • 南仲通り商店会
    • 柳通り睦会
    • 藤沢南口らんぶる商店会
    • 南口ファミリー通り商店街
    • 南藤沢イータウン
    • 南口本通り商店会
    • 南銀座一番街
    • 391ビル商店会

    かつてあった主な商業施設

    編集
    • 志澤百貨店 (1974年3月29日開店)→藤沢西武(1978年9月15日開店)→1997年閉店・解体
    • 東急プラザ(1976年11月開店)→2019年5月閉館・解体[37]
      • 東急ハンズ藤沢店(東急プラザと共に開店。2006年12月31日閉店)
      • アニメイト藤沢店(2003年1月25日開店。2019年2月23日ドン・キホーテ藤沢駅南口店5階に移転縮小)

    金融機関・郵便局など

    編集

    バス路線

    編集

    藤沢駅北口

    編集
    のりば 運行事業者 系統・行先 備考
    1 神奈川中央交通東 藤01高山車庫  
    2 「藤06」は平日のみ運行
    江ノ電バス 藤04:辻堂団地  
    3 F9鵠沼車庫
    4 神奈川中央交通東 船32船33大船駅西口
    5
    • 「藤55」は土休日のみ運行
    • 「藤56」は終バスのみ
    • 「船65」は平日夕のみ運行
    6
    • 藤60:柄沢循環
    • 藤101:藤が岡循環
    • 藤102:藤が岡一・二丁目循環
    • 藤103:藤が岡三丁目循環
    「藤102」「藤103」は平日朝のみ運行
    富士急ハイランド・河口湖駅線河口湖駅  
    成田空港交通 空港連絡成田空港
    7 神奈川中央交通東
    藤40:湘南ライフタウン
    • 「藤09」は平日昼は運休
    • 「藤10」は平日昼のみ運行
    • 「藤13」は平日のみ運行
    神奈川中央交通 藤07藤08藤21茅ヶ崎駅 「藤08」は平日のみ運行
    8 神奈川中央交通東
    • 「藤38」は老人センター休館日運休
    • 「藤45」「藤46」は平日のみ運行
    • 「藤77」は年1本のみ運行
    9 江ノ電バス
    • N6:大船駅東口交通広場
    • N61:四季の杜
    「N61」は終バスのみ

    藤沢駅南口

    編集
    のりば 運行事業者 系統・行先 備考
    1 江ノ電バス
    • 「F11」は夜間のみ運行
    • 「F15」は平日朝のみ運行
    2
     
    3
    「F31」「F35」「F37」は土休日朝1本のみ運行
    4
    • N1:大船駅東口交通広場
    • N11N12(急行):長島
    • N13:湘南車庫
    • 「N1」「N11」は朝および平日夕のみ運行
    • 「N12」は平日朝のみ運行
    5 F5:高根  
    7
    空港連絡羽田空港  2024年3月1日より全便運行休止[38][39]
    夜行高速:南海なんば高速バスターミナル  
    8 江ノ電バス
     

    隣の駅

    編集
    東日本旅客鉄道(JR東日本)
      東海道線
    普通
    大船駅 (JT 07) - 藤沢駅 (JT 08) - 辻堂駅 (JT 09)
      湘南新宿ライン
    • 特急「湘南」停車駅
    特別快速
    大船駅 (JS 09) - 藤沢駅 (JT 08) - 茅ケ崎駅 (JT 10)
    快速(下り列車は戸塚駅から「普通」扱い)
    大船駅 (JS 09) - 藤沢駅 (JT 08) - 辻堂駅 (JT 09)
    東海道貨物線
    大船駅 - 藤沢駅 - 茅ケ崎駅
    小田急電鉄
      江ノ島線
    快速急行
    湘南台駅 (OE 09) - 藤沢駅 (OE 13)
    急行(当駅以南は早朝上り一本のみ運転)
    湘南台駅 (OE 09) - 藤沢駅 (OE 13)片瀬江ノ島駅 (OE 16)
    各駅停車
    藤沢本町駅 (OE 12) - 藤沢駅 (OE 13) - 本鵠沼駅 (OE 14)
    江ノ島電鉄
      江ノ島電鉄線
    藤沢駅 (EN01) - 石上駅 (EN02)

    脚注

    編集

    記事本文

    編集

    注釈

    編集
    1. ^ 当時はまだ路線名が設定されておらず、東海道線という路線名称が制定されたのは1895年である。
    2. ^ 当時の位置は現・南口ロータリー東側、地下道入り口付近。また線路が東海道線にほぼ平行していた[4] [5] が、後に直交に近い形に改められた[6]
    3. ^ 併設のロッテリア藤沢ルミネプラザ店は改札の内外から入店が可能だった。
    4. ^ 設置時点での車番はクハ86027であったが、まもなくクハ86023に変更された。
    5. ^ 2021年3月のダイヤ改正以降、品川方面から当駅2番線ホームへ到着する定期の下り列車の設定はない。
    6. ^ かつては「Verde Rayo」を使用していた[18]
    7. ^ 改造工事は鉄建建設により行われた。http://chuubu.co.jp/keireki.pdf 6ページ
    8. ^ 2018年3月16日まで設定されていた6両編成の急行のうち、下り列車は2番線を、上り列車は4番線を使用していた。
    9. ^ 既存の店舗は藤沢ホーム店、改札外は藤沢南口店と称する。

    出典

    編集
    1. ^ 藤沢市. “藤沢駅周辺地区における再活性化の取組について”. 藤沢市. 2019年5月26日閲覧。
    2. ^ 藤沢市. “藤沢駅南北自由通路拡幅整備事業及び藤沢駅改良事業に関する基本協定の締結について”. 藤沢市. 2019年5月26日閲覧。
    3. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、15頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
    4. ^ 当方見聞録第8章 江ノ電駅ものがたり”. 江ノ島電鉄 (2006年). 2019年7月26日閲覧。
    5. ^ 明治40年測量・昭和12年要部修正測図 「藤澤」”. 陸地測量部 (1937年). 2019年7月26日閲覧。
    6. ^ ふじさわガイド ・昭和の藤沢「藤沢駅周辺」”. えのぽ(えのしま・ふじさわポータルサイト) (2010年). 2019年7月26日閲覧。
    7. ^ クイズ・写真に見る藤沢”. 藤沢市文書館 (2011年1月17日). 2019年8月15日閲覧。
    8. ^ a b c 小田急75年史(2003.03) 小田急電鉄.
    9. ^ 藤沢市歴史年表 藤沢市文書館
    10. ^ 江ノ電藤沢駅 「あっブレーキ利かぬ」車止め破り24人が負傷『朝日新聞』1979年(昭和54年)6月7日朝刊 13版 23面
    11. ^ a b “きょう全面使用”. 交通新聞 (交通協力会): p. 3. (1980年6月1日) 
    12. ^ “藤沢駅新ホーム使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1993年12月2日) 
    13. ^ リエール藤沢 リニューアルオープン! 駅直結!地元密着型商業施設が全フロア改装し、7/15(木)開業』(PDF)(プレスリリース)JR東日本クロスステーション/デベロップメントカンパニー、2021年6月15日。オリジナルの2021年6月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210617142032/https://www.jr-cross.co.jp/info/items/cf3e6b94553cd238ee12b244520a6ee44821d5cb.pdf2021年6月17日閲覧 
    14. ^ a b JR藤沢駅の発車メロディが「藤沢市歌」に変わります!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道横浜支社、2024年8月26日。オリジナルの2024年8月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240826092727/https://www.jreast.co.jp/press/2024/yokohama/20240826_y01.pdf2024年8月26日閲覧 
    15. ^ a b “駅すてーしょん 藤沢(東海道線)”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1998年9月24日) 
    16. ^ JR藤沢駅の発車メロディが「藤沢市歌」になります!』(PDF)(プレスリリース)藤沢市、2024年8月26日http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp.gslb.idc.jp/kouhou/shise/gaiyo/shicho/kishakaiken/2024/documents/20240826_03_01.pdf2024年10月1日閲覧 
    17. ^ JR藤沢駅 「藤沢市歌」を制作しました。”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2024年10月7日). 2024年10月7日閲覧。
    18. ^ カテゴリから探す”. 鉄道モバイル. スイッチ. 2024年10月1日閲覧。
    19. ^ 『小田急沿線の不思議と謎』実業之日本社、2015年1月31日、81頁。 
    20. ^ 藤田雄介(小田急電鉄CSR・広報部)「総説:小田急電鉄」『鉄道ピクトリアル』第70巻第8号(通巻976号)、電気車研究会、2020年8月10日、13頁、ISSN 0040-4047 
    21. ^ 2012年度の鉄道事業設備投資計画 (2)駅施設改良、サービスの向上 ①ホーム上屋の増設 (PDF) - 小田急電鉄(2012年4月27日閲覧)
    22. ^ 藤沢駅のご案内 駅立体図”. 小田急電鉄. 2023年6月4日閲覧。
    23. ^ 2022年3月12日(土) 小田急線のダイヤを変更します ~ご利用動向を踏まえ、平日朝の都心への増発、日中・夜間を中心とした運転本数の見直しを実施~』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄、2021年12月17日。オリジナルの2021年12月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20211217050619/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000214sd-att/o5oaa100000214sk.pdf2021年12月18日閲覧 
    24. ^ 江ノ電の珈琲屋さんの閉店について 江ノ電エリアサービス
    25. ^ a b 中島直人「藤沢駅前南部第一防災建築街区造成の都市計画史的意義に関する考察」2013年、doi:10.3130/aija.78.1301ISSN 1340-42102019年8月15日閲覧 
    26. ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、157頁。 
    27. ^ 店舗情報(神奈川県) 崎陽軒
    28. ^ 藤沢駅周辺地域エリア防災計画 (PDF) - 藤沢市
    29. ^ 藤沢駅前のシンボルがお色直し 排気塔に藤沢宿やヨット”. 神奈川新聞 (2022年1月26日). 2022年1月26日閲覧。
    30. ^ a b c d e f g h i 平成23年度「藤沢市の商工施策」藤沢市の商業 (PDF) pp.13-18 - 藤沢市
    31. ^ 開店閉店.com (2017年4月20日). “【開店】ニトリ さいか屋藤沢店”. 開店閉店.com. 2023年7月16日閲覧。
    32. ^ 「日本最大級」ヤマダの「LABI」が藤沢にオープン 品ぞろえとサービスで重点拠点の神奈川強化(電波新聞デジタル)”. Yahoo!ニュース. 2023年7月16日閲覧。
    33. ^ 旧「みのる百貨店」「美栄堂百貨店」「山田屋」 名店ビル50周年特設サイト - 名店ビル50年の歩み
    34. ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “藤沢オーパ/「湘南藤沢オーパ」に名称変更、新規・改装21店”. 流通ニュース. 2019年5月26日閲覧。
    35. ^ fuku (2019年4月26日). “小田急湘南ゲート 2019年3月22日(金)開業!全テナント66店舗一覧!最新情報も!”. 出店ウォッチ. 2019年5月26日閲覧。
    36. ^ 鉄道ジャーナル』第21巻第5号、鉄道ジャーナル社、1987年4月、105頁。 
    37. ^ 藤沢プラザ本館 閉鎖へ 解体後はマンションに | 藤沢”. タウンニュース (2019年4月26日). 2023年7月16日閲覧。
    38. ^ 【9/1~】羽田空港リムジンバスの運休について”. 江ノ島電鉄株式会社. 2024年1月23日閲覧。
    39. ^ 【3/1~】羽田空港リムジンバスの全便運休について”. 江ノ島電鉄株式会社. 2024年1月31日閲覧。

    利用状況

    編集
    JR・私鉄の1日平均利用客数
    1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
    2. ^ 江ノ電グループ会社要覧 2021年版” (PDF). 江ノ島電鉄. p. 45. 2021年4月17日閲覧。
    JR東日本の1999年度以降の乗車人員
    小田急の1999年度以降の乗車人員
    1. ^ a b c 鉄道部門:1日平均駅別乗降人員 - ウェイバックマシン(2022年8月1日アーカイブ分)、2022年8月14日閲覧
    2. ^ 鉄道部門:1日平均駅別乗降人員 - ウェイバックマシン(2021年12月15日アーカイブ分)、2022年8月14日閲覧
    JR・私鉄の統計データ
    神奈川県県勢要覧

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集