コロトコフ音
(聴診法から転送)
コロトコフ音(英: Korotkoff sounds)とは、動脈をカフで締め付けたときに発生する血管音。血圧を測るのに使われる。血流が圧力をかけられた部分の動脈内で起こる乱流が、聴診器で聞き取れる音を発生する。1905年にロシア帝国の軍医、ニコライ・コロトコフ(Николай Сергеевич Коротков)が発見した[1][2][3]。
概要
編集コロトコフ音を使った血圧測定法(コロトコフ法[4])は、血圧を測る標準的な方法である。聴診法とも呼ばれる[5]。コロトコフ音とはカフと聴診器を組み合わせて、カフを締め付けた際に発生する血管音であり、この血管音を聴診器から聞き取ることにより、収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)を測定することができる[4]。
コロトコフ音の変化
編集コロトコフ音には、五つの相があり、動脈の血流を止めていたカフの圧力を次第に減らしたとき、脈拍に対応する音が次のような順番にあらわれる。
- 血流が始まるときの音。このときの圧力が収縮期血圧である。
- 血流の音が雑音のように聞こえる相。
- 血流の音が大きい相。
- 血流がかすかになる相。
- 乱流がなくなって音が聞こえなくなる相。これが始まったときの圧力が拡張期血圧である。
血圧の測定方法
編集→「血圧計 § 測定の方法」を参照
出典
編集- ^ Н.С.Коротков, К вопросу о методах исследования кровяного давления, Изв. Импер. Военно-мед. Акад., (1905) 9:365; 英文翻訳版N. S. Korotkov, Concerning the problem of the methods of blood pressure measurement, J. Hypertension (2005) 23:5
- ^ G.Mancia and A. Zanchetti, One jundred years of auscultatory blood pressure: commemorating N. S. Korotkoff, J. Hypretension (2005) 23: 1-2
- ^ A. V. Nabokov and A. J. Nevorotin, Nephrol Dial Transplant (1998) 13:1041–1043; http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9568882?ordinalpos=1&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum
- ^ a b オムロン 電子血圧計のしくみ #血圧測定の始まり (2015年12月31日に閲覧) http://www.healthcare.omron.co.jp/bpm/history/01.html
- ^ 森反, 俊幸; 嶋津, 秀昭; 浦田, 量一; 土屋, 喜一 (1995). “コロトコフ音発生機序の検討”. 日本バイオレオロジー学会誌 9 (3): 45–52. doi:10.11262/jpnbr1987.9.3_45 .
関連項目
編集外部リンク
編集