美幌町

北海道網走郡の町

美幌町(びほろちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。オホーツク地域のうち斜網地域に属する[1]

びほろちょう ウィキデータを編集
美幌町
美幌峠屈斜路湖(2004年)
美幌町旗 美幌町章
1937年9月6日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道オホーツク総合振興局
網走郡
市町村コード 01543-1
法人番号 1000020015431 ウィキデータを編集
面積 438.41km2
総人口 17,376[編集]
住民基本台帳人口、2024年11月30日)
人口密度 39.6人/km2
隣接自治体 北見市、網走郡大空町、網走郡津別町斜里郡小清水町
釧路総合振興局川上郡弟子屈町
町の木 イチイ(オンコ)
町の花 エゾムラサキツツジ
他のシンボル -
美幌町役場
町長 平野浩司
所在地 092-8650
北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地
北緯43度49分27秒 東経144度06分27秒 / 北緯43.82425度 東経144.10744度 / 43.82425; 144.10744座標: 北緯43度49分27秒 東経144度06分27秒 / 北緯43.82425度 東経144.10744度 / 43.82425; 144.10744
外部リンク 公式ウェブサイト

美幌町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

編集

町名にはアイヌ語と「ピポロ[2]」〔石・多い〕あるいは「ペホロ[3]」〔水・多い〕の二説があり、特定しがたいとされる[4]陸上自衛隊駐屯地があり、自然が豊かで降雪や災害が少なく、空港が近いことから道外からの移住者が多いのが特徴。

網走川美幌川に挟まれ形成された半径約2kmの市街地に、人口の8割以上が集中するコンパクトシティである[5]

地理

編集

地形は網走川、およびその水系河岸段丘および氾濫原に広がり、網走市北見市のほぼ中間に位置する。

隣接する女満別空港から市街地までの移動時間は自動車で15分程度、石北本線や国道4路線、道道6路線が交わる道東の交通の要衝に当たる[5]

日照率が高く、降雨量が少ないが[5]、水道の水源地は、藻琴山から湧き出る女満別川上流であり、良好な水質を保っている。

気候

編集

ケッペンの気候区分によると、美幌町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。冬季は内陸の山間部であるため-25℃前後の気温が観測されることが珍しくない。

美幌(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 8.4
(47.1)
14.5
(58.1)
17.3
(63.1)
31.5
(88.7)
37.4
(99.3)
37.2
(99)
37.0
(98.6)
36.5
(97.7)
33.6
(92.5)
30.1
(86.2)
21.0
(69.8)
15.6
(60.1)
37.4
(99.3)
平均最高気温 °C°F −2.7
(27.1)
−1.9
(28.6)
2.7
(36.9)
10.2
(50.4)
16.9
(62.4)
20.4
(68.7)
23.8
(74.8)
24.9
(76.8)
21.6
(70.9)
15.4
(59.7)
7.7
(45.9)
0.2
(32.4)
11.6
(52.9)
日平均気温 °C°F −8.3
(17.1)
−7.9
(17.8)
−2.5
(27.5)
4.3
(39.7)
10.2
(50.4)
14.4
(57.9)
18.3
(64.9)
19.6
(67.3)
15.8
(60.4)
9.2
(48.6)
2.2
(36)
−5.4
(22.3)
5.8
(42.4)
平均最低気温 °C°F −14.9
(5.2)
−15.1
(4.8)
−8.6
(16.5)
−1.5
(29.3)
4.1
(39.4)
9.2
(48.6)
13.8
(56.8)
15.2
(59.4)
10.5
(50.9)
3.1
(37.6)
−3.1
(26.4)
−11.4
(11.5)
0.1
(32.2)
最低気温記録 °C°F −30.2
(−22.4)
−31.2
(−24.2)
−27.2
(−17)
−15.1
(4.8)
−5.2
(22.6)
−1.9
(28.6)
2.4
(36.3)
5.7
(42.3)
−0.5
(31.1)
−5.6
(21.9)
−17.4
(0.7)
−23.9
(−11)
−31.2
(−24.2)
降水量 mm (inch) 40.2
(1.583)
27.4
(1.079)
33.1
(1.303)
49.3
(1.941)
58.5
(2.303)
66.4
(2.614)
90.9
(3.579)
122.1
(4.807)
117.5
(4.626)
79.8
(3.142)
44.8
(1.764)
48.4
(1.906)
778.6
(30.654)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 9.5 7.5 8.5 9.7 10.1 10.5 11.2 11.2 11.4 9.6 8.8 9.2 117.3
平均月間日照時間 116.2 131.2 163.5 168.5 177.3 164.4 158.1 157.9 155.7 158.2 131.5 125.2 1,807.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[6]

歴史

編集
 
旧美幌町役場(2010年)
 
美幌町立国民健康保険病院(2023年撮影)
  • 1887年(明治20年) 美幌他5か村戸長役場を設置。
  • 1915年(大正4年)4月1日 美幌村、杵端辺(けねたんべ)村、古梅(ふるうめ)村、活汲(かっくみ)村、達媚(たっこぶ)村、飜木禽(ぽんききん)村が合併し、二級町村制施行、美幌村となる。
  • 1919年(大正8年)4月1日 活汲村、達媚村、飜木禽村の3大字を津別村(現津別町)として分村。
  • 1920年(大正9年) 美幌峠道路開通。
  • 1921年(大正10年)4月1日 津別村の一部を編入。
  • 1923年(大正12年)4月1日 一級町村制施行、美幌町となる。
  • 1934年(昭和9年) 美幌峠を含む阿寒一帯が国立公園に指定を受ける。 
  • 1937年(昭和12年) 3大字を廃止、各町名、字名への再編が行われる。
    • 美幌村 → 東1~3条(南・北)、西1~2条(南・北)、大通南、大通北、仲町、新町、元町、美莫、青山、三橋、鳥里、野崎、瑞治、報徳、稲美、都橋、駒生、田中、美禽、昭野、美和、豊岡、上町、美富、豊幌、福住、豊富、古梅、登栄、栄森
    • 古梅村 → 古梅、日並
    • 杵端辺村 → 福住、日並、豊富、古梅
  • 1938年(昭和13年) 田中地区に海軍航空隊施設工事着工。
  • 1946年(昭和21年)9月30日 女満別村(現大空町)高野地区を編入。
  • 1950年(昭和25年) 町立美幌高等学校を美幌農林学校に統合。下水道事業町営開始。
  • 1951年(昭和26年) 警察予備隊駐屯。
  • 1952年(昭和27年) 美幌商工会議所設立。美幌図書館開館。広報びほろ発刊。
  • 1953年(昭和28年) 美幌町町歌制定。大下孝一作詞、武満徹作曲。
  • 1959年(昭和34年)
    • 日本甜菜製糖美幌工場操業。
    • 1月27日 映画館「銀映座」で火災。約600人の観客のうち12人が死亡、27人が重軽傷[7]
  • 1960年(昭和35年) 「美幌町役場」現庁舎落成。
  • 1963年(昭和38年) クレードル工場操業。
  • 1964年(昭和39年) 美幌町総合計画策定。
  • 1967年(昭和42年) 開基80年記念事業実施。柏ヶ丘公園樹木園造成。美幌町民憲章、町旗制定。
  • 1968年(昭和43年) 美幌都市計画用途地域指定。
  • 1969年(昭和44年) 「美幌町体育会館」落成。
  • 1970年(昭和45年) 美幌温水溜池の設置。
  • 1971年(昭和46年) 「スポーツセンター」完成。
  • 1972年(昭和47年) 警察庁舎落成。ゴミ焼却施設完成。美幌町体育会館を町民会館へ名称変更。
  • 1973年(昭和48年) 公共下水道事業着手。
  • 1976年(昭和51年) 特別養護老人ホーム「緑の苑」オープン。「網走川河畔公園」完成。クッシーブーム。
  • 1977年(昭和52年) 上下水道拡張工事着工。開基90年記念事業実施。柏ヶ丘公園にタイムカプセル埋立(50年後の2027年に掘り起こす)。
  • 1978年(昭和53年) 国営かんがい排水事業「古梅ダム」本体工事に着手。
  • 1979年(昭和54年) 「町立図書館」新築。
  • 1980年(昭和55年) 「第1回びほろ観光牛肉まつり」開催(後に観光和牛まつりに改称)。
  • 1981年(昭和56年) クッシーまつり開催。公共下水道供用開始。
  • 1982年(昭和57年) 「コミュニティセンター」建設。
  • 1985年(昭和60年) 国鉄相生線廃止。美幌峠牧場オープン。
  • 1987年(昭和62年) 開基100年記念事業実施。第1回全国ハンググライディング大会開催。第1回ビホロ100kmバイアスロン(後にデュアスロンに改称)大会開催。「美幌博物館・農業館」オープン。
  • 1988年(昭和63年) 「勤労者体育センター」オープン。「美幌林業館」オープン。スカイダイビング大会開催。「古梅ダム」完成。
  • 1990年(平成2年) 「みどりの村森林公園」オープン。パラグライダー東北海道ジャパンオープン開催。小惑星に「美幌」と命名。
  • 1991年(平成3年) 「B&G財団海洋センタープール」オープン。美幌峠牧場などで連続テレビ小説君の名は」ロケ開始。「グリーンビレッジ美幌」オープン。
  • 1992年(平成4年) 北海道道217号北見美幌線美幌トンネル開通。みどりの村ジャンボすべり台、壁泉、わんぱくの砦完成。町民手作りによる秋祭り「美幌ふるさと祭り」開始。
  • 1994年(平成6年) 美幌ニュージーランド友好協会設立。
  • 1996年(平成8年) 日帰り温泉施設「峠の湯びほろ」オープン。
  • 1997年(平成9年) 110年記念式典、110年祭挙行。ニュージーランド・ワイパ地区ケンブリッジと友好姉妹都市調印。
  • 1999年(平成11年) 「柏ヶ丘運動公園野球場」改築オープン。
  • 2000年(平成12年) 「町立国民健康保険病院」改築オープン。「美幌みらい農業センター」設置。国道39号美幌バイパス美幌高野交差点(現・美幌高野IC) - 美幌IC間開通。
  • 2001年(平成13年) 「マナビティセンター」オープン。ターミナル物産館「ぽっぽ屋」オープン。
  • 2002年(平成14年) 「美幌峠レストハウス」(道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」)オープン。「リリー山スキー場」リフト設置。
  • 2004年(平成16年) 保健福祉総合センター「しゃきっとプラザ」オープン。美幌郵便局新局舎オープン。
  • 2005年(平成17年) 国道39号美幌バイパス美幌IC - 女満別空港IC間開通。ごみ有料化と戸別収集開始。FSC森林認証を取得。
  • 2007年(平成19年) 美幌120年祭挙行。
  • 2008年(平成20年) 美幌町議会のインターネット中継開始。
  • 2009年(平成21年) 特別養護老人ホーム「緑の苑」の民間移譲が議会提案され、一度は否決されるものの、再提案で可決される。
  • 2010年(平成22年) 「びほろエコハウス」(環境省エコハウスモデル事業)新築オープン。
  • 2011年(平成23年) 「美幌町自治基本条例」施行。
  • 2012年(平成24年) 「美幌町民会館(びほーる)」オープン。
  • 2013年(平成25年) 美幌消防100周年。第1回びほろ夏まつり開催。
  • 2014年(平成26年) 福豊小学校が閉校。ソチオリンピック、パラリンピックに美幌町出身の選手が4名出場。
  • 2015年(平成27年) 木育(もくいく)ひろば「きてらす」オープン。
  • 2017年(平成29年) 美幌130年祭挙行。
  • 2018年(平成30年)「美幌町民会館」改築オープン。
  • 2020年(令和2年) 「美幌・津別広域事務組合美幌消防署新庁舎」供用開始。美幌町屋内多目的運動場「サニーセンター」オープン。
  • 2021年(令和3年) 5月6日 「美幌町役場新庁舎」供用開始[8]。北海道内初のZEB庁舎が誕生。

経済・産業

編集

産業

編集

経済

編集

陸上自衛隊美幌駐屯地日本甜菜製糖をはじめとする多くの食品工場があることから、関係者や家族(主に町外出身者)が多く暮らしており、経済活動にも少なからず影響を持っているとされる。[要出典]さらに、自然が豊かで、降雪量が北海道の気候としては少ない部類に入り、自然災害が少なく、温和な環境である。そして、商業施設や交通、医療機関等の都市機能が充実しているため、町外はもとより、北海道での生活を求めた道外出身の移住者が多く在住している。[要出典]

マスメディア

編集

金融機関

編集

農協

編集
  • 美幌町農業協同組合(JAびほろ)
  • 美幌地方広域農業協同組合連合会
  • ビホロ農工連(2009年4月現在、馬鈴薯でん粉生産量は日本一[9]

郵便局

編集

物流

編集
  • ヤマト運輸:道東主管支店美幌センター
  • 鈴与カーゴネット(株)北海道支店美幌営業所
  • 北見通運株式会社オホーツク支店

立地企業

編集

ミュージックハウスを展開するタカハシ発祥の地。

商業施設

編集

行政機関

編集

警察

編集

消防

編集
  • 美幌・津別広域事務組合消防本部
    • 美幌消防署
    • 美幌消防団

国家機関

編集

姉妹都市・提携都市

編集

地域

編集

人口

編集
 
美幌町と全国の年齢別人口分布(2005年) 美幌町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 美幌町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
美幌町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 25,916人
1975年(昭和50年) 25,853人
1980年(昭和55年) 26,534人
1985年(昭和60年) 26,686人
1990年(平成2年) 25,680人
1995年(平成7年) 24,716人
2000年(平成12年) 23,905人
2005年(平成17年) 22,819人
2010年(平成22年) 21,581人
2015年(平成27年) 20,296人
2020年(令和2年) 18,697人
総務省統計局 国勢調査より


教育

編集
  • 高等学校
  • 中学校
    • 美幌町立美幌中学校
    • 美幌町立北中学校
  • 小学校
    • 美幌町立美幌小学校
    • 美幌町立旭小学校
    • 美幌町立東陽小学校

交通

編集
 
美幌駅

鉄道

編集

かつて美幌駅から分岐し国鉄相生線が通っていたが、1985年(昭和60年)4月1日に廃止されている。町内には旭通仮乗降場上美幌駅豊幌仮乗降場が設置されていた。

路線バス

編集
 
美幌町営バス

「美幌駅バスターミナル」を中心に運行される

  • 阿寒バス(美幌営業所を設置) - 町内循環線、美幌峠方面(夏期運行)
  • 北海道北見バス(美幌営業所を設置) - 津別方面(相生線廃止代替)、北見方面、高野第三より女満別空港
  • 網走バス - 新千歳空港方面(千歳オホーツクエクスプレス)
  • 網走バス・北海道北見バス・北海道中央バス - 札幌方面(ドリーミントオホーツク号)
  • 美幌町営バス - 沿線住民向け登録型バス(阿寒バスに運行管理を委託[10]

道路

編集
  • バイパス
    • E61 美幌バイパス美幌高野IC - 美幌IC
  • 一般国道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

町の文化財

編集
  • 絵模様付礫 - 美幌博物館にレプリカ常設展示
  • 瑞治足柄奴
  • 美幌小学校のかしわ
  • ベニバナヤマシャクヤク自生地 - 野崎・柏ヶ丘公園内

観光

編集
 
美幌航空公園に保存されている航空自衛隊のT-6練習機

祭り

編集
  • びほろ冬まつり(2月)
  • 美幌峠祭り(5月)
  • 美幌観光和牛まつり(7月)
  • びほろ夏まつり(8月)
  • ビホロ100kmデュアスロン大会(8月)
  • 美幌ふるさと祭り(9月)

美幌町の有名人

編集

美幌町出身の有名人

編集

美幌町ゆかりの有名人

編集
  • 古村比呂 - 女優、出生地が美幌町
  • 円舘金 - 美幌町在住の天文学愛好家(小惑星ハンター)。岩手県岩泉町出身。
  • 藁科雅美 - 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。
  • 美ち奴(みちやっこ、本名:久保染子) - 日本の女性歌手、1937年美幌開基五十年を記念して制定された「美幌小唄 (作詞:大塚郷湖、作曲:須藤五郎)」を歌い、また、美幌観光協会の依頼により「美幌観光音頭 (作詞:大塚郷湖、作曲:松田喜一、唄:美ち奴)」は、帝蓄レコード(テイチクレコード)でレコード化された。
  • 宮嶋龍雄-小樽出身1954・1955冬季国体スキージャンプで優勝、兄は1936独ガルミッシュ・パルテンキルフェンオリンピックの日本代表宮嶋巌。クッシーブームの時には観光課長を務める。
  • 須藤五郎 ー 日本の音楽家。開基50年記念歌 美幌町町歌 ー 1937年(昭和12年)制定、作詞 大塚郷湖、作曲 須藤五郎、歌手 塩まさる。開基50年記念歌 美幌小唄 ー 1937年(昭和12年)制定、作詞 大塚郷湖、作曲 須藤五郎、歌手 美ち奴。
  • 湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。
  • 藤原道山 ー 尺八演奏家、日本の作曲家。2000年に来町した縁で度々来町する。2024年美幌観光物産大使に就任。

小惑星

編集

脚注

編集
  1. ^ オホーツクの概要 - 北海道オホーツク総合振興局, 2024年11月27日閲覧
  2. ^ アイヌ語ラテン翻字: pi-poro
  3. ^ アイヌ語ラテン翻字: pe-horo
  4. ^ アイヌ語地名リスト ノブト~ヒラキ P101-110”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2014年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月20日閲覧。
  5. ^ a b c 美幌町はこんなまち”. びほろ暮らし - 美幌町移住定住情報サイト. 美幌町. 2021年11月7日閲覧。
  6. ^ 美幌 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月26日閲覧。
  7. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、134頁。ISBN 9784816922749 
  8. ^ 広報美幌 2021年5月号”. 美幌町. 2024年8月26日閲覧。
  9. ^ オホーツク圏観光連盟公式ホームページ - 美幌町
  10. ^ 美幌町 町施設使用料等の収納は民間に委託しています

関連項目

編集

外部リンク

編集