福岡海上保安部(ふくおかかいじょうほあんぶ、英称:Fukuoka Coast Guard Office)は、福岡県福岡市博多区にある海上保安庁七管の海上保安部である。

概要

編集

玄界灘東部を担任する。また、国際港でもある博多港もあるため、中国や韓国をはじめ海外からの密輸や密航も多く発生している他、石油コンビナートもあるためこれらの事案に対処している。

福岡海上保安部

沿革

編集
  • 1948年(昭和23年)5月1日 - 福岡海上保安部設置。
  • 1949年(昭和24年)6月1日 - 総務課、警備救難課の2課体制となる。
  • 1950年(昭和25年)6月1日 - 総務課、警備救難課、海事検査課の3課、船艇4隻体制となる。唐津警備救難署を本部から移管。
  • 1951年(昭和26年)3月10日 - 総務課を管理課に改称
  • 1951年(昭和26年)12月24日 - 福岡通信所開局
  • 1952年(昭和27年)8月1日 - 海事検査課を海運局へ移管
  • 1953年(昭和28年)10月1日 - 唐津警備救難署が海上保安部に昇格し独立する
  • 1955年(昭和30年)8月10日 - 総務課、警備救難課、灯台課の3課体制となる。
  • 1956年(昭和31年)10月1日 - 長崎通信局を開局
  • 1962年(昭和37年)1月1日 - 三池海上保安署を三角海上保安部から移管
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 三池海上保安署が海上保安部に昇格独立
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 福岡港湾合同庁舎新築移転
  • 1973年(昭和48年)4月16日 - 沖ノ島、玄界島、筑前大島の各航路標識事務所を灯台課に統合
  • 1976年(昭和51年)5月10日 - 福岡通信所を北九州統制通信所に統合
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 航行援助センター発足。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 航行援助センター廃止。交通課発足

所属船艇

編集

巡視船

編集

巡視艇

編集
  • CL-09 とびうめ(はやぎく型)
  • CL-95 こちかぜ(ひめぎく型
  • CL-122 ふよう(ひめぎく型)

外部リンク

編集