利津県(りしん-けん)は中華人民共和国山東省東営市に位置する

中華人民共和国 山東省 利津県
陳荘鎮政府ビル
陳荘鎮政府ビル
陳荘鎮政府ビル
東営市中の利津県の位置
東営市中の利津県の位置
東営市中の利津県の位置
簡体字 利津
繁体字 利津
拼音 Lìjīn
カタカナ転写 リージン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
山東
地級市 東営市
行政級別
面積
総面積 1,665.8 km²
人口
総人口(2003) 28.96 万人
経済
電話番号 0546
郵便番号 277400
行政区画代碼 370522
公式ウェブサイト http://www.lijin.gov.cn/

歴史

編集

利津県はの時代は斉国に属する。の時代に千乗郡湿沃県・蓼城県となる。後漢以降、黄河が利津の地で海に注ぐようになり黄河デルタを形成する。に永利鎮となり蒲台県に属する。には渤海県永利鎮となる。代の明昌3年12月(1193年1月)利津鎮となり、山東東路浜州刺史郡に属する。には山東済南府の浜州に属する。清朝・民国の時期に山東武定府(現在の恵民県)に属する。水運や商業貿易の要衝を形成し、「小天津」と称された。末に義和団が台頭し、袁世凱よる弾圧が起こる。中華人民共和国が成立すると恵民行政事務所に属する。1958年11月、利津県は沾化県と合併し沾化県となり、淄博行政事務所に属する。1961年10月に再び利津県にとして復活し、恵民行政事務所に属する。1983年10月15日に東営市が成立し市轄県となり、同時に羅家公社の4村ならびに六合公社は新しく成立した河口区に編入された。

行政区画

編集
  • 街道:利津街道、鳳凰城街道
  • 鎮:北宋鎮、塩窩鎮、陳荘鎮、汀羅鎮
  • 郷:明集郷、刁口郷