仏向町
仏向町(ぶっこうちょう)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[5]。
仏向町 | |
---|---|
町丁 | |
仏向町周辺 NTT仏向無線中継所 | |
北緯35度27分23秒 東経139度34分36秒 / 北緯35.456406度 東経139.576594度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 神奈川 |
市町村 | 横浜市 |
行政区 | 保土ケ谷区 |
人口情報(2023年(令和5年)4月30日現在[1]) | |
人口 | 12,548 人 |
世帯数 | 6,294 世帯 |
面積([2]) | |
1.812 km² | |
人口密度 | 6924.94 人/km² |
設置日 | 1927年(昭和2年)4月1日 |
郵便番号 | 240-0044[3] |
市外局番 | 045(横浜MA)[4] |
ナンバープレート | 横浜 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 神奈川県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
2010年12月、西部地区の新興住宅地を中心に住居表示が実施され『仏向西』[6] として分割されたが、ここでは従来通りのまま記載する。
地理
編集保土ケ谷区西部に位置し、面積は1.812km2[2]。面積・人口とも保土ケ谷区最大の町である。
町の北東には相鉄本線が通り、町内に和田町駅がある。南端には横浜新道が通り、星川町と東戸塚駅とを結ぶ路線バスが運行されている。また写真のようにNTTコミュニケーションズのコンクリート製の高さ103mの巨大な無線中継所(mmbi「NOTTV」放送送信所)があり、町のランドマークとなっている。町の中央部を東海道貨物線が通るが、町内には駅は設けられていない。
かつて町の西部には栗田工業横浜研究所や日本カーリット保土ヶ谷工場があったが、栗田工業は1985年に厚木市森の里に移転(現在は閉鎖)、日本カーリットは1995年に群馬県渋川市に移転した。
跡地は新興住宅地として開発されたが、日本カーリット工場跡地の一部が『たちばなの丘公園』[7]として2011年に開園し、操業当時の遺構が保存されている。
市沢・仏向の里山、谷戸の原風景保全に取り組む「ホタルの里水辺愛護会」が、平成13年度国土交通省手づくり郷土賞(地域活動部門)受賞。
字名
編集
|
|
地価
編集住宅地の地価は、2023年(令和5年)1月1日の公示地価によれば、仏向町字前耕地239番1地点で19万8000円/m2となっている[8]。
歴史
編集町名の由来
編集町名の由来は、『新編武蔵風土記稿』によれば、仏に供える食物を意味する「佛餉」から来ているとする説がある[9][10]。
沿革
編集古くは橘樹郡仏向村で、1889年(明治22年)4月1日に坂本村と合併、矢崎村となる。矢崎村は明治42年に保土ケ谷町と合併、保土ケ谷町大字仏向となる。
- 1927年(昭和2年)4月1日に横浜市に編入時に新設。
- 同年10月1日に区制施行により保土ケ谷区に編入された。
主な出来事
編集世帯数と人口
編集2023年(令和5年)4月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
仏向町 | 6,294世帯 | 12,548人 |
人口の変遷
編集国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[12] | 13,131
|
2000年(平成12年)[13] | 13,806
|
2005年(平成17年)[14] | 13,835
|
2010年(平成22年)[15] | 14,921
|
2015年(平成27年)[16] | 11,245
|
2020年(令和2年)[17] | 12,693
|
世帯数の変遷
編集国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[12] | 4,978
|
2000年(平成12年)[13] | 5,464
|
2005年(平成17年)[14] | 5,612
|
2010年(平成22年)[15] | 6,220
|
2015年(平成27年)[16] | 4,861
|
2020年(令和2年)[17] | 5,604
|
学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[18]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
1〜399番地、508〜511番地 552〜554番地、615〜646番地 764〜780番地、822〜836番地 1600番地以降 |
横浜市立坂本小学校 | 横浜市立保土ケ谷中学校 |
1518番地〜1561番地の2 1561番地の4〜1599番地 |
横浜市立橘中学校 | |
1006番地の3〜5・8〜終り 1007・1008番地(どちらも国道1号以南) 1009〜1013番地、1307〜1327番地 1328番地(国道1号以南) 1330〜1349番地 1350〜1352番地(国道1号以南) |
横浜市立初音が丘小学校 | |
1378〜1380番地まで、1515〜1517番地 1561番地の3 |
横浜市立藤塚小学校 | |
400〜507番地、512〜551番地 555〜614番地、647〜763番地 781〜821番地、837〜980番地 984〜996番地、998番地 1001番地〜1003番地の1、1005番地 1007・1008番地(どちらも国道1号以北) 1014〜1306番地、1328番地(国道1号以北) 1329番地、1350〜1352番地(国道1号以北) 1353〜1377番地、1381〜1514番地 |
横浜市立仏向小学校 |
事業所
編集2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[19]。
町丁 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
仏向町 | 229事業所 | 2,697人 |
事業者数の変遷
編集経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[20] | 176
|
2021年(令和3年)[19] | 229
|
従業員数の変遷
編集経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[20] | 2,090
|
2021年(令和3年)[19] | 2,697
|
交通
編集路線バス
編集かつては横浜新道上に『仏向町』バスストップが存在したが、6車線化工事に伴い廃止された。
公共施設
編集その他
編集日本郵便
編集警察
編集町内の警察の管轄区域は以下の通りである[22]。
番・番地等 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|
1~950番地 1115~1247番地 1359~1367番地 1431~1655番地 |
保土ケ谷警察署 | 両郡橋交番 |
951~1114番地 1248~1358番地 1368~1430番地 |
花見台交番 |
脚注
編集- ^ a b “令和5(2023)年 町丁別人口(住民基本台帳による)町丁別人口_令和5年4月” (XLSX). 横浜市 (2023年5月10日). 2023年5月15日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ a b c 横浜市町区域要覧、1 - 27頁
- ^ a b “仏向町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “住居表示実施町名一覧 (令和2年10月19日現在)”. 横浜市 (2020年10月29日). 2021年8月28日閲覧。
- ^ 横浜市 平成22年度住居表示実施地区(横浜市市民局HP)
- ^ 火薬工場跡地が『たちばなの丘公園』として生まれ変わります(横浜市環境創造局HP)
- ^ “国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年6月4日閲覧。
- ^ 『横浜の町名』1996年12月、横浜市市民局総務部住居表示課発行
- ^ 蘆田伊人編 編「巻ノ68橘樹郡ノ11 佛向村」『大日本地誌大系』 第7巻 新編武蔵國風土記稿3、雄山閣、1929年8月、279頁。NDLJP:1214845/145。「文字も古くは佛餉と書きたると見ゆ」
- ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、108,126頁。ISBN 9784816922749。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. 横浜市 (2021年8月5日). 2021年8月8日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2020年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年8月7日閲覧。
- ^ “交番案内”. 保土ケ谷警察署. 2023年10月15日閲覧。
参考資料
編集- 『県別マップル 神奈川県広域・詳細道路地図』2006年4刷 昭文社 ISBN 9784398626998
- “横浜市町区域要覧” (PDF). 横浜市市民局 (2016年6月). 2023年6月6日閲覧。