交通機動隊

警視庁及び各道府県警察本部の交通部に設置されている部署の一つ

交通機動隊(こうつうきどうたい、英語:Traffic Police ForceTraffic Mobile Unit、Traffic Riot Police)は、都道府県警察本部交通部に設置されている部署の一つで、交通部の「執行隊」である。また、交通機動隊の名称を略した交機(こうき)や交機隊(こうきたい)という呼び方をする場合もある。

概要

編集

主な活動内容は、白バイ(交通取締用自動二輪車あるいは交通指導取締用自動二輪車)とパトカー(交通取締用四輪車あるいは交通取締用無線自動車)による幹線道路交通取り締まりであり、自動車警ら隊と並んで「パトカー・白バイのプロ集団」といわれている。 高速道路交通警察隊(「高速隊」と言うこともある)も別に設置されるが、交通機動隊の仕事は、一般道の交通取締まりや事故処理などなのに対し、高速道路交通警察隊は高速道路と一般道における交通取り締まりや事故処理などだけでなく、高速道路上を逃走している被疑者追跡、パーキングエリアなど高速道路上施設における事件捜査、等まで多岐に渡る。また広域緊急援助隊(広緊隊)の交通部として、被災地へ派遣されることもある。

1970年前後の交通事故死者数の増加に伴い、交通機動巡ら隊を交通機動隊に改称し、全国に設置された。

交通機動隊長の階級は警視で、副隊長は本部によるが警視もしくは警部

北海道警察では、札幌にある警察本部交通部に交通機動隊が置かれている、その他の方面本部(旭川、函館、釧路)は機動警察隊がその任に就いている(釧路方面は釧路・根室地区は釧路機動警察隊が帯広・十勝地区は十勝機動警察隊に分かれている)また、北見方面本部は同本部内交通課内に交通機動隊が置かれている。

福岡県警察本部の場合も、本部交通部交通機動隊が福岡、筑豊、筑後地区を所管し、それぞれ地区隊を配置しているが、北九州地区については北九州市警察部隷下の機動警察隊が交通機動隊の業務も併せて実施する体制となっている。

制服は一般の警察官が紺色、靴は黒の短靴であるのに対し、空色のライダージャケットとズボン吊りで吊るハイウエストの同色ズボン、靴は乗車用ブーツを着用している(女子白バイ隊員の場合は赤や緑など、警察本部毎に特徴のある色を採用している)。警察本部によっては、パトカー乗務員は地域警察官同様に、活動帽・活動服・短靴で勤務していることもある。  

交通機動隊や高速道路交通警察隊のパトロールカーの場合は「交通取締用四輪車」あるいは「交通取締用無線自動車」だが、自動車警ら隊のパトロールカーの場合は「無線警ら車」あるいは「警ら用無線自動車」である。

車両

編集

交通違反取り締まりが主な任務であるため、パトロールカーが必ず配備される。しかしこのパトロールカーは「交通取締用四輪車(交通取締用無線自動車)」と呼ばれるものがほとんどで、所轄署地域課や自動車警ら隊などで持つ「警ら用無線自動車」が配備されることはほとんどない。また、いわゆる覆面パトカーとして「交通取締用四輪車(反転警光灯)」も配備される。

車種は2020年令和2年)現在、全国的に配備されているものとしてトヨタ・クラウンスバル・レガシィトヨタ・マークXなどが代表的なものとして挙げられる。いずれも交通取締用四輪車がほとんどであるため3,000 cc - 3,500 cc級のエンジンが搭載されており、排気量出力は一般道路用パトカーの中で最大である(警ら用無線自動車より大きい)。さらに地方予算で調達されるものもあり[1]、一部の警察本部では高性能スポーツカーなどを採用し、配備する例もある。また、静岡県警察では、トヨタ・アリオンの制服パトカー(白黒パトカー)を配備している。万一の事故に備え、交機及び高速隊に属する警察官はパトカー乗務時でもヘルメットを着用していることが多い。

白バイ

編集

交通機動隊の主役は白バイ(交通取締用自動二輪車あるいは交通指導取締用自動二輪車)である。マラソン大会や駅伝大会においてランナーを先導する任務もある。所轄署の交通課にも白バイが配備されている例は多いが、高度な運転技量が要求されるため、乗務する警察官は元交通機動隊員であることが多いと言われる。交通機動隊と似たイメージのある高速道路交通警察隊においては、交通機動隊と違い白バイがあまり活躍する機会は多くない。しかし、一部には1500ccの白バイが配備されており、過去には取り締まりに用いられたこともあったが、やはり高速道路での白バイによる活動は非常に危険なため、近年はあまり見られなくなった。しかし警視庁高速道路交通警察隊においては、比較的制限速度が低く急カーブや狭い路肩が数多く存在する首都高速道路が主な管轄であるため、特に日中は機動性に富む白バイの活動が多く見られる。

白バイでの取り締まりは、パトカーと違い非常に危険が伴うものであり、また隊員の運転技術が大きく問われるものであるため、活動中の受傷事故や殉職も少なからず発生している。

白バイ車両

編集

脚注 

編集
  1. ^ 柘植優介 (2020年8月6日). “まだ現役!? 「スカイラインGT-R」パトカー 伝説の直6エンジンを積む希少車のいま”. 乗りものニュース. 2020年8月25日閲覧。

関連項目

編集