選り抜き記事

関門海峡は九州(福岡県北九州市)と本州(山口県下関市)の間にある狭い海峡で、このうち深さの関係から西側の「大瀬戸」と呼ばれる部分に関門トンネルがある一方、もっとも海峡が狭くなる東側の「早鞆(はやとも)の瀬戸」に、他の関門海峡横断交通手段である国道2号の関門トンネル、山陽新幹線の新関門トンネル、高速道路の関門橋が通っている。もともとは関門連絡船でこの海峡を横断して結んでいたが、乗換・積替の手間を省き輸送力を増強するために3回に渡って関門海峡にトンネルを建設する計画が持ち上がり、3回目の昭和初期の計画により実際に着工することになった。……
- 補助人工心臓とは、重症心不全患者の心臓の左室、右室、あるいは両心室の働きを補助する人工臓器である。空気駆動ないし電気駆動されるポンプ、ポンプによって心臓から血液を吸引する脱血管、吸引した血液を動脈に送り出す送血管、動力源となる電源供給部などから構成される……
- ピアノ五重奏曲第2番 ハ短調 作品115は、近代フランスの作曲家ガブリエル・フォーレが1921年に完成し、同年初演されたピアノと弦楽四重奏(ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ)のための室内楽曲。……
- 松尾大社は、京都府京都市西京区嵐山宮町にある神社。式内社(名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。京都市西部、四条通西端に位置し、東端の八坂神社……