フリーランスと派遣の違いとは?メリット・デメリットと掛け持ち方法

こんにちは、ITプロマガジンです。

昨今、フリーランスで働く人が増えています。一方で派遣社員やアルバイトで生計を立てる人も多いでしょう。巷にはさまざまな雇用形態があり、それぞれの特徴やメリット、デメリットを整理できていない方も多いかもしれません。

そこで今回の記事では、フリーランスと派遣社員の違いや両者を兼業する方法などを解説します。これらの知識を整理しておかないと、キャリア中盤で後悔するかもしれません。ぜひ今回の内容を参考にしてください。

弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

フリーランスと派遣社員の違いとは?両者の定義を紹介

フリーランスと派遣社員には、さまざまな違いがあるものの、要点を整理しきれていない方も多いでしょう。まずはフリーランスと派遣社員、それぞれの定義を解説します。

フリーランスの定義

フリーランスとは、特定の企業や組織に雇用されず、業務内容や一緒に働く人を自由に選べる働き方です。企業と「雇用契約」を結ぶ社員とは異なり、案件ごとに「業務委託契約」を結びます。基本的に雇用契約を結ばないため、労働基準法といった労働者を保護する労働法規の適用にならない点が特徴です。

よく「個人事業主」や「自営業者」と同じ意味で使われますが、「個人事業主」は税法上の区分を、「自営業者」は事業の主体を指すのに対して、フリーランスは組織に縛られない「働き方」を指しています。

エンジニアやデザイナー、マーケターなど、スキルや資格を活かして個別案件を獲得しやすい職種でよく選択される働き方です。

なお、フリーランスは大きく分けて「独立系フリーランス」と「副業系フリーランス」の2種類があります。独立系フリーランスは組織から独立して自分の名前で活動している人々を指し、「狭義のフリーランス」とも呼べる存在です。一方、副業系フリーランスは、雇用関係や個人事業主だけでなく、開業届を出さない「隙間ワーカー」などさまざまな就業形態を含み、「広義のフリーランス」とも呼べるでしょう。

フリーランスとは?主な職種や仕事内容を紹介

フリーランスとは?代表的な職種と仕事内容、メリットデメリットを解説

派遣社員の定義

派遣社員は雇用契約を結ぶ働き方の1つを指します。

「派遣」とは、自身が登録した派遣会社から特定の企業に派遣され、派遣先の指示に従う働き方です。派遣会社に登録していることを除けば、ほとんど派遣先の社員のような振る舞いを求められます。

派遣の特徴は、派遣労働者と派遣会社が雇用契約を結ぶ点です。働き方を見れば、「派遣先から給料をもらうのでは?」と勘違いする人も多いかもしれません。しかし給料は、派遣先ではなく、派遣元の派遣会社から受け取る形になります。

フリーランスと派遣社員の6つの違い

続いて、フリーランスと派遣社員の違いを6つの観点に分けて解説します。

フリーランス派遣
働き方派遣社員よりも自由度が高く、場所や時間に縛られない派遣会社との取り決めによって業務内容や勤務方法が決まる
契約方法・業務形態顧客ごと・案件ごとに業務委託契約を結ぶ派遣会社と雇用契約を結ぶ
収入・経費報酬は顧客ごと・案件ごとに交渉し、経費は自己負担となる給与は派遣会社によって定められ、経費を自己負担することはない
税・社会保険自分で確定申告し、税金や社会保険料も自分で納付する派遣会社が源泉徴収を行い、税金や社会保険料の納付手続きを実施する
労働基準法の適用雇用契約を結ばないため、労働基準法は適用にならない労働基準法の適用になるため、労働環境に問題があれば措置が取られる
キャリアパス働き方の自由度が高い分、キャリア設計の選択肢も広い職務内容を自由に選べず、昇進という概念がないためキャリア設計を描きにくい

1.働き方の違い

フリーランスと派遣社員で大きく違うのは、その働き方です。具体的には、次のような違いがあります。

  • フリーランス:社員よりも自由度が高く、場所や時間に縛られない
  • 派遣社員:業務内容や勤務時間、労働方法は派遣会社との取り決めによって決まる

フリーランスの場合、自由度の高い働き方ができます。もちろん常駐型フリーランスのように、ある程度クライアントの指示や規則に従わなければならない場面もあります。しかし、成果物と引き換えに報酬を得る請負契約であれば、時間や空間に縛られず仕事ができます。

フリーランスが自由に働ける一方で、派遣社員は相対的に制約の厳しい働き方といえるでしょう。具体的には派遣会社との取り決めで、仕事内容や勤務時間、給与、労働方法などが定められます。なお、指揮命令権は、派遣先の企業にあります。

フリーランスの働き方とは?主な特徴5選と独立しやすい職種

2.契約方法・業務形態の違い

フリーランスと派遣社員は、契約方法や契約業態の違いも顕著です。

  • フリーランス:顧客ごと・案件ごとに業務委託契約を結ぶ
  • 派遣社員:派遣会社と雇用契約を結ぶ

フリーランスは「業務請負契約」や「準委任契約」といった「業務委託契約」を結ぶことが多く、クライアントごとあるいは案件ごとに個別で契約するのがほとんどです。報酬や条件もその都度決定されるため、場合によっては単価交渉の余地もあります。

派遣社員の場合は、まず派遣会社と雇用契約を結ばなければなりません。この点でフリーランスとは契約方法が異なります。派遣会社から給料をもらう構造ではありますが、基本的に案件や仕事によって大きく報酬額が変わることはなく、単価交渉のような試みも難しいでしょう。この点に関しては、次のトピックで詳しく触れていきます。

業務委託契約とは?雇用契約・請負との違いや働き方を簡単に解説

3.収入・経費の違い

フリーランスと派遣社員では、収入・経費の違いもあります。

  • フリーランス:報酬は顧客ごと・案件ごとに交渉し、経費は自己負担となる。
  • 派遣社員:給与は派遣会社によって定められ、経費を自己負担することはない。

フリーランスは案件ごとにクライアントと交渉するため、自分のスキルによっては高収入も可能です。ただしフリーランスは「個人で事業を営んでいる」ため、事業に必要な端末や備品、交通費などの経費が自己負担となります。

一方、派遣社員の給料は、派遣会社によって定められています。ここで注意したいのが、派遣社員が派遣先と直接契約を結んでいるわけではない点です。つまりクライアントからの報酬の一部は、派遣会社が受け取る形になります。なお、業務に必要な端末や備品は支給されるため、自分で負担する必要はありません。

フリーランスが経費にできるものは?どこまで計上できるかも解説

4.税・社会保険の違い

税金や社会保険の違いもあります。

  • フリーランス:自分で確定申告し、税金や社会保険料も自分で納付する
  • 派遣社員:派遣会社が源泉徴収を行い、税金や社会保険料の納付手続きを実施する

フリーランスは、自分で確定申告や社会保険料の納付を行います。ライター業など、クライアント企業が所得税を源泉徴収するケースもありますが、確定申告は必要です。確定派遣社員とは異なり、社会保険料は全額自己負担という点も理解しておきましょう。上で「フリーランスは備品などが自己負担」と解説しましたが、事業に必要な出費であれば経費として計上できます。

派遣社員は、フリーランスとは異なり、自分で確定申告を行う必要はありません。派遣会社が源泉徴収を行ったうえで、所得税や社会保険料の納付手続きを実施してくれます。またフリーランスが全額自己負担であるのに対し、派遣社員は派遣会社との折半になるのもポイントです。

フリーランスが加入できる社会保険とは?種類や保険料を抑える方法も解説

5.労働基準法の適用の違い

労働基準法が適用されるかどうかの違いも顕著です。

  • フリーランス:雇用契約を結ばないため、労働基準法は適用されない
  • 派遣社員:労働基準法の適用になるため、長時間労働や有給が取れないといった問題があれば措置が取られる

フリーランスは、会社と雇用契約を結ぶ働き方ではないため、そもそも労働基準法が適用されません。長時間労働が問題になることはなく、有給も支給されません。通常、労働者は労働基準法によって守られていますが、フリーランスはその恩恵を受けられないので注意が必要です。

それに対して派遣社員は、派遣会社と雇用契約を結ぶため、労働基準法が適用されます。長時間労働や休暇が取得できないといった問題が発生すれば、すぐさま労働者保護の措置が取られます。フリーランスと比較すると、派遣社員の方が「会社や法律の後ろ盾が大きい」といえるでしょう。

6.キャリアパスの違い

フリーランスと派遣社員では、キャリアパスの違いも大きいでしょう。

  • フリーランス:働き方の自由度が高い分、キャリア設計の選択肢も広い
  • 派遣社員:職務内容を自由に選べず、昇進という概念がないためキャリア設計を描きにくい

フリーランスは働き方の自由度が高く、キャリア設計の選択肢もより幅広いといえます。例えば「フリーランスとして活動しながらクライアント先のほかの業務を少しずつ任されるようになり、そのまま正社員として雇用される」のようなケースもあります。

それに対して派遣社員は、職務内容や責任の範囲がある程度決まっており、一般的な「昇進」という概念がありません。職務内容を自由に選ぶのも難しいため、キャリア設計を描きにくい働き方といえます。

フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスとしての働き方にはさまざまな魅力がある一方、一定のマイナス面があることも留意すべきです。フリーランスのメリット・デメリットをそれぞれ解説します。

フリーランスのメリット

まずはフリーランスの主なメリットを3つ紹介します。

自身のスキル・経験をもとに条件を直接交渉できる

フリーランスはスキルや経験に応じて、案件ごとに対応範囲や報酬を交渉できます。

派遣社員のように雇用条件を結ぶ場合、仕事で実績を残したり保有スキルを増やしたりしても、その全てが給与に反映されるわけではありません。一方、フリーランスは「この業務は○円以上で対応する」など受注条件を自分で設定できるため、実績に応じてより好条件の案件獲得を狙えます。

直接契約のため手数料がかからない

派遣社員を使用する場合、企業は派遣社員に支払う給与額に加えて、派遣元企業に手数料を支払います。手数料の相場は給与額の25~35%程度とされていますが、人材不足の職種ほど手数料の割合が高くなる傾向があります。

フリーランスと直接契約する場合、企業はこのような手数料を支払う必要はありません。企業への営業活動や条件交渉において、有利になるといえるでしょう。

契約次第で自由度の高い働き方が実現できる

フリーランスは働く条件を自身で決定できるため、派遣社員のように企業が規定する就業ルールに縛られることがありません。もちろん契約内容次第ではありますが、労働時間や働く場所、休日の取り方など、自分のライフスタイルに合わせて選択できます。

フリーランスのデメリット

メリットの一方、フリーランスには次のようなデメリットがあります。

自身で仕事を探す必要がある

派遣社員と違い、自分自身で営業活動を行って案件を獲得しなければなりません。希望の条件とマッチする案件を必ず獲得できるとは限らず、うまく案件を獲得できなければ、収入ダウンにつながる可能性があります。

案件ごとに個別に契約する必要がある

案件ごとに契約する必要があるため、労働条件の交渉や契約書の取り交わしといった作業を都度行わなければなりません。手続きにかかる事務作業が多いだけでなく、同様の仕事内容でもクライアントによって条件が異なるといった事態も起こり得ます。

誰かのサポートは期待できない

企業に所属して働く場合と異なり、周りに先輩や同僚がいないため、困り事や悩みがあっても相談先がないことも多いでしょう。フリーランスコミュニティなどに所属し、仕事仲間を作っておくと困った時の相談相手が見つかりやすいです。

フリーランスのデメリットは?メリットと共に経験者の声も紹介

派遣のメリット・デメリット

派遣社員として働く場合にも、メリット・デメリットの双方があります。

派遣のメリット

派遣で働く代表的なメリットは、以下の3つが挙げられます。

仕事を紹介してもらえる

派遣スタッフとして派遣会社に登録すると、勤務場所や就労時間、就労期間、業務内容といった自分の希望に合わせて仕事を紹介してもらえます。

また、業務範囲が契約によって限定されるため、自分の得意分野を活かしつつ、フリーランスのように営業活動に時間をかけたくない人に向いている働き方といえるでしょう。

契約・手続きの手間が少ない

派遣は契約期間に定めがあり、期間を満了したら別の企業と契約を結びなおす必要がありますが、その際の手続きは全て派遣元会社が行います。フリーランスのように条件交渉や契約書の準備、取り交わしなどの手間を自分で負担することはありません。

サポートを受けられる

派遣会社を通して業務を行うと、業務に関するさまざまなサポートが受けられます。派遣先企業での就労環境やトラブルに関する相談はもちろんのこと、会社によってはスキルアップに向けた研修やセミナーの受講も可能です。

派遣のデメリット

続いて、派遣社員として働くデメリットを紹介します。

派遣会社の指示が発生する

派遣社員として働く場合、指揮命令権は派遣先企業が持っています。請負型の業務委託契約では成果物の納品のみが求められるため、業務の進め方は作業者が自由に決められますが、派遣契約では派遣先の指示に従って業務を遂行しなければなりません。裁量権のある環境で仕事をしたい人にとっては、不自由に感じることもあるでしょう。

契約期間は最大3年という制約がある

労働派遣法では、同一の労働者が同じ職場で働ける期間を「3年」と定めています。派遣先企業の労働条件がよく、長く働きたいと希望しても、基本的に3年の制限を超えて働くことはできません。

1つの企業で長く働きたい場合には、派遣先企業と直接契約を取り付けるか、派遣元企業と期間の定めがない無期雇用契約を結ぶ必要があります。

業務内容が制限される

派遣では基本的に契約範囲を超える業務を任されることはありません。さらに就労できる期間が限定的になるため、簡単な事務や単純作業しか任せてもらえないケースもあります。特定の業務を黙々とこなすのが得意な人にとってはメリットとなる一方、物足りなさを感じる人もいるでしょう。

フリーランスと派遣で迷った時に検討したいポイント・判断基準

フリーランスとしての活動を考える一方で、会社や法律の後ろ盾が欲しい方も多いでしょう。ここでは、フリーランスと派遣で迷った際にチェックしておきたいポイントを、3つのトピックに分けて解説します。

実績を活かすか・未経験分野にチャレンジするか

フリーランスは特定のスキルや実務経験など、即戦力として1人で業務を遂行できる能力が求められます。得意分野を活かした案件を獲得できる一方で、未経験の業務や分野に挑戦するのが難しい側面があるのは事実です。

周囲のサポートやスキルアップ研修を受けながら未経験の仕事にチャレンジしたい場合には、派遣としての働き方を検討した方がよかもしれません。

フリーランスの仕事の種類や職種ごとの年収目安は以下の記事で一覧で紹介しているので、合わせて参考にしてください。

フリーランスの仕事一覧!職種別の必要スキル・年収・案件の探し方

収入アップを狙うか・安定を取るか

より高収入を目指したいのであれば、フリーランスが向いています。スキルや実績を伸ばすほど好条件の案件を獲得しやすく、成果が収入に直結するため収入アップを狙いやすいでしょう。

ただし、スキルや実績が少ない間は、収入が不安定になりやすいのがデメリットです。初心者でも収入を安定させたいなら、派遣が向いています。

とはいえ、派遣は実績が報酬に直結せず、収入アップが難しいのも事実です。最初は派遣として働きスキルを身につけ、後にフリーランスとして独立するなど、収入と安定性のバランスを取ったキャリアプランを考えましょう。

フリーランスの平均年収は?職種別の給料相場と収入アップのコツ

キャリアアップを狙うか・同じ職種に特化するか

自由な働き方が可能なフリーランスなら、多様なキャリアパスを描けます。業務範囲を広げたり新しいスキルを獲得したりしやすいため、キャリアアップを狙うならフリーランスがおすすめです。

一方、派遣社員は同じ業務を担当し続けることが多く、キャリアの幅を広げにくいとされています。1つの業務に特化し、長く続けたいのであれば派遣を選ぶとよいでしょう。

フリーランスになるには?手順や始め方をどこよりもわかりやすく解説

1人での仕事が苦にならないか

フリーランスは、自宅やコワーキングスペースなどを職場として、1人で業務にあたる場合が多いです。周囲の人と相談や雑談をしながら業務を進めることが難しく、人によっては孤独を感じるかもしれません。

反対に、煩わしい人間関係に縛られないというのはメリットです。周囲に邪魔されず、在宅で気楽に働きたい人にはフリーランスが向いているでしょう。

フリーランスに向いている人・向いてない人の特徴とは?

フリーランスと派遣の掛け持ちは可能?

将来的なキャリアの可能性と収入の安定を天秤にかけた結果「フリーランスと派遣を掛け持ちしたい」と考える人もいるでしょう。結論としては、フリーランスと派遣の掛け持ちは可能です。

フリーランスは働き方の自由度が高いため、派遣社員として働きつつ、就労前後などのスキマ時間を使って活動できます。後述する「フリーランス・副業エージェント」を使えば効率的に案件を探せますので、派遣社員としての業務と両立することは十分可能です。

ただし派遣会社によっては就業規則によって副業が禁止されている場合があります。副業がOKでも「同業界・業種での副業は禁止」といった細かい規定を定めている企業もありますので、必ず就業規則を確認しましょう。

掛け持ちに必要な手続き

派遣とフリーランスの掛け持ちをする場合、確定申告などの手続きが必要になるケースがあります。本来派遣社員であれば、会社側が税務処理を行ってくれるため、自分で確定申告をする必要はありません。

しかし副業としてフリーランスで働き、なおかつその所得が20万円を超えているなら、確定申告が必要になります。特に青色申告を行う際は、複式簿記など自分で帳簿をつけなければいけません。掛け持ちしない場合と比較して、負担が増大するので注意しましょう。

フリーランスの確定申告のやり方は?必要ないケースや節税のコツも紹介

フリーランスと派遣を掛け持ちするメリット・デメリット

フリーランスと派遣の掛け持ちには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

掛け持ちするメリット

フリーランスと派遣を掛け持ちする主なメリットとして、以下の4つが挙げられます。

社会保険に加入できる

個人事業主として活動するフリーランスは国民健康保険・国民年金にしか加入できませんが、派遣社員は一定の条件を満たせば健康保険組合・厚生年金保険に加入できます。

国民健康保険・国民年金は保険料を全額自分で支払わなければならず、費用・手続きの負担があるうえ将来受け取れる年金額は少ないのがデメリットです。一方、健康保険組合・厚生年金保険に加入できれば、企業側が保険料の約半分を負担してくれるだけでなく、将来の年金額が増えるという恩恵が受けられます。

有給休暇が取得できる

有給休暇は労働基準法によって定められた制度ですので、雇用契約を結んでいないフリーランスは当然ながら有給休暇を取得できません。自由に休日を設定することはできますが、病気や慶事・弔事で休暇を取っても、休んだ分は収入ダウンにつながります。

派遣として働いていれば有給休暇が取得できますので、休んだ分の減収をカバーできるでしょう。

労働基準法が適用される

派遣社員として派遣会社と雇用契約を結ぶと、労働基準法が適用されます。有休だけでなく、労災に見舞われた時の保障や産前産後休業・育児休業の取得など、適切な雇用を守るためのあらゆる保障やサポートを受けられます。

フリーランスとして働く場合、これらの保障は受けられませんので、派遣と掛け持ちする大きなメリットといえるでしょう。

経済的に安定する

フリーランスは期待された成果を出せなければ継続して仕事を得られないケースもあり、収入面の不安定さがデメリットです。派遣での仕事は有期雇用ではあるものの、掛け持ちすれば安定収入につながります。精神的な余裕を得られるだけでなく、派遣での収入をスキルアップに充てるなど、フリーランスの活動に活かすことも可能です。

掛け持ちするデメリット

反対に、掛け持ちするデメリットは以下の通りです。

体力的・精神的な負担が増える

単純に仕事量が増えるため、体力面での負担が増えるのは事実です。フリーランスは就労時間の上限がないため、掛け持ちによって無理をしてオーバーワークになる人も少なくありません。

また、別々の仕事を同時並行で進めると、仕事に関する心配事やストレスも増えがちです。精神的な負担が大きくなりやすいため、掛け持ちに慣れるまでは無理のない範囲で仕事量を調整しましょう。

仕事のパフォーマンスが落ちるリスクがある

体力的・精神的な負担が増えると、集中力の欠如によるミスの増加につながります。忙しいからとプライベートの時間を削っていると、余計にストレスが溜まってしまいますので、適度にリフレッシュすることが大切です。

また、一方の仕事に集中しすぎて、もう一方の仕事がおろそかになるケースもあるでしょう。双方の仕事に支障が出ないよう、スケジュール管理を徹底する姿勢が求められます。

契約・税務面の手続きが必要になる

仕事を掛け持ちすると、フリーランスとしてクライアントとの個別契約に加え、派遣会社と雇用契約を結ぶため、単純に手続きにかかる手間が増加します。

また、派遣では派遣元企業が税額計算や税金・社会保険料の納付、年末調整等を行うため、自身で税務の対応をすることはあまりありません。しかしフリーランスと掛け持ちする場合には、フリーランスの仕事で得た報酬について自分自身で確定申告や各種納付手続きを行う必要があります。

フリーランスや派遣社員が仕事探しをする方法

フリーランスや派遣社員が仕事探しをする方法としては、

  • フリーランス・副業エージェント
  • クラウドソーシング
  • 求人サイト・求人情報検索サイト

の3種類です。ここではそれぞれの特徴を解説します。

フリーランス・副業エージェント

フリーランスエージェントは、文字通りフリーランスの案件探しに特化しています。週5日のフル稼働案件はもちろん、中には週2日程度のスポット案件を扱っているエージェントもあります。エージェントによってサービスの違いはありますが、案件探しや契約を代行してくれるため、コンスタントに仕事ができます。

駆け出しのフリーランスはもちろん、安定して仕事を得たい人、更に単価を高めたいという人におすすめです。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

また副業案件に特化した副業エージェントもあります。同じようにエージェントが案件探しや契約を代行してくれますが、副業エージェントで扱っている案件は週1日〜2日程度の稼働OKの案件が豊富なのが特徴です。週末を活用したい正社員や派遣社員の副業探しにも活用できます。

副業エージェントおすすめ21選!エンジニア・デザイナーなど職種別に紹介

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、インターネット上の不特定多数のユーザーに向けて、企業が発注をするサービスです。手軽に仕事を受注でき、未経験可の仕事も多いため、全体的に利用しやすいサービスといえます。

対応している職種も多岐に渡り、フリーランスと派遣社員両方におすすめのサービスです。

クラウドソーシングサイトおすすめ14選!初心者が副業で稼ぐコツとは

求人サイト・求人情報検索サイト

求人サイトや求人情報検索サイトは、一般的な求人サービスです。職種やこだわり条件で探せるため、幅広く仕事を探したい派遣社員におすすめのサービスとなっています。

なかには業務委託契約の求人もあるため、一部のフリーランスも活用できるサービスです。

フリーランス向け案件・求人サイト

フリーランスにおすすめの案件・求人サイトランキング30選!仕事探しに最適

まとめ

今回の記事では、フリーランスと派遣社員の基礎知識や、それぞれのメリット・デメリット、また掛け持ちするうえで知っておくべき前提知識を解説しました。職種や希望収入、キャリア計画などさまざまな要素を考え、フリーランスと派遣社員のどちらにするか、あるいは掛け持ちをすべきか慎重に検討しましょう。

フリーランスとして活動する場合、安定的に案件を得たいと考える方も多いでしょう。「ITプロパートナーズ」には、高単価かつ「週2日から」といった働きやすいフリーランス案件が揃っています。フリーランスの方は、ぜひお気軽にご利用ください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。