inthecube
音楽と物語に関する文章を書いています。
ワイルドじゃなくてもいいからタフになりたい
OUR WORLD IS EXPRESSED BY IMPRESSIVE WORDS
在り続けてほしいという気持ちと資本主義の同床異夢
久しぶりに「ああ、自分はこういうことが言いたかったんだな」と思わせてくれる文章に出会いました。こういうことが自分の中から出てくれば一番いいんですが、なかなかそういう奇跡は生まれるものではない。なので、引用という名のオマージュによって他人の文章をここに刻み込みます。
引用箇所の前半、「在り続けてほしいものにお金を使おう」というところが、僕の心の奥に入り込みました。お金を払って音楽を聴いたり本を読んだり、アート作品を見たり買ったりするのも、それに類する体験を今後も味わいたいから。そのときの体験のコピーを期待することもあれば、なにかしらの変化を楽しみたい場合もあります。どちらにしても、一過性の体験ではなく、線的な流れ、そして思いもよらないものとの面的なつながりを体験できたら嬉しい。それにはやはり在り続けてもらわないといけません。お金を出す、という行為は、そんなダイナミックな体験のための投資とも言えるかもしれません。
ある時期、後輩たちがやろうとしていた社会人劇団に投資をしようかなんてことを考えていました。限りなく善意でできたファンド。集めたお金は制作費に回してもらってもよくて、その代わり、公演の入場はフリーパスにさせてもらう。出資者はお金による見返りではなく、花開いたときの喜びを享受する、という実に性善説に満ち溢れた、まるで貴族のようなシステムを思いつきました。"資本持っているやつが一番強いよね" 主義に覆われたこの世界では、夢みたいな話です。けれど、お金に余裕のある人じゃないからこそ、わずかなお金を出し合うことで、その重みが増し、純度が増すのではないでしょうか。
一部の人だけに受け入れられるものだとしても、それがペイしていれば、それは価値あるもの。在り続けてほしいと思われている。これまではそれで成功しているのはごくわずかだと思っていました(インディーレーベルでコアなファンに音楽を供給するとか)が、自分もそう考えて社会と関わってもいいんじゃないかと思いつつあります。自分の技術を提供して、なんやかんやあっても「ありがとう」と言われ、対価が支払われたら、そこにひとつの価値が生まれるのかもしれません。自分の仕事(技術)は世間的にどう評価されるんだろう?なんて思いがちで、すぐに世間ってなんだ? その評価軸ってなんだ? という疑問が生まれて、どうにも自分は何屋さんなのか、自分の商売道具は何なのか、まったく分からなくなっていました。
自分がお金を払う立場として、「在り続けてほしい」と思うのはもうデフォルトですが、その反対、お金を払われる立場として、「在り続けてほしい」と思われるためにはどうすれはいいのでしょうか。いろいろあると思うし、きれいなことばかりではないのは(実態はまだまだ分からないにしても)承知していますが、360度ぐるりと巡って、やはり自分の技術を提供し続けることだと思います。シンプルに、誠実に。
2009.08.04
わたし自身、『STUDIO VOICE』休刊の知らせを聞き、「ショック……」と思ったけれど、買ってはいなかった。それは雑誌の一ファンとしてのつぶやきというよりは、出版業界の片隅に身を置くものとしてのつぶやきだったからかもしれない。けれど「なくなって残念」と思うなら、買う。そこにお金を使う。一人ひとりの金額は微々たるものだとしても、「在り続けてほしいものにお金を使おう」という気持ちが広がったら、状況は変わるかもしれない。
雑誌はどんどん書籍的になっているな、と感じる。気軽にパラパラめくるというよりは、じっくり読む、資料として保存される、少なくともわたしのまわりではそういう流れがある。けれど書籍と違うのは定期的に刊行されるということで、特集によって買う買わないがあったとしても、その雑誌の動向が気になり、新たな号が出ると特集テーマを確認するというファンが生まれるということだ。そのことを、作る側としても忘れちゃいけない。
雪景色:在り続けてほしいもののために、自分ができること
雑誌はどんどん書籍的になっているな、と感じる。気軽にパラパラめくるというよりは、じっくり読む、資料として保存される、少なくともわたしのまわりではそういう流れがある。けれど書籍と違うのは定期的に刊行されるということで、特集によって買う買わないがあったとしても、その雑誌の動向が気になり、新たな号が出ると特集テーマを確認するというファンが生まれるということだ。そのことを、作る側としても忘れちゃいけない。
雪景色:在り続けてほしいもののために、自分ができること
引用箇所の前半、「在り続けてほしいものにお金を使おう」というところが、僕の心の奥に入り込みました。お金を払って音楽を聴いたり本を読んだり、アート作品を見たり買ったりするのも、それに類する体験を今後も味わいたいから。そのときの体験のコピーを期待することもあれば、なにかしらの変化を楽しみたい場合もあります。どちらにしても、一過性の体験ではなく、線的な流れ、そして思いもよらないものとの面的なつながりを体験できたら嬉しい。それにはやはり在り続けてもらわないといけません。お金を出す、という行為は、そんなダイナミックな体験のための投資とも言えるかもしれません。
ある時期、後輩たちがやろうとしていた社会人劇団に投資をしようかなんてことを考えていました。限りなく善意でできたファンド。集めたお金は制作費に回してもらってもよくて、その代わり、公演の入場はフリーパスにさせてもらう。出資者はお金による見返りではなく、花開いたときの喜びを享受する、という実に性善説に満ち溢れた、まるで貴族のようなシステムを思いつきました。"資本持っているやつが一番強いよね" 主義に覆われたこの世界では、夢みたいな話です。けれど、お金に余裕のある人じゃないからこそ、わずかなお金を出し合うことで、その重みが増し、純度が増すのではないでしょうか。
一部の人だけに受け入れられるものだとしても、それがペイしていれば、それは価値あるもの。在り続けてほしいと思われている。これまではそれで成功しているのはごくわずかだと思っていました(インディーレーベルでコアなファンに音楽を供給するとか)が、自分もそう考えて社会と関わってもいいんじゃないかと思いつつあります。自分の技術を提供して、なんやかんやあっても「ありがとう」と言われ、対価が支払われたら、そこにひとつの価値が生まれるのかもしれません。自分の仕事(技術)は世間的にどう評価されるんだろう?なんて思いがちで、すぐに世間ってなんだ? その評価軸ってなんだ? という疑問が生まれて、どうにも自分は何屋さんなのか、自分の商売道具は何なのか、まったく分からなくなっていました。
自分がお金を払う立場として、「在り続けてほしい」と思うのはもうデフォルトですが、その反対、お金を払われる立場として、「在り続けてほしい」と思われるためにはどうすれはいいのでしょうか。いろいろあると思うし、きれいなことばかりではないのは(実態はまだまだ分からないにしても)承知していますが、360度ぐるりと巡って、やはり自分の技術を提供し続けることだと思います。シンプルに、誠実に。
2009.08.04
by mura-bito
| 2009-08-04 23:05
| Life
fujiokashinya (mura-bito)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
LINKIN PARK「Hy.. |
at 2020-12-31 15:20 |
ORESAMA「耳もとでつか.. |
at 2020-12-30 15:24 |
米津玄師「感電」:巧みなアレ.. |
at 2020-12-29 21:04 |
Gacharic Spin「.. |
at 2020-12-22 19:29 |
Reol「激白」:近づいては.. |
at 2020-12-16 21:20 |
ORESAMA「あたまからモ.. |
at 2020-12-09 22:30 |
TM NETWORK『SPE.. |
at 2020-12-05 14:55 |
以前の記事
記事ランキング
カテゴリ
タグ
TM NETWORK(312)
Tetsuya Komuro(151)
EDM/Electro(107)
Investigation Report(102)
EDM(98)
quasimode(72)
30th FROM 1984(63)
Rie fu(62)
Jerry(52)
Eir Aoi(45)
QUIT30(44)
Incubation Period(42)
Zedd(37)
30th FINAL(36)
AVICII(34)
ORESAMA(32)
Sakura(31)
LINKIN PARK(28)
Azumino(27)
Playwright(25)
Tetsuya Komuro(151)
EDM/Electro(107)
Investigation Report(102)
EDM(98)
quasimode(72)
30th FROM 1984(63)
Rie fu(62)
Jerry(52)
Eir Aoi(45)
QUIT30(44)
Incubation Period(42)
Zedd(37)
30th FINAL(36)
AVICII(34)
ORESAMA(32)
Sakura(31)
LINKIN PARK(28)
Azumino(27)
Playwright(25)
ライフログ
TM NETWORK
TETSUYA KOMURO
quasimode
Linkin Park
Paramore
Immigrant'sBossaBand
Ryu Miho
AVICII
Krewella
Zedd
藍井エイル
ORESAMA
Gacharic Spin
梨木香歩
村上春樹
京極夏彦
小林ユミヲ
Book
Comic
Music
その他のジャンル
ブログジャンル