自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!

【使いこなし編】第35回

モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W追加接続設定編)

 使いこなし編では、自宅Wi-Fiの電波状況を良くする方法を解説しているが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で急きょ自宅でインターネット回線を用意しなくてはならない人に向け、特別編としてモバイル回線を使ってインターネット接続環境を構築する方法を解説している。回線工事を待つことなく、とにかく急いで導入したいときに、モバイル回線がとても重宝する。

コンパクトサイズのモバイルWi-Fiルーターである富士ソフト「+F FS030W」の使いこなしを見ている

「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧

  • 第23回:テレワーク用のネット回線、速攻で用意するならモバイル回線!その方法は?
  • 第24回:スマホの回線をPCのネット接続に使う「Wi-Fiテザリング」
  • 第25回:テレワークのネット回線、急いで用意する方法は?
  • 第26回:テレワーク用回線にモバイル回線向けWi-Fiルーターを設定しよう
  • 第27回:WiMAX 2+回線は「ハイスピード」モードで使うのが基本
  • 第28回:モバイルWi-Fiルーターをウェブブラウザーで設定
  • 第29回:「Nintendo Switch」をWi-Fiへ接続しよう
  • 第30回:モバイルWi-Fiではデータ通信量をモニターしておこう
  • 第31回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(失敗編)
  • 第32回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W接続編)
  • 第33回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W回線確認編)
  • 第34回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W回線補足編)
  • 第35回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W追加接続設定編)

 前回まででコンパクトサイズのモバイルWi-Fiルーターである富士ソフトの「+F FS030W」を「Rakuten UN-LIMIT」回線で利用するコツを見てきた。基本的にここまでの内容でうまく使いこなせているはずだ。今回は最後に、+F FS030Wとの接続をもう少し使いこなる方法をみていこう。

コンパクトサイズのモバイルWi-Fiルーター富士ソフト「+F FS030W」

 +F FS030Wには、これまでに設定した「プライマリ無線LAN」以外に、「セカンダリ無線LAN」へ別のSSIDを設定して併用できる。これを使うことで、2.4GHz帯と5GHz帯の両方を同時に利用できるようになる。

 これは、外出中ではなく部屋内で使う時のための設定となる。セカンダリ無線LANが利用できるのは、プライマリ無線LANで2.4GHz帯を選んだときのみで、しかもこのときセカンダリ無線LANで選べる5GHz帯は「W52」だけだ。

 つまり、プライマリとセカンダリを2.4GHz帯(プライマリに設定)+5GHz帯の「W52」(セカンダリに設定)の組み合わせで使うか、プライマリのみで5GHz帯を「W52」「W53」「W56」の中からどれか1つ選んで使うか、この2択から使用方法に応じて選択すればいい。

 このため、どうしても2.4GHz帯しか対応していない機器を使いたいケースでは、前者の使い方をするといいだろう。個人的には、比較的空いている「W53」や「W56」で、周波数帯域を「HT80」にして使うのがお勧めだ。このバンドは気象レーダー受信時にスキャン待ちが入るが、空いているので安定して速度が出やすく、快適度が高い。

設定画面のホームから「←」をタップし、メニューの[LAN設定]内から[プライマリ無線LAN設定]を開く
[周波数]で[2.4GHz]を選ぶ。[適用]をタップして設定を反映させる
先ほどのメニューで、[LAN設定]内の[セカンダリ無線LAN設定]を表示。[無効]になっているので[有効]を選ぶ
[有効]を選ぶと設定が可能になる。[SSID]に5GHzだと分かる名称を入力しておくといい
[周波数]で[5GHz(W52)]を選び、[セキュリティーキー]に暗号化キーを設定
設定した2つのSSIDが選択できるようになっている
設定画面のメニューから[LAN設定]の[Bluetoothテザリング]を選び、[Bluetooth]を[有効]に切り替える。ホスト名は初期値のままでOK

 さてもう1つ、+F FS030WにはBluetoothペアリングでのインターネット接続が可能なので、その方法をお教えしよう。Bluetoothを使った接続は、速度面は実測1Mbpsあたりしか出ないため全く期待できないが、反面バッテリーの持ちはかなり良くなる。

 通信は、メールとテキストチャット、Twitterなどの連絡用途が主体で、可能な限りバッテリーを節約して持たせたいというシーンで有効だ。

 特に、Rakuten UN-LIMITでauローミング回線をデータ制限モードにして使っているときには、速度が1Mbpsになるのでちょうどいい。外出中や、災害時などに重宝するだろう。この状態でも、ストリーミングの音楽再生や、240pでのYoutube動画もスムーズに再生できている。

スマホ側の[Bluetooth]設定からスキャンをすると、使用可能なデバイスとして表示されるのでタップ
Bluetoothペアリング時のコード番号が表示される
同じコード番号が+F FS030Wにも表示されるので、ボタンを押して承認する
Bluetoothペアリングができたらデバイスをタップし、[インターネットアクセス]のスイッチをオンにすると接続できる。Wi-Fiと異なり自動接続はしないので、切れた後はこの操作は毎回行う必要がある

今回の教訓(ポイント)

+F FS030WではプライマリとセカンダリのWi-Fiをうまく使いこなそう
低速だがバッテリーが長持ちするBluetooth接続も活用してみよう

「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧

  • 第1回:これから、Wi-Fi使いこなし編が始まります!
  • 第2回:Wi-Fi電波の飛びを少しでも改善しよう
  • 第3回:Wi-Fiルーターのアンテナで電波の飛びを改善しよう
  • 第4回:Wi-Fiルーターとスマホで電波の反射効果を実験してみる
  • 第5回:電波の出力は強けりゃイイってもんじゃない。
  • 第6回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(チャンネル状況確認編)
  • 第7回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(チャンネル設定編)
  • 第8回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(Amazon Echoの5GHz帯接続編)
  • 第9回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(iPhone編)
  • 第10回 Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(モバイルWi-Fiルーターでの注意点)
  • 第11回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(Wi-Fi電波強度の測定)
  • 第12回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(間取り図の作成)
  • 第13回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(ヒートマップの作成)
  • 第14回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(Wi-Fiルーターの位置調整)
  • 第15回:Wi-Fi中継機でエリアを拡張しよう(Wi-Fi中継機の用意)
  • 第16回:Wi-Fi中継機でエリアを拡張しよう(Wi-Fi中継機のセットアップ)
  • 第17回:Wi-Fi中継機でエリアを拡張しよう(Wi-Fi中継機の位置調整)
  • 第18回:メッシュWi-Fiを活用しよう(中継機との違いと選び方)
  • 第19回:メッシュWi-Fiを活用しよう(メッシュWi-Fiをネット回線に接続)
  • 第20回:メッシュWi-Fiを活用しよう(メッシュWi-FiのSSIDを設定)
  • 第21回:メッシュWi-Fiを活用しよう(メッシュWi-Fiにサテライトを追加)
  • 第22回:メッシュWi-Fiを活用しよう(電波エリアはどのくらい広がった?)

「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧

  • 第1回:「ギガ」を減らしたくなきゃ、自宅Wi-Fiルーターを使え!
  • 第2回:「Wi-Fiルーター」ってそもそもナニ?
  • 第3回:Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
  • 第4回:スマホのWi-Fi性能をチェックするには?
  • 第5回:スマホ通信の高速化のためには自宅の回線も「ギガ」に
  • 第6回:Wi-Fiとルーターは別のもの?
  • 第7回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(1) 国内メーカーと海外メーカー
  • 第8回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(2) iPhoneユーザーにはApple製品がオススメなの?
  • 第9回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(3) 高性能Wi-Fiルーターの選択もアリなのか考える
  • 第10回:Wi-Fiルーター開梱の儀
  • 第11回:Wi-Fiルーターをネット回線に接続するときの注意点は?
  • 第12回:とりあえずの初期状態でWi-Fiに繋がってみよう。そのまま使い続けは厳禁
  • 第13回:Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
  • 第14回:ボタンプッシュを使ったWi-Fi接続設定を使ってみる
  • 第15回:Wi-Fiの「SSID」について少し知っておきたい心がけ
  • 第16回:Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
  • 第17回:Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?
  • 第18回:Wi-Fiの「SSID」ネーミングの注意点、周囲に発信しているものだということを意識しよう
  • 第19回:長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
  • 第20回:Wi-Fiルーターが壊れたときに役立つ「設定ファイル」の保存方法
  • 第21回:“ギガ”を無駄に減らさない自宅Wi-Fiを活用する設定とは
  • 第22回:新たに設定したWi-Fiルーターにうまく繋がらないときの対処法
  • 第23回:家族のスマホWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク
  • 第24回:新しめのiPhoneやiPad、Mac同士なら「Wi-Fiパスワード共有」が簡単
  • 第25回:タッチだけでWi-Fi接続させるNFCタグをAndroidスマホで作ってみた
  • 第26回:2018年夏の良コスパWi-Fi
  • 第27回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格1万円前後、2018年夏の“良コスパ”お勧め製品
  • 第28回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格7000円以下のお勧め製品
  • 第29回:Wi-Fiルーター接続後に必ずやっておきたいこと
  • 第30回:ファームウェアのアップデートをZIPファイルから行うには
  • 第31回:Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる
  • 第32回:スマホの時刻を自動で合わせるには
  • 第33回:パソコンの時刻を自動で合わせるには
  • 第34回:もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?
  • 第35回:Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?
  • 第36回:Wi-Fiが二重ルーターになっているか、実際の確認方法は?
  • 第37回:二重になったWi-Fiルーターをオフにするには?
  • 第38回:自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
  • 第39回:自宅のLANでIPアドレスを固定するマイルールを決めてみる
  • 第40回:ルーターでIPアドレス配布するルールを設定する
  • 第41回:Wi-FiアクセスポイントでIPアドレスを固定して使うには?
  • 第42回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(1):軽微なトラブルは再起動
  • 第43回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(2):回線接続トラブルならサポートを
  • 第44回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(3) 光回線の接続は確実に
  • 第45回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(1)
  • 第46回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(2)
  • 第47回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(3)
  • 第48回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ (4)

村上 俊一

1965年生まれ。明治大学文学部卒。カメラマン、アメリカ放浪生活、コンピューター雑誌編集者を経て、1995年からIT系フリーライターとして活動。写真編集、音楽制作、DTP、インターネット&ネットワーク活用、無線LAN、スマホ、デジタルガジェット系など、デジタル関連の書籍や雑誌、ウェブ媒体などに多数執筆。楽曲制作、旅行、建築鑑賞、無線、バイク、オープンカー好き。