綱島駅東口の再開発計画が審議に入ると9人の委員から質問が相次ぎ、注目の高さを示しました。
都市計画決定の最終段階となる「横浜市都市計画審議会(都計審)」(会長・森地茂政策研究大学院大学教授、委員27人)は、新年度初となる第163回審議会をきのう(2022年)6月22日(水)に横浜市役所内とオンライン参加者をつなげて行い、「綱島駅東口駅前地区」の再開発事業を賛成多数で原案通り了承しました。
横浜市の都計審は、大学教授ら学識経験者12人と横浜市会(市議会)から正副議長ら10市議、自治会長と公募で選ばれた市民3人、警察などの臨時委員2人によって構成し、市が決定しようとする都市計画に対して第三者の立場から意見を述べる機関。
市は都計審の意見を踏まえ、計画を最終決定する形となります。
(※)当初は都市計画決定に議会の議決が必要と記載しましたが、誤りでした。議会へは「通知」のみで決定でき、横浜市の場合は都計審の議決後、「横浜市報」に掲載した時点で決定になります。本都市計画は7月5日付けで決定となりました。(2022年7月6日追記)
綱島駅東口駅前地区の関連案件は、東口の駅前に約350戸・高さ99メートルまでの“タワーマンション”や商業施設、駅前広場を新設するというのが主な内容で、都市計画の決定や用途地域の変更など8つの案件が一括して審議されました。
50分超にわたる同案件の審議では9人の委員から質問があがり、市の説明と見解が示された後、賛成多数で了承となりました。
質問のなかでは、新たに設ける駅前広場にバスを乗り入れない理由を尋ねたり、タワーマンションに設置する140台分の駐車場に対する妥当性が議論となったり、新綱島駅の連絡通路と商店街への影響、乗り換え想定人数などが取り上げられました。
バスの半分以上は新綱島駅側に
バス乗場の質問に関して市側は、現在は綱島駅の東口高架下から発着している1日約860台のうち、半分超を新綱島駅側へ移す考えをあらためて説明。
綱島街道を通る日吉駅方面への約100台と、大綱橋を通る駒岡経由日吉駅・鶴見駅・川崎駅・横浜駅方面行(東急バス・臨港バス・市営バス)の約350台については、新綱島駅に新設する計5つの乗場(バスベイ=切り込みスペース)から発着し、現在の乗場から発着するバスを約410台にまで減らす計画です。
そのうえで、東口に新設する計画の駅前広場はタクシーと一般車のみを乗り入れ可能とし、このうち一般車はバス乗場前を通らない導線を考えているとのことです。
なお、南棟と呼ばれる高層ビル(タワーマンション)の計画に関連し、同棟前の綱島街道には切り込みを入れ、バスベイのようなものを設ける構想も明かしました。
綱島駅~新駅の乗り換え導線
審議では綱島駅東口から新綱島駅への将来的な歩行者導線イメージも示され、いったん2階へ上がって2棟のビル内を移動する形となることから、委員からは地元の商店が導線上から排除されるようなことがないよう配慮を求める声が上がり、市側は「商店街の賑わいを継承していきたい」と回答。
東急東横線(綱島駅)から東急新横浜線(新綱島駅)への乗り換え客数の想定について市側は、運賃やダイヤが決まらないと想定しづらいものの、両線が合流する日吉駅が乗り換えの中心となることから、それほど多くはならないとの見方を示しています。
都市計画の決定後、地権者の同意が得られ次第、東口駅前で再開発準備組合が新たに建設を計画するタワーマンションや商業施設は、横浜市住宅供給公社が施行する予定だといい、高層と低層の2棟に加え、地下に140台分の駐車場を設ける予定。
市側によると、現時点では駐車場のうち居住者向けは101台、商業施設向けが39台とのこと。委員からは商業施設分が39台で足りるのかどうかを検討してほしいとの意見も出ていました。
【関連記事】
・綱島東口「駅前再開発」が都市計画決定、2028年度の完成を目指す(2022年7月11日)※リンク追記
・綱島東口「駅前再開発」、新駅の定期券や駐輪場など生活者視点の質問も(2021年10月19日、住民側からの質問)
・綱島東口「駅前再開発」で説明動画、“350戸タワマン”や駅前広場の概要も(2021年9月21日)
・<綱島東口>駅前再開発へ市が「都市計画」手続き、高層ビルや広場など配置(2021年9月3日、都市計画決定の手続きは昨年9月から始まっていた)
【参考リンク】
・第163回横浜市都市計画審議会案件表(2022年6月22日開催、2つ目に「綱島駅東口駅前地区関連」の案件)