
METAL BUILD GNアームズ TYPE-D オプションセットのレビューです。

セット内容。大きなパーツはツインライフルユニットとミサイルコンテナユニットの2点で、他にセンサーユニットや各種ジョイントなど。

補助スタンド一式も付属。

デュナメスにツインライフルユニットとミサイルコンテナユニットを装備させた状態。

後ろ。自立は問題無いですが、2ユニット共にダイキャストが使われててかなり重いので上手く角度が合わないと、補助無しで浮かせることは難しかったです。

ツインライフルユニット。こちらは腕部マルチコネクターを使って装備。砲身が非常に長く、展開してない状態で前後の長さは34㎝ほど。

砲身は長いですがメタルビルドらしくディテールやマーキングなど精密感があって間延びした感は無し。

砲身は折り畳むことが可能。写真は片側だけ畳んだ状態。

また砲身はシールドユニットから外すことも出来、

ライフルコネクターを使って砲身のみ持たせることも可能でした。

ジョイントを使って砲身のみを連結させることも可。

また折り畳んだ状態の砲身をライフル折り畳みホルダーを使って固定し、腕部マルチコネクターを取り付け、腕に装備することも可能。ライフル下側に目立つ四角い穴がありますが、各部のこういう穴はカバーを使って隠すことも可。

ライフル折り畳みホルダーの穴にはタイプFのGNハンドミサイルなどを取り付けることも可能。

シールドユニットは内側のアームを展開可能。

また上下左右のパーツも展開させてアームにすることが出来、

先端のクローにはデュナメスのGNビームピストル、各部の穴にはピストルホルダー、タイプFのGNビームライフルなどを取り付け可能。

続いてミサイルコンテナユニット。こちらも腕部マルチコネクターを使って装備。

各部ミサイルハッチは展開可能。

上側。

ミサイルコンテナユニットは折り畳んで、

リアアーマーを外したデュナメスの腰裏に取り付けることも可能。

後方にはランディングギアも収納されており、展開させることで安定した自立が可能。

また付属の専用ジョイントを使うことで、デヴァイズエクシアや、

アストレア2にも取り付けることが可能でした。

また畳んだ状態のミサイルコンテナは腕部コネクターを使って腕に装備させることも可能。

続いてライフルとの同時装備。こちらはトライポッドサポートを使ってシールドユニットのアームを三脚になるように調整。

砲身を伸ばしたライフルにセンサーユニットを取り付け、

それをライフルアームを使って三脚状にしたシールドユニットと接続。

デュナメスの左肩には畳んだ状態のライフルを装備。


合体させたライフルとシールドを置けば同時装備状態完成。


そのままライフルを構えさせれば長距離狙撃ポーズにすることも可能。

センサーユニットはクリアパーツが使われ精密感のある仕上がり。横のスコープやアンテナは可動。

続いてGNセファーユニットとに咲いるコンテナとの接続。こちらはGNアームズのドライヴ付きジョイントをデュナメス背部に接続。

セファーユニットとミサイルコンテナを合体させて、

デュナメスの背中に接続すれば完成。

続いてGNアームズとの合体。こちらはセファーユニットのみを付けたデュナメスをGNアームズに接続。GNアームズ両サイドにツインライフルユニットとミサイルコンテナユニットを接続すれば完成。

TYPE-Eの大型ソードユニットの代わりにライフルとミサイルを装備した状態に。

横から。前後の長さは58cm程で相変わらずの凄まじいボリューム感。

この状態でもライフルの折り畳みやミサイルハッチの展開は可能。

続いてGNアームズTYPE-E+TYPE-D合体モード。こちらは搭乗者のいない支援メカのような状態。

こちらは合体状態からデュナメス本体を外して、セファーユニットにセンサーユニット、GNキャノン左の穴とアームジョイント右側にライフル、GNキャノン右側を外してミサイルコンテナを取り付けるなどして完成。

横から。ウイングは外すのでデュナメス合体状態よりコンパクトでした。

適当に何枚か。

GNアームズ無しでもデュナメス用の武器セットとして十分遊べる内容に。

どちらもかなり重量があるので浮かせてポーズを付ける場合などは補助スタンドが必須でした。

ライフを分離させて両手に装備。

GNコンデンサが無いので実際の物とは違いますが、高高度狙撃銃に近い見た目の装備も可能に。

狙撃体勢。

三脚状のシールドや腰裏のミサイルユニットでしっかり固定出来るので補助無しでも安定。

GNアームズTYPE-E+TYPE-D合体モード。

左右非対称のデザインが独特でこの状態もなかなか格好良かったです。

デュナメスを乗せてGNアームズ TYPE-D。

後ろから。

流石にGNアームズ TYPE-Dが単体で出てれば買ってなかったので、今回のようなオプション形式で良かったです。

終わり。METAL BUILD GNアームズ TYPE-D オプションセットのレビューでした。
流石にGNアームズ TYPE-Dをまた丸ごと一式出すということは無かったようで、今回は以前のGNアームズの左右に取り付けられる、ツインライフルユニットとミサイルコンテナユニットをセットにしたTYPE-Dオプションセットとして発売。
GNアームズと合体させた時の迫力は相変わらず凄まじく、左右非対称の砲撃装備で、ミサイルハッチの展開も出来るなど、TYPE-Eとは見た目の印象がかなり変わるので新鮮味も有り、またGNアームズと合体させずにデュナメス用の武装として使っても、劇中の高高度狙撃銃に近い見た目の装備に出来るなどプレイバリューも高く、色々考えられていて面白いオプションセットでした。
高高度狙撃銃に近い見た目の装備も出て、デュナメスに関してはもうやり尽くした感もあるので、リペアIIIから考えるともう3年程経ってますし、そろそろキュリオスも出して欲しいところです。
【広告】


ROBOT魂 MSJ-R122 デミバーディング ver. A.N.I.M.E.など
METAL BUILD GNアームズ TYPE-D オプションセット(amazon)
【あみあみ】
