スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
牡蠣がおいしい季節になりましたね。
牡蠣を頂いちゃいました。
フタつきなので、ちょっと剥がすのが大変でしたけど・・・
途中で我慢できず、レモンを垂らして1つつまみ食い。
いい感じに塩が効いてたのでポン酢・黒酢なしでも旨かった~
そろそろ鍋の季節も近づいてますな。
エコキュートは、近年給湯のみの目的ではなく文字通りオール電化ハウスの実現を目的として床暖房にも対応しているものが市場にでまわっています。
エコキュートの床暖房は、ただ闇雲に使ってさえいれば光熱費削減につながるというものでもないようです。
床暖房といえば使用はもちろん冬場になりますが、エコキュートの床暖房は冬に関しては日中も運転する事を想定して設計されていますので深夜の蓄熱分だけを利用して床暖房をしようとすると、途中で湯切れを起こしてしまう事があるようです。
通常エコキュートは深夜に蓄熱する事でランニングコストを下げる事で大きなメリットがありますので、昼間に蓄熱をするとコストが高くなるのでは?と考えられます。
ですが、エコキュートのヒートポンプは、電気を消費するタイプのヒーターの3倍以上もありますので極端にランニングコストが上がるという事もないという事です。
ですが、厳寒期に朝から晩まで一日中床暖房を使用すると、お湯を作るのが間に合わなくなり湯切れを起こす場合もあるという事です。
湯切れと聞くと、温めて暖房に使ったにんにく卵黄が捨てられてしまい、またお湯を沸かすのに水が必要になり水道代がかかってしまうのではと思うかもしれませんが、湯切れというのは、沸かしたお湯の熱を使いきってしまうという意味で使用している言葉であって、新たに水を使ってお湯を沸かすわけではありません。
エコキュートの床暖房で、メーカーが推奨している使用時間の目安は、部屋の広さが最大で18~20畳くらいで1日につき8時間程度という事です。
Posted by
sasa
at
16:43