「子供の頃、母に連れられて「勧誘」に行くのは、とても憂鬱でした。いい顔されることはまずないですから……。それでも、まだ幼い私がパンフレットを差し出すと、それだけは渋々受け取ってくれる。すると、母や兄弟姉妹が「えらいね」って言ってくれるんです。子供ですから、褒められるとやっぱり喜んじゃうんですよね。
「エホバの証人」は争いを禁じているので、伺ったお宅でいくらなじられても、喧嘩になることはありません。それに、本人たちは「自分たちが唯一正しい宗教」と信じています。どれだけ拒否されても「あの人は楽園にいけないね」と、むしろ心配に思っているんです――。」
そう話すのは、漫画家のいしいさやさん。エホバの証人の信者である母のもと、「二世信者」として育ったいしいさんは、幼い日の体験を8ページの漫画で描き、ツイッター上で公開した。
その漫画は瞬く間に話題を呼び、3万5000回以上のリツイートを記録。「応援してます!」「続きが読みたい!」や「私も同じ経験をしました」など多くのメッセージがよせられ、その続きが「ヤングマガジン サード」で連載されることになった。
この度、いしいさんの連載をまとめた『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』が発売。元エホバの証人のいしいさんに、この漫画を描くにあたった経緯とともに、宗教団体「エホバの証人」について語ってもらった。
取材・文/伊藤達也
普通でありたかった
自分の体験を漫画にしたきっかけは、「認知行動療法」でした。会社務めをしているときに、身体的にも、精神的にも具合が悪い時期があり、その時に一冊の本を手に取ったんです。それが、人の認知に働きかけて不安を取り除く「認知行動療法」という心理療法の本でした。
本にはこう書かれていました。
「感情を文章や絵などで表現できるようになることが大切です」
「不快な感情になったときのこと、そのときどんな感情になったか書いてみましょう」
それを読んで、絵を描くのが昔から好きでしたから、自分の「子供の時のこと」を漫画にしてみようと思ったんです――。
私は、熱心なエホバの証人の信者である母のもとで育てられた、いわゆる二世信者でした。いまは信者ではなく、家族とも離れて暮らしています。最近、ようやく冷静に、子供の頃のこと、エホバの証人について考えられるようになってきたところです。
エホバの証人は、正式には「ものみの塔聖書冊子協会」と言います。
エホバの証人といえば世間的には「輸血が禁じられている」「なんだかいろいろと問題になる宗教」というふうに認識されているようです。
でも、信者の生活はそういった危険なイメージとはいたって無縁です。