子どもが奨学金を借りることは「親として恥ずかしい」?…結婚を決めた相手の両親に、自身の親をけなされた女性が「破談を決意した理由」
縁起でもない女にされた
憲法では〈婚姻は両性の合意のみに基づいて成立〉すると規定されているが、ほとんどの場合、当人同士の感情だけで決まるとは限らない。両家の親との交流も始まるため、なかなか無関係ではいられないからだ。
とはいえ「よほどの相手」を連れてこない限り、子供の結婚に親が口出しをするのは「野暮なこと」だと考える方が大多数を占めているのではないだろうか。
結婚相手の「両親ガチャ」でハズレを引けば、相手の両親の見栄や偏見、無知、エゴイズムなどによって凝り固まった「常識」をふりかざして、結婚に猛反対してくることも起こり得る。そんな災難としか言いようのない状況に巻き込まれ、悲劇に見舞われたカップルの事例を引き続き紹介する。どうか、彼らの嘆きを聞いて欲しい。
前編記事「「結婚の話はなかったことにしてほしい」…“実家が団地住まい”の女性が、相手両親に「結婚を反対された」許しがたい理由」よりつづきます。
大塚清香さん(仮名・27歳・会社員)のケースは、「借金」への偏見である。
「彼(29歳)は会社の同期です。入社当時から意気投合し、すぐに交際に発展しました。2年ほど交際したところで結婚を意識しはじめ、お互いの実家にも行き来する関係になりました。そして彼から正式にプロポーズされたので、あらためてお互いの親に挨拶に行こうという話になったのです」
交際2年、お互いの親との交流も深めて2年、計4年間の交際期間の中で彼の人となりは十分わかっていた。社会人としてお互いが自立している。結婚生活の地固めは完璧で、ふたりの結婚に「反対する理由」はないように思われた。
「実際、彼のご両親に挨拶すると、『清香さんなら大歓迎。これからもよろしくね』とすぐに結婚を認めてくれました」
ところが挨拶も終わり、食事に出かけたところで「手のひら返しされた」という。清香さんは「縁起でもない相手」にされてしまったのだ。