習近平政権が抹消した「幻の講演」
ロシアがウクライナに侵攻して、まもなく3ヵ月を迎えるが、中国にもウクライナ兵士並みの勇気を持ち合わせた外交官がいるものだ。
高玉生(こう・ぎょくせい)元駐ウクライナ中国大使、74歳である。
まずは簡単に略歴を紹介する。高氏は、国共内戦中の1947年に、首都・北京を取り巻く河北省で生まれた。青年時代の文化大革命の混乱を経て、1975年から1979年まで、天津市で中学教師をやっていた。
1979年、31歳にして、北京大学経済学部の大学院に入る。1982年に中国国際問題研究所に入所。1984年にロシアンスクールの外交官となり、4年間、3等秘書官及び2等秘書官としてモスクワの中国大使館勤務。1992年から再び4年間、1等書記官及び参事官として、モスクワの中国大使館に勤務した。その後、2000年から3年間、駐トルクメニスタンの中国大使を務めた。
続いて、2005年11月から2007年1月まで、第6代の駐ウクライナの中国大使に就任した。退官後は、中ロと中央アジアを結ぶSCO(上海協力機構)の副書記長を務めた。その後も、ロシア及びウクライナの専門家として、たびたび中国のシンポジウムやメディアなどに登場している。中国の外交官にしては珍しく、舌鋒鋭く本質を突く発言をすることで知られる。
そんな中国で誰よりもウクライナを知る男が、中国社会科学院と中国国際金融30人論壇が共催して開いた非公開のオンライン・シンポジウムで、昨今のロシアによるウクライナ侵攻について、持論を開陳した。