Chromeの履歴からタブが復元できなかった時の最終手段

※本ブログでは記事中にアフィリエイト広告情報を含みます

GoogleアカウントでChromeのデータを同期していると通常はタブの情報がChromeの履歴に残ります。

ところが今回Windows10 Anniversary Update(GoogleアカウントでChrome同期済み)で別の不具合が発生

一度Windows8.1(GoogleアカウントでChrome同期済み)に戻す。

そして今回Anniversary UpdateのISO(MediaCreationTool)が公開されていたのでそちらをクリーンインストールして同期、ところがChromeにGoogleアカウントでログインしても閉じたタブの一覧が出ない!という問題が発生
Ξ → 履歴 → 履歴

で表示されるはずなのですが……
chrome_rireki.png
ない!という事で最終手段です。

Chrome Syncにデータが残っているか確認

■ Chrome Sync
一番右下の「開いているタブの数」に大き目の数字が記録されていたらタブのデータを取り出せる可能性があります。ここが0の場合は今回の手法はたぶん使えません。

そしてデータ掘り出しへ……

Chromeのアドレスバーに
chrome://sync/
を入力し、「Sync Node Browser」タブを開くと左側にツリーが表示されるので「Sessions」フォルダを展開。するとChromeに同期していたマシン名とタブの内容が表示される。
chrome_rireki2.png

んでこっからは面倒な手作業。
ツリーに表示されているマシン名を一つ一つクリックして右側に表示される内容を確認し「これ見ようと思っていたタブだ!」を繰り返します。
右側に表示される"title"と"virtual_url"に表示される「タブ名」と「URL」でタブの内容が分かるので、必要ならメモ帳あたりにコピペしてってください。
一つのマシン名に複数のタブ内容が表示されているのはおそらくタブの遷移を記録しているのかなぁーと。

感想

何故か閉じたタブが表示されず焦りましたが、今回の方法で何とかデータの取り出しに成功しました。
というかGoogle検索で「chrome タブ 復元」とかで検索してもまともな情報にたどり着けない!!勘弁してくれ!
てかChrome Syncのタブデータ閲覧できたら簡単なのにね。
関連記事

コメント

承認待ちコメント

-
このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

-
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

トラックバック