「なるほど!」「頭いい!!」
確かに、セロファンテープを使う時に長さを測りたいときありますよね。テープを伸ばして「これくらいの長さかな?」と、目測りでカットしても、ちょっと長すぎたり、短かったり。そんな悩みを解消してくれる「長さを測って切れるテープ台」をSHOTAROくんが小学校4年生の時につくってしまいました! 今回、この投稿をツイートしたのは、SHOTAROくんのお母さんakane@ceruleanbluehueさん。
長さが測れるテープ台と言うのが既にあるのを見つけたのだけど、こちらは息子さんが小4の時の夏休みの工作で作ったもの。普通の状態で10センチまで測れて、それ以上は下のスライドを引き出して測ります。歯の所から斜めに合わせてもきちんと合うように、三角関数使ってメモリ作ってました。 pic.twitter.com/jefWZf9ktN — akane (@ceruleanbluehue) 2017年6月22日
目次
長さを測って切れるテープ台
最大のポイントは、スライダーの定規に書き込まれたメモリ。 テープの長さ10センチまでは、普通にテープをのばせば長さが測れます。それ以上の長さを測るとき、定規の曲がってる(10センチ)部分に合わせて、テープを曲げないと長さが測れないかと思ってしまいます。そこで、テープが10センチ以上の長さになっても、そのままテープを伸ばすだけで長さが測れるように、メモリに工夫がされています。それが、三平方の定理を用いて、Excelで計算して作られました。
この状態で10センチ測れます。
下のスライダーを伸ばして、さらに長い計測ができます。
SHOTAROくんのお母さんは、三角関数自体を完全に理解しているわけではなく、数学の本やサイトなどを見て手段として思いついたと仰っています。それにしても、小学校4年生で考え、自分で調べてここまで形にできるなんて、「天才」としか言いようがないですね!
投稿者の声
なんて素晴らしい!発想に着眼点と、いいじゃん!これ小さいサイズを作ったら、おしゃれマスキングテープで何かデコってる人たちに喜ばれまくって売れると思う!!!— さやかっち★3歳0歳男児育成中 (@Sayakaki) 2017年6月26日
素晴らしいですね!着眼点も面白いですし、小学生では習わない内容も自分でどんどん調べてものを作っていくクリエイティブな姿勢は、続けてもらいたいです。 テープに限らず、息子さんの作った作品が展示会、大会などの場で出品して、認めてもらえると更にやり甲斐を感じるのではないでしょうか。 — あっきん@スライム先輩 (@rrppslime) 2017年6月25日
すごい!特許とったらよかったのに— ミナミンクス (@mi73k) 2017年6月25日
出典:Twiter@mi73k
プレゼン力も必要?
この「長さを測って切れるテープ台」、一見良さが伝わりにくい部分もあるかもしれません。SHOTAROくんは学校で、上手く先生に伝わらなかったらしく、少し落ち込んでいたところ、そのポイントをあの『数学ガール』の作者、結城浩さんが答えてくれました!
なるほど。もしかしたら担任の先生には難しい概念だったかもしれませんね。良いものを作ったときには、プレゼンテーションの力(どこが、なぜ良いかを伝える力)が大事になります。良いものを「良い」と伝えることができるのは、その良さを知っている本人だけですから。息子さんによろしくです! — 結城浩 (@hyuki) 2017年6月24日
出典:Twiter@hyuki
(どこが、なぜ良いかを伝える力)が大事になります。
良いものを「良い」と伝えることができるのは、
その良さを知っている本人だけなのです。
SHOTAROくんは現在6年生になっています。モノづくりが大好きで、今はMaker Faire Tokyo 2017の作品作りをしているそうです。こんな才能溢れた子どもたちが、自由な発想でものづくりができる環境ができてくるのは素敵なことですね!
他にも、小学生とは思えない作品をたくさん作られています。ぜひ、ホームページや動画をご覧ください!SHOTARO'S FACTORY
Arduino 海の世界/小5(10歳)動くポップアップ絵本
出典:YouTube
LEGO おっさんの遊園地/小3(8歳)LEGO作品
出典:YouTube
出典:Twiter@ceruleanbluehue / 出典:YouTube / 出典:YouTube