Alfresco

Alfresco Online FREE 10GB

Website_image20120811_130616

Alfrescoはとても便利ですし
バージョン管理が必要なドキュメント共有ならピッタリです

若干「相手」を選ぶ事が必要かもしれません。


ファイルの共有方法は
今や色々な方法がありますが
自分の使い勝手

相手の使い勝手(スキル別にも考慮が必要ですね)

マッチする共有サービスを使うのが良いですね。

ある人はDropBox
ある人はGoogleDriveと使い分けても良いのかもしれない

実家とのやりとりは
やっぱりyahooが良いみたいだし(もう他の方法を覚える気がないらしい笑)

このファイルを共有する人は
どんな人だっけ?

ちょっと考えてから
サービスを選択すべきかもしれませんね。

|

AdobeDrive4

Adobe - Adobe Drive : For Macintosh


Adobe Drive4がリリースされていました。

|

Adobe Drive for Macintosh

Adobe Drive for Macintosh

Website_image20120322_223223


Website_image20120322_223232


サービスメニューからのチェックイン チェックアウトで
私の環境ではエラーになる事が多かったが
今回のバージョンからはスムーズ
良いねぇ

|

Alfresco 4.0.b-0 がリリースされています。

Website_image20111112_230817


|

[過去記事フォロー]Adobe Drive 3

Website_image20110912_203147


Adobe Drive 3がリリースされています。


Website_image20110912_204148


|

【過去記事フォロー】Alfrescoワンポイント(googledocsその2)

簡単に手順だけフォローしておきます。

先に書いた設定で起動したAlfrescoにブラウザからログインします。

その他アクション


Image00230209_223741

アスペクトの管理


Image00230209_224123


ライトルーム表示されますので


Image00230209_224131

GoogleDocの管理対象に設定します。


Image00230209_224139

出来たら
バージョン管理等他の設定も任意で


Image00230209_224145

アスペクト設定されたファイルは


Image00230209_224525

チェックイン チェックアウトメニューが表示されます。

実行すると

各メッセージと共に
チェックイン チェックアウトされます


Image00230209_112005


Image00230209_112010

GoogleDoc上には
作業用コピーとしてアップロードされます。


Image00230209_112042

アップロードすると
共有設定に
Alfrescoユーザーが出ます


Image00230209_112205

これは共有になってしまいますので
セキュリティ上は好ましくありませんね。
一般的に使われやすいアカウントは避けた方が良いですね。
(adminとかAlfrescouserとか他の人も使いそうな)

| | コメント (0)

【過去記事フォロー】Alfrescoワンポイント(googledocs)

AlfrescoのGoogleDocsへのシンク設定について
フォローします。

※自分サーバーなので設定は『あくまでも』参考値

【最重要】googledocs.propertiesのアクセス権

設定ファイルのgoogledocs.propertiesにはGoogleのアカウント・パスワードを
平文で入力し、保存しています。
これはセキュリティ的にかなり『リスキー』です。

定期的にパスワード変更等しない場合が多いと思いますので
自分サーバーの場合以外は
Alfresco専用のGoogleアカウントを使う等
セキュリティに対して配慮が必要です。

 

Image00230209_214014_2

googledocs.properties
Image00230209_214741

 

Image00230209_214919

googledocs-model.xml
Image00230209_215109

 

Image00230209_215439


share-config-custom.xml


Image00230209_215600



こんな設定で動作した。
他にもオプションが色々あるので
自分の環境や目的に合わせて設定してみると良いですね。

公式ドキュメントはこちら[PDF]新しいウィンドで開きます

| | コメント (0)

【過去記事フォロー】Alfrescoワンポイント

Alfrescoのインストールが終わって
起動確認出来たら

Adobe Drive 2.1をインストールして起動するわけですが

Image00230209_94017


設定するURLは
cmis://127.0.0.1:8080/alfresco/service/cmis
です
ここが結構わかりにくいか?と思います。

Image00230209_94402


↓ここで設定するURLが(ローカル自分サーバーなら)
cmis://127.0.0.1:8080/alfresco/service/cmis
Image00230209_94432

となります
httpじゃないですから留意してください。

設定が終わると


Image00230209_94641

となって
デスクトップに
CMSがドライブとしてマウントされます。


Image00230209_94649


 

Google Docs との連携
チェックイン チェックアウト
が日本語環境で動作しています
これはちょっと便利に使える事もあるかもしれない

Image00230209_103721

Alfrescoの設定上Googleのアカウントは
固定設定になるので
スモールオフィス等の場合は
個人用のアカウント以外に
Alfresco用に割り切ったアカウントを取得して運用した方が良いだろう


| | コメント (0)

【過去記事フォロー】Adobe Drive 2.1

digital asset management (DAM)
ドライブのバージョンアップ版2.1がリリースされています。
ダウンロードは以下から

Image00230209_75718


Adobe Drive 2Adobe Drive 2:新しいウィンドで開きます

Image00230209_80234


Image00230209_83555

alfrescoもcommunityの3.4もcバージョンがリリースになっていました
こちらのアップデートは慎重に
Download and Install Alfresco - AlfrescoWikiDownload and Install Alfresco - AlfrescoWiki:新しいウィンドで開きます


このリリースCからは
インストールに日本語が選べる
Image00230209_91206


インストールが終わると
Image00230209_91223

基本的な部分だけだが
日本語表示されるようになっているので
インストールは簡単になった。

インストールも簡単なので
興味のある人は試してみても良いかもしれない

| | コメント (0)

[Adobe Bridge]Adobe Drive2を試す【CS5でちょっと幸せ】

こちらの記事
[Adobe Bridge]コンテンツ+アセット・マネジメント【Adobe Drive2を試す】: [FORCE][LINK]新しいウィンドで開きます

インストール動作確認した
Adobe Drive2ですが
Adobe Drive2をインストールしたら
賞味期限切れのAdobe Bridge CS5が起動するようになっていたので
Adobe Bridge CS5で使ってみます。
(これはちょっと良いかもしれません)


 

Adobe Drive2をインストールすると

461x292_drive2_08

プラグインがインストールされて
コンテクスチュアルメニュー(言いにくいやらタイプしにくいやら)

582x424_drive2_03

Adobe Drive2が出ます。
選択するとサブメニューが(バグっぽく)出ます。

328x171_drive2_04

Adobe Drive2にログイン済みなら

856x542_drive2_19

チェックイン
チェックアウト
バージョンチェック等を
Bridgeを経由しないでDrive2からも操作が可能です。

バージョン表示で

283x151_drive2_05

Adobe Drive2がメニューを返してきます。
JAVAですね。

690x622_drive2_06

赤い線の所は
ログインアカウントではなくて
CMSのユーザー名が出ます。


690x622_drive2_07

バージョン操作も可能です。


480x232_drive2_09


ここまでは
Adobe Drive2の機能として可能ですので
AdobeのCSユーザー以外でもBridge無しでも利用可能ですね。

 

それでは
Adobe BridgeCS5から使ってみます。

BridgeCS5はCMSドライブである事を
ちゃんと認識しています。
556x356_drive2_10

Bridge上から
コンテンツの操作はもちろん可能で

651x621_drive2_11

チェックイン・アウト他の操作が出来ます。

すでにアップロード済みのファイルに
『同名』
ファイルをドラッグ&ドロップすると


1920x1200_drive2_13

同名である事の確認が返ってきますきますので
新バージョンを選びます..と

1920x1200_drive2_14


コメントを聞いてきますので
任意でコメントを入れて行きます。

659x524_drive2_16

バージョンを確認出来るようになります。

608x388_drive2_12

『i』マークをクリックすると

644x739_drive2_17

詳細なバージョン情報と
コメントを確認する事が出来ます

ファイル管理が苦手な人にはピッタリですね
とりあえず
制作過程を残して行けるし
過去データもわかりやすいし
制作側に負荷も少ない

面倒でもとりあえずCMSフォルダに投入するだけで
過去の履歴は残る
ファイル名+日付+拡張子
なんて調子で管理していかなくても良いわけですから
あるいみとても楽
CMS良いねぇ
個人でもアリかもしれないなぁ

1012x872_drive2_20

もちろん
ブラウザからも変更可能ですし
ダウンロードも可能ですから
自宅PCがグローバルIP付いているなら
外出先からも取得可能ですね。

マシンとCMSの管理(バックアップとか)
は必要になりますが
それは
ファイル名管理も同じですから
ある程度
CMSのインストール等に抵抗のない人には
勧めても良いかもしれませんね。


Adobe系のファイルだけでなく
スクリプトや
ソース
なんでも入れられますから
ファイルを多数扱う個人な方

考えてみても良いかもしれませんね。

『ファイル共有』の限界?を感じる部門や
毎日ファイルが更新されていくような
部門でも
使っても良いかもしれませんね。

今後のAdobeの展開次第ですが
GoogleDocやWindowsLiveに
接続出来るようになったら
AdobeDriveは化けますなぁ〜遠い目線

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

Accessibility AccessibilityCheck AccessibilityForm AccessibilityInDesign AccessibilityPDF Acrobat Acrobat Action Acrobat Annotation Acrobat AppleScripts Acrobat Character Acrobat Layer Acrobat PDF Embed API Acrobat PDF Form Print Acrobat Plug-ins Acrobat Portfolios Acrobat Print AcrobatBarcode AcrobatDialog AcrobatForm AcrobatJS AcrobatMenu AcrobatPDF AcrobatStamp AcrobatYouTube AddressBook Adobe Adobe InDesign Adobe Photoshop AdobeAppleScript AdobeBridge AdobeIllustrator AdobeJSX aed Alfresco Android AnimationGif Apple Apple Support AppleScript AppleScriptBasics AppleScriptCharacter AppleScriptColor AppleScriptDroplet AppleScriptErrorNum AppleScriptFolder AppleScriptFontBook AppleScriptRename AppleScriptTools AppleSymbols Applications Barcode Barcode2D BarcodePostal BetterHTMLExport Book BOX Browser buzz Certificates CharacterEntity CharacterSets Colors Cool Site CSS Cutting DecoMail DecorationMail Design Desktop Diff DJ dmg DNS Documents Download DTP eBook Editer eMail Envelopes ExifTool Facebook FFmpeg File System Fonts FontsTool FontsWeb FOOD FormPrint ftp Gadget Gif Animation Google Google Chrome Enterprise HexEditor HTML info iPhoto ISBN ISO iTunes iWork iWorkNumbers iWorkNumbersCalendar iWorkNumbersTimecard iWorkPages JavaScript JeditX JeditX Regexp JeditXAppleScript JIS jquery Letterpress Library logo Mac Admin Mac Archiver Mac Browser Mac Browser Plugin Mac QuickLook Mac Setup Mac Spotlight Mac Video Map Memo Microsoft Teams Mobby mobileconfig Moto Movies Music Network Basic ntp OCR Office OfficePowerPoint OSX Paint Pantone Paper PDFlib Permission Photo Pictograms Print Public Python QuickLook QuickTime QuickTimeSetting QuickTimeSound Real Media ReName ResourceFork ruby Sample Screen ScreenCast Search Security SEO Sharing SLAResource Sound Spotlight Stamp SWF TCC.db Tutorial PSD TV Twitter Typography Unicode Utilities Video WEB APP WebFont Wedding Windows WindowsMedia XML XMP XPS YouTube YouTube Rss