意味 | 例文 (17件) |
改題しての英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 under the new title of
「改題して」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
その新聞は「世界新聞」と改題して再び発行された例文帳に追加
The paper was reissued under the new title of “The World”.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
1944年(昭和19年)帝國大學新聞と合併し『大學新聞』と改題例文帳に追加
1944: It merged with Imperial University Press and changed its title to "University Press."発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1882年 京都新報を「京都滋賀新報」と改題、関西で初めて紙面に見出しを付ける例文帳に追加
1882: Kyoto Shinpo was renamed 'Kyoto Shiga Shinpo' and started to put headlines in its paper for the first time in Kansai.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
渡辺さんはこの事件に基づいて「小説・心臓移植」(後に「白い宴(うたげ)」と改題)を執筆した。例文帳に追加
Watanabe wrote "Shosetsu: Shinzo Ishoku" (later called "Shiroi Utage") based on the incident. - 浜島書店 Catch a Wave
1959年に『京都大学新聞』と改題し、以後現在に至るまで発行を続けている。例文帳に追加
In 1959, it changed its title to "Kyoto University Press" and has continued publication to this day.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
元美は後に『因云碁話』に改題したが、『爛柯堂棋話』の名で主に伝わっている。例文帳に追加
Genbi later changed the title of the work to "因云碁話" but it is mostly passed down as "Rankadokiwa".発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「順聖公御言行録」(現在岩波書店より『島津斉彬言行録』と改題の上販売)例文帳に追加
The Memoir of 順聖 Kugyo' (Published by Iwanami Shoten with changed title to ''The Memoir of Nariakira SHIMAZU")発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「改題して」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
当初は『純粋経験と実在』という題名のもとに構想されていたが、出版社の弘道館が反対したため、この名に改題された。例文帳に追加
The book was first planned with the title "Junsui Keiken to jitsuzai (Pure Experience and Realism)," but the publisher Kodokan opposed to the idea and the title was changed to "Zen no Kenkyu (An Inquiry Into the Good)."発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1893年4月には「甲の巻」が『評論』と改題され、「乙の巻」が『女学雑誌』として隔週ごとに発行された。例文帳に追加
In April 1893, Ko no Maki was renamed to Hyoron, whereas, Otsu no Maki, under the new name of Jogaku Zasshi, was published on the biweekly basis.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
戦中の物資不足などから1944年『帝國大學新聞(現在の東京大学新聞の前身)』と合併し『大學新聞』と改題。例文帳に追加
Due to wartime shortages, it merged with the "Imperial University Press (predecessor to the present-day Tokyo University Press)" in 1944 under the new title of "University Press."発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1887年(明治20年)、社会改良運動の機関誌として普通教校学生有志により発刊された「反省会雑誌」は、1899年(明治32年)に「中央公論」と改題され、今日まで続く総合雑誌として発展している。例文帳に追加
Some students of the General School had voluntarily launched the "Hanseikai Magazine" as a journal for a social reform campaign in A.D.1887, and this magazine was retitled "Chuokoron"in A.D.1899 and has been developed as a general interest magazine until today.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
昭和30年代、南條範夫が村岡の著書を基にし、『願人坊主家康』(後に加筆改題して『三百年のベール―異伝徳川家康』)という小説を著した。例文帳に追加
Between 1955 and 1964, Norio NANJO wrote a book called "Begging Priest, Ieyasu", which was based on MURAOKA's book (NANJO later updated the book and changed the title to "300 Years Veil: A different view of Ieyasu TOKUGAWA").発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
晶子は『中央公論』大正8年(1919年)5月号に「教育の国民化を望む」(単行本『激動の中を行く』にした時『教育の民主主義化を要求す』と改題)という文を書いている。例文帳に追加
Akiko contributed an article to the May issue of the Chuo koron in May 1919 entitled 'Expecting national education' (the title was altered to "Demanding for the democratization of education" when it was included in a book "Gekido no naka o yuku" (Going through Turbulent Times)).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
24歳で儒教・道教・仏教の比較思想論でもある『聾瞽指帰(ろうごしいき)』を著して俗世の教えが真実でないことを示した(「聾瞽指帰」は、後に序文と巻末の十韻詩を改定、『三教指帰』(さんごうしいき)と改題されている)。例文帳に追加
At the age of 24, he wrote "Rogoshiki," where the thought of Confucianism, that of Taoism, and that of Buddhism were comparatively discussed, showing that what was taught popularly was not true (the title of "Rogoshiki" was later changed into "Sango shiiki," with the ten rhyme-based poems in the preface and at the end of the book revised).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
なお、遠藤哲夫は著書『ぶっかけめしの悦楽』(文庫版改題『汁かけめし快食學』)で、日本においてこれほどまでにカレーライスが普及したのは、日本の伝統食である「ぶっかけ飯(汁かけ飯)」の系譜にカレーライスが位置づけられたためだと述べている。例文帳に追加
Tetsuo ENDO wrote in his book, "Bukkake-meshi no Etsuraku" (The Joys of Bukkake Rice) (the title was revised to "Shirukake-meshi Kaishokugaku" (juice run meal for library) for the pocket edition), that the reason why curry and rice has become so popular is that the dish was regarded as a descendant of 'bukkake meshi' (literally meaning sloshed onto rice).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (17件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |