SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter

2025年2月4日(火)13:00~18:45

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1652259371241-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652259371241-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652259371241-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652259371241-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652259371241-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
ECホットトピックス

[全EC対象]改正商取引法の施行に伴うECカート「最終確認画面」表示項目の変更についてのまとめ


 消費者庁が2月9日、「特定商取引に関する法律等の施行について(通達)」(PDF)を公表。EC事業者はカートシステムの「最終確認画面」での表示項目の変更を求められる。

 「消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律」が、一部の規定を除き、2022年6月1日から施行される。

 消費者庁は2月9日、「特定商取引に関する法律等の施行について(通達)」(PDF)を公表。ガイドラインや具体例など8の別添資料を公表した。カートシステムの「最終確認画面」で表示すべき項目が指定されており、現状でそれを満たしていない場合は、対応が必要になる。

 「最終確認画面」の変更は、そもそも特定商取引に関する法律の法第12条の6にて、通信販売における契約の申込み段階において、販売業者または役務提供事業者に対し一定の事項の表示を義務付けるとともに、消費者を誤認させるような表示を禁止していることに由来する。これに違反する表示により、民事上は、消費者が誤認をして意思表示をした場合には、これを取り消すことができることとなっている(法第15条の4)。

 カートシステムの「最終確認画面」の変更とは、注文確定の直前段階で、最終確認できるよう次の6項目を表示する必要があるというもの。ASPカートやEC構築パッケージを利用している場合は、提供ベンダーが対応すると思われるが、スクラッチで構築している場合は自社での対応が必要となる。

  1. 分量
  2. 販売価格・対価
  3. 支払の時期・方法
  4. 引渡・提供時期
  5. 申込みの撤回、解除に関すること
  6. 申し込み期間(期限のある場合)
カートシステムでの改正法への対応について

 「(別添7)通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」(PDF)も参照しながら細かく見ていこう。

「1.分量」については、商品の数量、役務の提供回数等のほか、定期購入契約の場合は各回の分量も表示する必要がある。

「2.販売価格・対価」については、複数商品を購入する顧客に対しては支払総額も表示し、定期購入契約の場合は2回目以降の代金も表示する。

第12条の6に違反しないと考えられる表示
「(別添7)通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」より引用

 定期購入契約の場合は各回の請求時期に加え、顧客との解約手続きの関係上、次回分の発送時期等についても表示する必要がある(「3.支払の時期・方法」「4.引渡・提供時期」)。

第12条の6に違反しないと考えられる表示(定期購入契約の場合)
「(別添7)通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」より引用

「5.申込みの撤回、解除に関すること」については、返品や解約の連絡方法・連絡先、返品や解約の条件等について、顧客が見つけやすい位置に表示する。

 なお「解除等に関する事項については、端的な表示が困難かつすべての事項を表示すると分量が多くなるなど、消費者に分かりにくくなるような事情がある場合に限り、リンク先に対象事項を明確に表示する方法やクリックにより表示される別ウィンドウ等に詳細を表示する方法も可」としている。

第12条の6に違反しないと考えられる表示
「(別添7)通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」より引用

 定期購入契約を行っていないEC事業者でも、注意したいのは「6.申し込み期間(期限のある場合)」だ。季節商品のほか、販売期間を決めて期間限定販売を行う場合は、その申込み期限を明示する必要がある。

該当する:商品の販売等そのものにかかる申込期間を設定する場合

購入期限のカウントダウンや期間限定販売など、一定期間を経過すると消費者が商品自体を購入できなくなるもの。

該当しない:申込みについて「期間」に該当しない何らかの販売条件または提供条件がある

個数限定販売や、価格その他の取引条件(価格のほか、数量、支払条件、特典、アフターサービス、付属的利益等)について一定期間に限定して特別の定めが設けられている場合。

 その申込み期限を明示する場合の、具体的な表示方法の例は次のとおりとなっている。

  • 商品名欄等において商品名にわかりやすく併記する
  • バナー表示を置く
  • 消費者が明確に認識できるようなリンク先や参照ページ、クリックにより表示される別ウィンドウ等に詳細を記載する
第12条の6に違反しないと考えられる表示
「(別添7)通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」より引用

 自ら手を動かしてシステムの改修を行わない場合も、商品情報の整理や管理画面での操作、キャンペーンアイディアを思いついた際に、受け皿となるカートシステム上での表示など、EC事業者にも対応が求められる。信頼できるパートナーとともに、6月の施行に向けた行動が必要だ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/11020 2022/02/11 21:50
" ); }

Special Contents

AD

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_special.map(function(ad_id) { var ad_special_flag = 0; var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#ad_special_' + ad_id[0]).remove(); $('#ad_special_' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
  2. 2
    アクセス数×客単価×転換率の発想から脱却を EC事業者が今知っておくべき数字を吉村正裕氏に聞いた
  3. 3
    [マンガ]本当にそれって顧客目線?チョピやまさんが体感した売上が伸びないECオーナー&お店あるある
  4. 4
    ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは 顧客の目にとまるコンテンツの創り方
  5. 5
    実店舗は減少傾向なのにEC化率が伸びていない理由 データで見る都道府県別の現状と対策
  1. 6
    「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
  2. 7
    為替変動に税制度の違い…… 海外展開に失敗する理由と実はあまり知られていない決済手段の違い
  3. 8
    インフルエンサーの影響力を可視化できる時代に Xに搭載されたAI「Grok 3」が口コミ分析の鍵
  4. 9
    [マンガ新連載]EC業界の荒波をリアルかつシュールに表現 チョピやまさんがECzineにやってきた!
  5. 10
    小売・ECのチャネル拡張・強化に役立つ情報を提供!2025年度のECzine注力特集&テーマを紹介

アクセスランキング

  1. 1
    海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
  2. 2
    アクセス数×客単価×転換率の発想から脱却を EC事業者が今知っておくべき数字を吉村正裕氏に聞いた
  3. 3
    [マンガ]本当にそれって顧客目線?チョピやまさんが体感した売上が伸びないECオーナー&お店あるある
  4. 4
    ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは 顧客の目にとまるコンテンツの創り方
  5. 5
    実店舗は減少傾向なのにEC化率が伸びていない理由 データで見る都道府県別の現状と対策
  6. 6
    「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
  7. 7
    為替変動に税制度の違い…… 海外展開に失敗する理由と実はあまり知られていない決済手段の違い
  8. 8
    インフルエンサーの影響力を可視化できる時代に Xに搭載されたAI「Grok 3」が口コミ分析の鍵
  9. 9
    [マンガ新連載]EC業界の荒波をリアルかつシュールに表現 チョピやまさんがECzineにやってきた!
  10. 10
    小売・ECのチャネル拡張・強化に役立つ情報を提供!2025年度のECzine注力特集&テーマを紹介
  1. 1
    海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
  2. 2
    [マンガ]本当にそれって顧客目線?チョピやまさんが体感した売上が伸びないECオーナー&お店あるある
  3. 3
    「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
  4. 4
    過去最高益を記録した洋服レンタル「airCloset」 愛される理由は“長い”カスタマージャーニー?
  5. 5
    ECメインで年商130億円超 5人で始めた福井発の水産メーカー・伝食が語った成長の理由とこれから
  6. 6
    アクセス数×客単価×転換率の発想から脱却を EC事業者が今知っておくべき数字を吉村正裕氏に聞いた
  7. 7
    LINEギフト・楽天市場に販路を広げる宮城のメーカーにしき食品 少人数運営の工夫とチャネル戦略を語る
  8. 8
    Instagram接客を一歩先に ソーシャルコマース実践のヒントをアパレル「Myu」事例から探る
  9. 9
    ECサイトのPV・UU数を増やすSEO対策 自社の不足項目を見つける基本ステップとアプローチ案を紹介
  10. 10
    CPA高騰時代に強化したいリピート顧客のフォロー 質と量を両立するCRMの「鉄板シナリオ」を大公開

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年2月4日(火)13:00~18:45

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
  2. 2
    アクセス数×客単価×転換率の発想から脱却を EC事業者が今知っておくべき数字を吉村正裕氏に聞いた
  3. 3
    [マンガ]本当にそれって顧客目線?チョピやまさんが体感した売上が伸びないECオーナー&お店あるある
  4. 4
    ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは 顧客の目にとまるコンテンツの創り方
  5. 5
    実店舗は減少傾向なのにEC化率が伸びていない理由 データで見る都道府県別の現状と対策
  1. 6
    「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
  2. 7
    為替変動に税制度の違い…… 海外展開に失敗する理由と実はあまり知られていない決済手段の違い
  3. 8
    インフルエンサーの影響力を可視化できる時代に Xに搭載されたAI「Grok 3」が口コミ分析の鍵
  4. 9
    [マンガ新連載]EC業界の荒波をリアルかつシュールに表現 チョピやまさんがECzineにやってきた!
  5. 10
    小売・ECのチャネル拡張・強化に役立つ情報を提供!2025年度のECzine注力特集&テーマを紹介

アクセスランキング

  1. 1
    海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
  2. 2
    アクセス数×客単価×転換率の発想から脱却を EC事業者が今知っておくべき数字を吉村正裕氏に聞いた
  3. 3
    [マンガ]本当にそれって顧客目線?チョピやまさんが体感した売上が伸びないECオーナー&お店あるある
  4. 4
    ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは 顧客の目にとまるコンテンツの創り方
  5. 5
    実店舗は減少傾向なのにEC化率が伸びていない理由 データで見る都道府県別の現状と対策
  6. 6
    「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
  7. 7
    為替変動に税制度の違い…… 海外展開に失敗する理由と実はあまり知られていない決済手段の違い
  8. 8
    インフルエンサーの影響力を可視化できる時代に Xに搭載されたAI「Grok 3」が口コミ分析の鍵
  9. 9
    [マンガ新連載]EC業界の荒波をリアルかつシュールに表現 チョピやまさんがECzineにやってきた!
  10. 10
    小売・ECのチャネル拡張・強化に役立つ情報を提供!2025年度のECzine注力特集&テーマを紹介
  1. 1
    海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
  2. 2
    [マンガ]本当にそれって顧客目線?チョピやまさんが体感した売上が伸びないECオーナー&お店あるある
  3. 3
    「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
  4. 4
    過去最高益を記録した洋服レンタル「airCloset」 愛される理由は“長い”カスタマージャーニー?
  5. 5
    ECメインで年商130億円超 5人で始めた福井発の水産メーカー・伝食が語った成長の理由とこれから
  6. 6
    アクセス数×客単価×転換率の発想から脱却を EC事業者が今知っておくべき数字を吉村正裕氏に聞いた
  7. 7
    LINEギフト・楽天市場に販路を広げる宮城のメーカーにしき食品 少人数運営の工夫とチャネル戦略を語る
  8. 8
    Instagram接客を一歩先に ソーシャルコマース実践のヒントをアパレル「Myu」事例から探る
  9. 9
    ECサイトのPV・UU数を増やすSEO対策 自社の不足項目を見つける基本ステップとアプローチ案を紹介
  10. 10
    CPA高騰時代に強化したいリピート顧客のフォロー 質と量を両立するCRMの「鉄板シナリオ」を大公開