ホームページを作る人のネタ帳

今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた

オンラインストレージ
比較的大きなファイルのやり取りが多くなるのが、フォトショップやイラストレータ等で出来上がったPSDファイルやaiファイル等の受け渡しです。

こういうのを楽に受け渡しできるのがオンラインストレージです。
メール等では巨大すぎて、送信できなかったり、受信できなかったりということがあるからですね。

そこで今回は、大容量の25GBのオンラインストレージを無償で提供してくれるマイクロソフトのサービスと、ウェブブラウザを立ち上げなくても、まるで普通のフォルダにファイルを出し入れするような感覚で操作出来るようになる「SkyDrive Explorer」を導入してみた。
これは2009年窓の杜大賞で、銅賞を受賞したフリーソフトですね。

何がどうなる?


SkyDrive Explorer
自宅、会社間のデータのやり取りが楽。爆発的な人気サービス、dropBoxと比較するとHTTPSプロトコルによる暗号化通信が可能な為、完全ではないがデータのやり取りは比較的安心だ。(その分転送速度は遅い)
これを利用する事で、出張で使うようなノートPCともデータの同期が簡単に行える。


データのバックアップ
25Gもあれば、かなりの量のデータをバックアップしておく事が可能。


データ共有
グループ間でのデータ共有が簡単に出来る。


ファイルの公開
ブログなどでは、データの公開をしたくてもファイル形式によって出来ない場合が多い。
そんな時、このストレージを活用する事で簡単にデータを不特定多数に公開する事ができるのが特徴だ。


ファイルの公開
アップロードしたファイルは、ブラウザから見ることで「URL指定で公開」「ブログへの埋め込み」も可能となる。



早速アカウントをとって使ってみよう


まずはマイクロソフトからアカウントを作成します。
アカウント作成はこちらから

以下のページに移れば登録完了。
ブラウザからサービスを利用したいだけの場合はこのページをお気に入りに追加しておくと良いです。
この画面がでたらOK

次にこのサービスを、ローカルフォルダ化します。
SkyDrive Explorer - Download the latest version
※このソフトはMicrosoftが直接制作したものではありません。不具合も改善されてきていますが、自己責任にて導入をお考えください。当方では一切のヘルプ、保証は行いません。


ダウンロードしてインストールするだけ。
これで、マイコンピュータ内に「SkyDrive Explorer」というフォルダができてます。

この中のフォルダに、ファイルを入れるだけで、自動的にSkyDriveにアップロードされる仕組みです。


一度ログインすると、言語が選べるようになりますので日本語にしておきましょう。

ブラウザー側に戻り、共有のお気に入りを開くと、共有相手を変更できます。
共有設定


liveアカウントに登録されたメールアドレスを指定して、個別で相手を指定する事もできます。
共有設定

このサービスの最大の欠点は以前にも書いた事があるのですが、転送速度と容量でした。
以前は5GBだったということと、転送している間もブラウザを起動してなきゃなりません。

しかし、現在はかなりスピードアップしているようにも思えますが、フォルダに入れておくだけで自動的にアップロードされるのは相当便利です。

また、セキュアな転送という点においてもGOOD!

Yamada的には、dropBoxを超えたかなぁというのが感想です。

みなさんも興味があったらお試しアレ。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 9

There are no comments yet.

ぐっ  

困った

>当方では一切のヘルプ、保証は行いません。

これは、ものすごく分かりますしおかしいことではありません。

ただ、XPでやってみたらマイコンピュータに
SkyDrive Explorerは表示されるものの、そこにファイルやフォルダをD&Dしても反応しないんですよね・・。

これについてはなんというか例外として、アドバイス頂けると嬉しいです。

2009/12/26 (Sat) 13:28

yamada  

Re: 困った

> >当方では一切のヘルプ、保証は行いません。
>
> これは、ものすごく分かりますしおかしいことではありません。
>
> ただ、XPでやってみたらマイコンピュータに
> SkyDrive Explorerは表示されるものの、そこにファイルやフォルダをD&Dしても反応しないんですよね・・。
>
> これについてはなんというか例外として、アドバイス頂けると嬉しいです。

私もXPですね。不具合の報告は7が多かったとか。
ちなみにSkyDrive Explorerの中にあるフォルダにD&Dしてみてはいかがでしょうか。

2009/12/26 (Sat) 13:34

通りすがり  

DropboxはSSL接続じゃなかったっけ?

Dropboxのhelpを見るとSSLにてamazonS3に送ってるとあるので、割とセキュアなのかなと思ってました。。。

2009/12/26 (Sat) 13:42

Takku  

No title

僕はGradinet Cloud Desktopというやつを使って似たようなことをしています。Gradinet~はローカルにキャッシュしか残さないので容量を圧迫しないという点が気に入りました(SkyDrive Explorerは確か違いますよね)。

ちなみに、余計なお世話で失礼とはわかっていますが、ロゴ画像のaltに記事タイトルを入れるのはスパムとみなされる可能性もあって好ましくないかもです。

2009/12/26 (Sat) 14:32

ぐっ  

できるようになりました。

インストール後に再起動したらできるようになりました。
ありがとうございました。

本当はフォルダをコピーできるとすごく便利ですよね。
あと1ファイルが50MBを超えているとだめな仕様だったんですね。
失礼しました。

コピーが始まるのでいけるかと思ったら、何のアラートも出ないままコピーに失敗するという・・。

2009/12/26 (Sat) 21:51

em  

No title

はじめまして!
Gladinet Cloud Desktopも同様にskydriveをローカルフォルダ化できますが、これは知りませんでした。
SkyDrive Explorerは、敢えてskydrive以外は対応させないんですかね?

2009/12/27 (Sun) 00:41

peyman  

まずくないですか?

作りかけの資料とかとか社外に勝手に持ち出しちゃまずいのでは?

2009/12/27 (Sun) 07:19

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010/01/18 (Mon) 14:40

monaye  

DropBox派

DropboxはSSL使ってますよー。
Droboxのサーバー上もAES256で暗号化されているので、かなり安全です。
SkyDriveと違って毎回同期を手動でやる必要がないので、一般の人(映像やデザインなど重いファイルを使わない)であれば、かなり便利です。最大10Gまで無料で使えますしー
http://www.dropbox.com/referrals/NTI0ODcyODg5

2010/09/20 (Mon) 14:13

Leave a reply