ドボ鉄141大和川橋梁を渡る新ビスタカー

絵はがき:近鉄大阪線・大和川橋梁(大阪府柏原市)


 近畿日本鉄道の前身である大阪電気軌道は、1923(大正12)年に西大寺を経由して橿原神宮前へ至るルートを開業させたが、より短い距離となる大和八木を経由する路線を計画した。そして、最初の区間として1924(大正13)年に足代(現在の布施)~八尾間を国分線として開業させ、翌年には恩智まで達した。この線は信貴山の参詣にも便利で、将来はさらに延伸して伊勢、名古屋方面へ進出するための足がかりとなる路線としても期待され、1927(昭和2)年には大和川橋梁を渡って八木に達し、1929(昭和4)年には桜井まで延伸された。
 大和川橋梁は1937(昭和12)年に完成し、支間17.75mの単線上路プレートガーダ×13連を並列して架設した。橋脚は従来の重力式橋脚に代わって、中間梁のある鉄筋コンクリートラーメン構造を採用し、スマートで近代的な橋脚を実現した。桜井以東は、参宮急行電鉄、関西急行電鉄という別会社を設立して、伊勢、名古屋方面への進出を果たした。3社は、戦時体制のもとで合併して近畿日本鉄道が成立し、今日の路線網の基盤を築いた。
 しかし、旧関西急行電鉄の路線は狭軌線であったため、標準軌の旧大阪電気軌道、旧参宮急行電鉄の路線と直通運転ができず、津付近の江戸橋(のち参急中川に変更)で乗換えなければならなかった。このため、戦後の1959(昭和34)年に標準軌に統一するための軌間拡幅工事が実施され、翌年には初代ビスタカー(10000系電車)を改良した第2世代の車両として新ビスタカー(10100系電車)が登場し、名阪直通特急としてデビューした。新ビスタカーの新製を記念して近鉄が発行した絵葉書には、安堂~河内国分間に架かる大和川橋梁を颯爽と渡る姿がおさめられた。ビスタカーは、当時としては珍しかった2階建て車両を連結した特急電車として人気を集め近鉄の看板列車となった。近鉄では2階建て車両が好評だったため、1960(昭和35)年には純国産の2階建てバス「ビスタコーチ」を登場させた。(小野田滋)(「日本鉄道施設協会誌」2023年6月号掲載)

 

この物件へいく

Q&A

文中の専門用語などを解説します

Q

近鉄の軌間拡幅工事は、伊勢湾台風と関係があるんですか?

A

伊勢湾台風は、1959(昭和34)年9月26日に東海地方に未曾有の災害をもたらし、近鉄名古屋線はほぼ全線にわたって水没・冠水して、不通となりました。一方、名古屋線の軌間拡幅工事は、1957(昭和32)年より木曽川橋梁、揖斐・長良川橋梁の架け替え工事に着手していました。近鉄は、創業50周年を迎える1960(昭和35)年を目標として同年2月の完成をめざして軌間拡幅工事を進めましたが、伊勢湾台風の被害があまりにも甚大であったため、災害復旧を兼ねて軌間拡幅工事を前倒しで行うこととし、中川から段階的に軌間拡幅を実施して、1959(昭和34)年11月27日に米野駅構内で佐伯勇社長が最後の犬釘を打ち込んで軌間拡幅工事が完成し、同年12月12日から名阪直通特急として新ビスタカーが運転を開始しました。さらに1961(昭和36)年3月には、伊勢中川駅付近に短絡線(デルタ線)が竣工し、伊勢中川駅におけるスイッチバック運転が解消されました。(小野田滋)


”近鉄大阪線・大和川橋梁(大阪府柏原市)”番外編

師匠とその弟子・小鉄が絵はがきをネタに繰り広げる珍問答

小鉄

2階建ての電車は珍しいんですか?

師匠

数は少ないが、今でもあちこちで走っているぞ。

小鉄

最初はどこで走ったんですか?

師匠

日本では1904(明治37)年に大阪市電で初めて登場した。

小鉄

ええっ、そんな古くからあるんですか?

師匠

当時は、すでに香港で2階建てのトラムが走っていた。

小鉄

路面電車以外だと、どこが最初ですか?

師匠

そうなると、近鉄のビスタカーだな。

小鉄

今回の車両ですね。

師匠

いや、その前の1958(昭和33)年に初代のビスタカーがデビューした。

小鉄

ってことは、今回のビスタカーは二代目ってことですか?

師匠

そういうことになるな。その後も2階建て車両は近鉄の看板列車となった。

小鉄

国鉄では採用しなかったんですか?

師匠

1985(昭和60)年に登場した100系新幹線電車のグリーン車と食堂車で初めて採用した。

小鉄

懐かしいですね。

師匠

2階建ての食堂車は、今も名古屋市にあるリニア・鉄道館で保存されているぞ。

小鉄

そのあと東北・上越新幹線でも、オール2階建てのMAXが登場しましたね。

師匠

MAXもさいたま市の鉄道博物館で保存されているぞ。

小鉄

博物館へ行けば2階建て新幹線にまた会えるってことですね。

師匠

お前さんが100系新幹線やMAXを知ってるってことは、さては昭和の生まれだな。

諸元
Back To Top