坂本龍馬と同じ「160年前の技術」で写真を撮ってみた【田村写真】

  • 2023.02.21  2017.07.15

スマホやデジカメが便利になりすぎて、フィルムカメラを使う機会が少なくなってしまった。技術が進歩し、スマホでもキレイに撮れるのだが、時々フィルムからプリントした写真を見ると、デジタルでは出せない重厚感があって、やっぱりアナログはいいなと思う。

だから気合を入れて撮る時は、あえてアナログ写真にこだわるというのもいいかもしれない。今回はそんなアナログ写真でも、原点ともいえる「湿板」という技法で作る写真に注目してみた。

湿板写真は1851年に発明された技法で、ガラス板などにコロジオンという薬剤を塗り、さらに硝酸塩を化合させて感光材を作る。それをフォルダーに入れて撮影するというもので、乾燥させずに濡れた状態で撮るから「湿板」と呼ばれている。

日本では幕末に輸入され、有名な坂本龍馬の写真なども、この方法で撮られている。こうした古典的な写真技法を研究し、現代的にアレンジしている「田村写真」で、実際に湿板写真を撮ってもらった。

湿板写真を撮るために必要なもの。

湿板写真を撮るにはざっとこのような薬品などが必要となる。

1.ガラス板 2.コロジオン溶液(3、5、6、8、9を混ぜ合わせたもの) 3.コロジオン 4.硝酸第一鉄 5.よう化カリウム 6.臭化カドミウム 7.硝酸銀 8.ウォッカ 9.エチルエーテル 10.コーティング用ニス(11、12を混ぜたもの) 11.サンダラック樹脂 12.ラベンダーオイル 13.炭酸カルシウム

湿板写真の撮影方法。

準備

まず、研磨したガラス板にコロジオン溶液を垂らし、ガラス板を傾けて全体にまんべんなく伸ばす。

ガラスを硝酸銀溶液に浸して数分待つと、表面に感光膜ができあがる。この作業は暗室で行う。

専用のフォルダーにガラス板をセットして、フタをしっかり締める。

撮影

今回使用するのは木製のビューカメラ。レンズと背面のガラスの位置を前後させてピントを合わせる。

カメラのレンズを通すと左右、天地が反転した像として映る。

フォルダーをカメラにセットして、露光面のカバーを外す。

「田村写真」代表・田村政実さん

レンズやカメラにシャッターが付いていないため、レンズにかぶせているキャップを外して撮影する。

現像

再び暗室でフォルダーからガラス板を取り出し、硫酸第一鉄の溶液を感光面にかけると、徐々に像が浮かんでくる。

ある程度像が出てきたら、ハイポ(チオ硫酸ソーダ)の溶液に入れて画像を定着させる。

数秒すると、表面を覆っていた乳白色の膜が取れていく。

赤血塩を使ったファーマー減力液で画像を調整する事で全体のバランスが良くなり黒も締まる。

よく水洗したらアルコールランプで乾かす。

完全に乾いたら露光面にニスを垂らし、全体をコーティングできるように傾けて伸ばす。このニスがラベンダーの匂いがするのは防虫効果があるからだ。

完成!

完成した湿板写真は、フィルムでいうとネガのような状態になっているため、裏側に黒の布などを敷き、その上にガラス板を載せると、一般的なモノクロ写真のような像になるので、そのまま額装するのがオススメだ。

湿板写真は基本的にはガラス板1枚分の写真だけしかできないが、ポジフィルムをスキャニングするための透過原稿用スキャナを使えばパソコンに画像を取り込んで、プリントアウトも可能。こんな雰囲気の写真が出来上がる。

背景のボケ感が被写体を浮き立たせた雰囲気は、まさに歴史の教科書で見た坂本竜馬の写真のよう。時代観を合わせてクラシカルな格好をするのもよし、あえてモードなファッションで撮影してギャップを愉しむのもよし。一生の記念となること間違いなしのサービスである。

【DATA】
田村写真
TEL03-3404-6646
東京都港区六本木5-11-32岩崎ビル2F
営業/9:00~18:00
休み/土・日曜
http://www.tamurasyasin.com/

田村写真では一般的なフィルムの現像やプリントなどの他、ガラスに写真を焼き付ける「湿板写真」、「プラチナパラジウムプリント」、「サイアノタイププリント」など、古典的な技法を研究し、写真の製作をしている。また月に一回それぞれのワークショップも行なっているので、自分の手で古典技法で撮影、現像することもできる

※掲載情報は取材時のものです。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

佐々木雅啓

昭和50年男

街乗り車輪系

佐々木雅啓

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

1965年生まれの男たちのバイブル

“70年女”をピンポイントでターゲットにしたノスタルジックカルチャーマガジン

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア

ハーレーダビッドソンを愛する人に向けたライフスタイル雑誌