ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小山田信茂

おやまだのぶしげ

小山田信茂とは、戦国時代の武将。
目次 [非表示]

概要編集

甲斐国山梨県)の戦国武将で甲斐武田氏の家臣。


甲斐武田家19代当主・武田信玄に仕え、後世では「武田二十四将」の一人に数えられる。若くして才幹を発揮し戦では度々先陣を切り最前線で戦い、政務では他家との取次役として活躍したとされ、年上の山県昌景からは文武相調ひたる人物と高く評された。


しかし、その後代の武田勝頼に最後は離反し、結果、主家の血筋を絶つ要因となったことから、後に降伏した織田信忠から「不忠者」として討たれることになる。


生涯編集

生没:天文8年(1539年)~天正10年(1582年)

生年は天文9年(1540年)説もある。

郡内小山田氏当主・小山田出羽守信有の次男。

平姓小山田氏は秩父党の出で、源平合戦で活躍した畠山重忠の叔父・小山田有重の子孫という。

通称は弥五郎、官位は左兵衛尉・越前守を称した。


因みに長兄は父と同じ諱の小山田弥三郎信有。信茂とは同い年であったとされ、天文19年(1550年)に出羽守が柏尾山大善寺甲州市勝沼町)を参拝した際、「鶴千代丸」「藤乙丸」という同い年の男児(共に当時12歳)を二人連れており、鶴千代丸が兄の弥三郎、藤乙丸が信茂であったと推測されている。


天文21年(1552年)に父・出羽守信有が病死し、当初、家督は弥三郎が継いだが、その弥三郎もまた永禄8年(1565年)に病死したため、信茂が家督を継いだ。


初陣については諸説あり、最も早い時期で第一次川中島の戦い(1553年)にて「小山田左兵衛」が先陣を切ったとされるが、後世、この「左兵衛」は弥三郎のことであるとされる(信茂ものちに名乗っている)。ただ、同い年の(もしくは齢が近い)兄が戦線に加わっていたことから信茂も少なからずこの時期に初陣を飾ったと推測される。永禄2年(1559年)の『北条氏所領役帳』および『甲陽軍鑑』の中に「小山田弥五郎」の名が記されており、当時二十歳前後の若手ながらすでに250騎を与えられていた。以降も主君信玄に付き従い各地で奮戦したとされる。


政務においては地理的条件から後北条氏とも関係が深く、武田氏後北条氏今川氏による甲相駿三国同盟にも関与したとされる。

同盟が解消されてからは、今川領へ侵攻した駿河侵攻では先陣を切り、以降も今川氏、後北条氏を相手に転戦したとされる(ただし、一部の戦に参陣したかについて異説も存在する)。また、徳川家康との三方ヶ原の戦いでは投石隊を率いたとされるが、これは後世の創作である


信玄死後は家督を継承した武田勝頼に仕える。

長篠の戦いに際し、信茂は他の家臣団(馬場信春内藤昌秀山県昌景原昌胤など)と共に退却を勧めたが、勝頼は受け入れず合戦を強行したとされる。結果、武田軍は大敗を喫し、多くの家臣が命を落とした。信茂は、勝頼を警護しながら退却した。


のちに、武田家は信長に対して反撃するべく上杉謙信和睦し、武田・上杉連合軍などによる第三次信長包囲網を結成した。


しかし、謙信が病死。そして上杉家中における養子同士の内乱・御館の乱が勃発(上杉景勝(謙信の実甥)対上杉景虎北条氏政の実弟))。この時、武田家は前述した通り上杉家と友好関係であり、北条家とも同盟を結んでいた。そのため、上杉と北条の面目を保つために景勝と景虎を和睦させ、信茂もこの和睦に関わり、景勝と景虎の間に和睦が成立。しかし、(徳川軍が武田領に侵攻し、それを撃退するために)武田軍が撤兵すると内乱が再発し、景勝軍は勝利して景虎は自害。この時、北条氏政は(景虎を直接支援しなかったにもかかわらず)一連の責任を全て勝頼に押し付けて武田との同盟を破棄した。こうして、武田は北条に対抗するために上杉との連携を強化するべく、武田と上杉の同盟(甲越同盟)を締結し、勝頼の異母妹・菊姫が景勝と結婚し、引き続き信茂が取次役を務めた。


そして、信長の嫡男・織田信忠による甲斐攻めが始まった後、信茂は新府城を捨てて自らの居城である岩殿城へ来るよう勝頼に提案する。この時、真田昌幸岩櫃城への逃亡を進言しているが、新府から岩櫃までの道のりは遠く、さらに岩櫃付近の浅間山が噴火(当時、これは不吉の象徴とされていた)したため、勝頼は岩殿へと向かった。


一足先に岩殿城に戻った信茂だったが、勝頼一行が自身の領地へ移動している最中に離反。結果、勝頼一行は滝川一益率いる織田軍の追撃を受け(天目山の戦い)、その末に死亡(討死、自刃とも)。ここに武田家は滅亡した。


この信茂の離反は、受け入れを決定した後、小山田家中にて反対の声が多く上がったためとも、甲州征伐時点で既に織田から寝返りの要請があったともされる。一説に信茂は岩殿城に一旦帰還した際に、勝頼受け入れを家臣たちに反対された上に自身は武装解除させられ一室に軟禁され裏切りは家臣達が主導したともいう。


その後、織田に嫡男を人質として差し出し恭順の姿勢を示したが、織田信忠から旧主(武田)への不忠を咎められて甲府で小山田親子は処刑された。


関連タグ編集

戦国時代 武将 戦国武将

武田信玄 武田勝頼

小山田茂誠…信茂の家臣であり一族の分家、後に真田氏に仕え家名を繋いだ。



創作物において編集


戦国BASARA(アニメ戦国BASARA弐)編集

BASARA弐6話で…

小山田信茂(戦国BASARA)


信長の忍び真田魂編集

外見はもろに上記BASARA小山田の中の人代表作のアレ。投石部隊に所属していたという俗説を拡大解釈し、百発百中の礫投げを見せる熱血武将。

長篠の戦で本多忠勝を仕留めんと懇親の礫を投げるも名槍「蜻蛉切」で打ち返され完全に心を折られる点はBASARA小山田の中の人が演じた別の有名キャラを彷彿とさせる。


戦国無双編集

1の頃から一般武将として登場している。

2では、織田軍の一部のキャラの無双演武で「武田家殲滅戦」という、もしも武田勝頼真田昌幸の提案で上田城に行っていたらという展開で、織田軍に所属したものもある。


信長の野望シリーズ編集

初期から登場している。最後が最後のため義理堅さにかなり問題ある。能力値においても初期は使い勝手は良かったが現在では政治力や知力が低めで武力がまずまずと使い勝手が相当悪くなっている。


戦国大戦編集

【戦国大戦TCG】 小山田信茂

武田家所属で武力7、統率8のコスト2の防柵持ち弓で、スペックだけでも非常に優秀な武将。

見た目は、武田家臣にありがちなモフモフしたものが首についているが、最大の特徴な狐をモチーフにした兜を被っていることであろう。

武力が高いので、弓として敵の体力を遠距離から削り前線の味方を支援するのにたけている。

計略は士気3使用の『挑発』で自身の近くにいる敵を強制的に自身に向かわせるというもの。信茂自身が槍や騎馬と言った兵種ではないので、敵を引き付けて大ダメージを与えるという戦術は出来ないが、引き付けた敵を味方の騎馬隊に突撃させて突き崩したり、自城近くまで敵に攻め込まれた時に一時的に距離を離して味方を立て直したりと万能な武将である。

関連記事

親記事

武田信玄 たけだしんげん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21168

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました