ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

全日本プロレス

10

ぜんにっぽんぷろれす

全日本プロレスとは、日本のプロレス団体である。略称は「全日」もしくは「全日本」

概要

1972年10月21日、町田市体育館でジャイアント馬場によって旗揚げされる。

『明るく、楽しく、激しいプロレス』、『王道プロレス』をスローガンとして様々な名勝負を繰り広げてきた。

現在は『明るく、楽しく、激しいプロレス』への原点回帰を基調としている。

アントニオ猪木が率いた「新日本プロレス」は「日本人対決」「異種格闘技路線」を展開していたのに対し、馬場率いる「全日本プロレス」は「日本人レスラーVS外国人レスラー」の路線を全面的に推し進めて来たのが特色。

これは馬場が当時、世界最大勢力を誇っていたプロレスプロモート連盟の「NWA」に旗揚げ直後に加盟したためである。また、旗揚げ当初から「日本テレビ」と言うビッグスポンサーが付いていたのも大きな要因だった。

1992年ジャンボ鶴田が病により一線を引いた後は三沢光晴小橋健太(現:建太)、川田利明田上明といった「全日四天王」(後に秋山準を加えた“五強”)がプロレスファンを沸かせてきた。

選手の大量離脱

全日本プロレスは所属選手の大量離脱を3度経験している(三度目は後述)。

一度目の大量離脱

1990年天龍源一郎を筆頭に多くのレスラーがメガネスーパーの設立したSWS(スーパー・ワールド・スポーツ)に移籍し、団体存続の危機に陥る。

しかし、完全無欠のエース・ジャンボ鶴田ら「正規軍」と三沢光晴ら「超世代軍」との激しい戦いが展開され、王道プロレスは揺らぐ事無く再び立ち上がったのである。

二度目の大量離脱

1999年ジャイアント馬場の死去により、三沢光晴が社長に就任した。

これまでの全日ではありえなかった入場での演出、大規模大会での大胆なマッチメイク等の様々な新機軸を取り入れてきたが、方針の違いから故・ジャイアント馬場夫人である馬場元子側と対立する。

その結果、三沢ら26名の選手とスタッフが大量に全日を去る事に・・・二度目の選手大量離脱である。

そして、『プロレスリング・ノアNOAH』が旗揚げされた。

全日本に残った選手は川田利明、渕正信、マウナケア・モスマン(現:太陽ケア)、スタッフ数名といった状況であったが川田らの奮闘、天龍源一郎を始めとする他団体選手、外国人レスラーの参戦で何とか団体運営を続けてきた。

武藤全日本

2002年、新日本プロレスを退団した武藤敬司小島聡ケンドー・カシンカズ・ハヤシが入団。

そして、9月30日に武藤は全日本プロレスの社長に就任する。

その後は『明るく、楽しく、激しいプロレス』に”新しい”を足した『明るく、楽しく、激しく、新しいプロレス』『王道プロレス』から~演出はなくともエンターテイメントとして成り立つプロレス~『パッケージプロレス』

という新しいモットーを提唱し、旗印を『プロレスLOVE』としていた。

諏訪魔や真田聖也(現:SANADA)、浜亮太ら若い力を輩出、安定した人気を獲得した武藤全日本であったが、2011年5月29日に団体を揺るがす大事件が起こった。

その日、ブードゥ・マーダースTARUが試合前に暴行事件を起し、彼から暴行を受けたヘイト(平井伸和)が試合終了後に急性硬膜下血腫を起し倒れるという事故が発生。

事態を重く見た会社はブードゥを解散させ、TARUやその場に居た稔(田中稔)、MAZADA、KONO(河野真幸)を無期限試合出場停止という厳罰を課した。

(その後の同年11月22日、TARUとMAZADAは兵庫県警により傷害罪で逮捕。罰金刑に処された。)

さらに6月8日、武藤も社長職を『ケジメ』と称し辞任、東京スポーツを取材拒否に(武藤は社長の座から降りるのみで、所属選手としては継続)。

この影響を受け、全日本マットの顔とも言われた和田京平レフェリーも退団。全日本を取り巻く状況が大きく変化した。

内田全日本~武藤、会長就任~

ヘイト暴行事件から一カ月後の2011年6月、当時取締役を務めていた内田雅之氏が社長に就任。同時に武藤は会長へと一歩引く事になる。体制変化後は選手とフロントとの関係強化、信頼回復に努めるとともに、団体の武藤カラー脱却を目指していくことになる。

新人育成面ではここ最近中国台湾韓国などアジア方面の選手発掘を行っている。

また、興行でも武藤時代から台湾での大会が恒例化しており、地元のプロレス熱上昇に一役買っている。

これまで他団体とあまり関係を持たなかった全日本だが、2011年10月両国大会でベルトが総流出したこともあり、それ以降は王座奪還を目的に積極的に他団体進出を行っている。

2012年には大森隆男が11年ぶりに全日本所属復帰した。

白石全日本~三度目の大量離脱、新体制~

2012年11月、株式会社スピードパートナーズ(当時)の白石伸生氏が全日本プロレスの株式を100%取得しオーナーとなり、それまでの運営会社「全日本プロ・レスリング株式会社」に代わり「全日本プロレスリングシステムズ株式会社」を新たに立ち上げた。

しかし、武藤側と白石側の関係は悪化、2013年6月に武藤が取締役会長を辞任すると同時に白石が新社長に就任した。最終的には同月末に武藤と同調するレスラー及びスタッフが大量離脱し、『WRESTLE-1』が旗揚げされた。

同年7月以降、全日本に残ったのは諏訪魔や大森隆男など数人のほか、同年1月に『プロレスリング・ノア』を退団し全日本に参戦していたバーニング秋山準金丸義信潮崎豪鈴木鼓太郎青木篤志)が正式に全日本に移籍(秋山と金丸は12年ぶりに全日本所属復帰)となった。さらに渕正信・和田京平レフェリー及び太陽ケアも全日本に復帰、9月には曙太郎が入団するなど、武藤入団以前のレスラーなどが多く復帰した形での新体制が発足した。

その後、秋山準が社長に就任、インディー団体の実力者である真霜拳號や関本大介、石川修司といった選手を参戦させるなどの手を打つ。その代償として2016、17、18の三年連続で非所属選手にチャンピオン・カーニバル優勝を許すという展開となるものの、2018年チャンピオン・カーニバル中の4月の後楽園ホールでの平均集客数で現在業界ダントツの新日本を上回るなど確実に集客力を回復。所属選手としても潮崎、金丸らの離脱はあったものの諏訪魔らに加え宮原健斗やジョー・ドーリングといった選手が主力となっており、選手層は厚みを増している。中でも宮原健斗は最年少で三冠ヘビー級を戴冠するなど成長著しい。

主な来日外国人(順不同)

マスカラス兄弟(ミル・マスカラス/ドス・カラス)

ザ・ファンクス

ザ・デストロイヤー

アブドーラ・ザ・ブッチャー

ザ・シーク

スタン・ハンセン

ブルーザー・ブロディ

ロード・ウォリアーズ

テリー・ゴディ

ジョニー・エース

スティーブ・ウィリアムス

テッド・デビアス

ニック・ボックウィンクル

ハーリー・レイス

ジャック・ブリスコ

ブルーノ・サンマルチノ

フリッツ・フォン・エリック

バーン・ガニア

ビル・ロビンソン

ホースト・ホフマン

キラー・カール・コックス

ダニー・スパイビー

ゲーリー・オブライト

カンナム・エクスプレス(ダグ・ファーナス/ダニー・クロファット)

ジョン・テンタ

リック・マーテル

リック・フレアー

リッキー・スティムボート

ジミー・スヌーカ

フレッド・ブラッシー

といった大御所からグリーンボーイまで多くの「ガイジン」レスラーが来日し、馬場やジャンボ鶴田天龍源一郎等の日本陣営との激しく且つ熱いファイトが展開された。

管理タイトル

歴代王者のリンク先は全日本プロレス公式サイト

王者表記は2024年9月1日時点でのもの

三冠ヘビー級王座

歴代王者

現王者:青柳優馬 (第73代)

世界タッグ王座

歴代王者

現王者組:斉藤ジュン&斉藤レイ (第99代)

世界ジュニアヘビー級王座

歴代王者

現王者:土井成樹<フリー> (第69代)

アジアタッグ王座

歴代王者

現王者:吉岡世起<フリー>&MUSASHI (第124代)

GAORA TV チャンピオンシップ

歴代王者

現王者:阿部史典<フリー> (第26代)

全日本プロレスTV認定 6人タッグ王座

歴代王者

現王者:石川修司<フリー>&橋本千紘<センダイガールズプロレスリング>&優宇<プロレスリングEVE> (第8代)

関連タグ

プロレスLOVE ジャイアント馬場(創始者)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

全日本プロレス
10
編集履歴
全日本プロレス
10
編集履歴