回答受付終了まであと6日
pcとモニターの接続の質問です。 Dell 32 Plus 4K QD-OLEDモニター - S3225QCをMac book air(M3)に接続して使っています。DP接続をするとディスプレイの設定にHDRの項目が出てきません。ケーブルはモニターに付属しているUSB-Cを使っています。 HDMI接続だとHDRの設定が現れ、windowsだとDPでHDRが使えます。 どうすればDPでHDRが使えますか?
Macintosh(Mac) | 周辺機器・61閲覧
回答受付終了まであと6日
Macintosh(Mac) | 周辺機器・61閲覧
HDRが正しく機能するためには、出力元(PC側のグラフィックポート)がDP1.4、HDMI2.0b 以上の必要があります(2.0、ではなく、2.0b、または2.1)。 もう一度規格を見直してみましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
サポートページの記載を踏まえ出来なければ対応しないってことじゃ。 Mac で HDR ビデオを再生する - Apple サポート (日本) https://support.apple.com/ja-jp/102205 サポートされている外付けの HDR ディスプレイ HDR10 対応のディスプレイを Mac の Thunderbolt画像の代替テキストなし ポートまたは HDMI ポートに接続して使ってください。 DisplayPort ディスプレイ:Thunderbolt ポートに接続します。 HDMI ディスプレイ:HDMI ポートに接続します。Mac に HDMI ポートがない場合は、HDMI ケーブルと USB-C アダプタ (Apple USB-C Digital AV Multiport アダプタ、Belkin Connect USB-C to HDMI Adapter など) を使って Thunderbolt ポートに接続してください。 Apple Pro Display XDR:Thunderbolt ポートに接続します。 Mac でディスプレイに対して自動的に HDR が有効にならない場合は、「ディスプレイ」設定で有効にしてください。
Macintosh(Mac)
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください