救急救命センターについて教えていただきたい事が2点あります。
救急救命センターについて教えていただきたい事が2点あります。 激しい動悸(頻脈)の症状が出て何分も治まらなかったので家族に救急車を呼んでもらって、私が住んでいる街にある市民病院の救急救命センターに搬送されました。 そこでの検査(心電図検査、血液検査)の結果は異状は無かったようです。 しかし、お医者さんから「今回のような症状が出た原因として考えられるのは不整脈です。ここでは、これ以上の詳しい検査を出来ません。後日、循環器の詳しい検査を出来る病院を受診して詳しく検査をしてもらってはどうですか?この近くには〇〇循環器病院とか〇〇病院もありますので…」みたいな事を言われました。 それで気になっている事が2つあります。 1つは、救急救命センターには色々な検査設備があるのではないかと思うのですが、どうして心臓の詳しい検査が出来ないのでしょうか? 2つ目は、そこは市民病院の救命救急センターなのですが、その市民病院はとても大きな病院で循環器科(循環器内科、心臓血管外科)もあります。 ですから、私が搬送された救命救急センターがある市民病院の循環器科などを紹介してくれても良いと思うのですが、どうして救命救急センターにいたお医者さんは自分が勤務する病院の循環器科を受診するように言わないのでしょうか?