医学部の面接についてです。「乳児、働き盛りの男性、高齢者が搬送されてきた。人工呼吸器の装着が必要だが一つしかない。あなたが医師ならどうしますか?」という質問にはどう答えるべきですか?

大学受験227閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

細かな専門的な話をすると、 呼吸器管理は、気管内挿管ができれば、 あとは手動で酸素を送れば良いだけで、 手動操作は、コメディカルでも十分出来ます。 気管内挿管も、慣れた小児科医師がやれば乳児は簡単だそうですが、私のような内科医は経験が無いので、難しかったかも。 いずれにしても、救急医療の現場で大切な事は、人工呼吸器の有無では無く、 しっかり迅速に挿管できるかです。 乳児の場合は、挿管しなくてもかなりの時間(アンビュー)マスクで対応できます。 まあ、一般の救急医療では、乳児の重篤な患者が運ばれたら、小児科医が呼ばれますが。 昔鹿児島の徳之島かどこかの島で、研修医されてた医師の話で、 一歳ぐらいの患者さんで、挿管が大変だった話聞いた事有りましたが。 ちょっと医学部面接の趣旨とは離れる回答かも知れませんが、こんな回答すれば、 相手教官は、何も反対出来ないかも。

追伸、助かる可能性と言っても、病状がすぐ分からない以上、判断は難しい。 ただこの3者の心肺停止患者がいて、 圧倒的に蘇生率が高いのは、乳児で有る。 一般に4歳以下の小児は、脳がまだ未熟なためか、1時間近くの心肺停止からでも、回復すると言われている。 たまにテレビ番組で、世界びっくり◯◯の中で、小児がプールで1時間近く沈んでいて、あと引き上げられて、その後蘇生して助かったとか有るが、あれは十分有りうる話で有る。 最初の問いに戻るが、真っ先に高齢者は除外されるが、乳児が成人男性は、意見が分かれると思うが、乳児の蘇生率を考えると、乳児を一番優先的にと言う考えも有る。

誰(医師、政治家とか、色々)を宇宙船に乗せるかという問題でかつて炎上していましたね。 だから、いまどきこんな問題をだしたら、再度すぐ炎上するでしょう。 でた場合は、人工呼吸器を付ければ助かる可能性が高い人に付けるのであって、誰であるかは関係ないと答えるべきでしょう。

まず人工呼吸器を装着して最も生命維持できる人を優先します。つまり、乳児がすでに助かる見込みがなければ高齢者でやむを得ないです。

阪大医学部卒の者でーす。 >絶対にそういう質問はありません。 あったそうですよ。 >乳児に成人用呼吸器は装着不可である。 言えるw このツッコミw でも、忖度して酸素ボンベが1本しかなかったことにしておきましょう。 >「乳児、働き盛りの男性、高齢者が搬送されてきた。人工呼吸器の装着が必要だが一つしかない。あなたが医師ならどうしますか?」という質問にはどう答えるべきですか? 働き盛りの男性、乳児、高齢者の順に優先します。 死なせて社会的インパクトの大きい順です。じいさんばあさんは先が知れているからw 以上。 オブラートに包んで上手に答えてください。 変形バージョンとして、安倍首相が混じってたりするのもあるとか。 石〇さんだったら、最後でいいのかもw 残念でおました ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ…

画像

絶対にそういう質問はありません。 どう採点しても批判の対象になりますから。 前提もおかしいです。