英語の現在完了形についての質問です。 現在完了の基本型はhave+過去分詞ですが、手元にある文法書にはこのhaveは助動詞だと書いてあります。

iOS開発6,334閲覧

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

いろいろ考え方はあるでしょうが,私は,林野著「たのしい英文法」の説明がいちばんよく分かりました。そのp294~はじまる説明はとてもおもしろいですよ。 長いのでかいつまんで説明します。 I have done my homework. は,古い英語では,I have my homework done. だった。これは, I have my homework. と The homework was done. がいっしょになったもの。 つまり,「私は,持っている。なされた状態の宿題を」という意味になります。 それで,質問に対する回答としては,haveは「持っている」という動詞だと考えたほうがいいということになります。 林野先生は,過去分詞というのはよくない受動分詞がいいと述べています。 つまり,現在完了は,have + 受動分詞 ということになります。 S have Ved(受動分詞) O. で,SはOがVされた状態を持っている,ということになります。 分詞というのは,もともと動詞だったものが,形容詞の役割をするようになったものです。だから,もう動詞そのものではありません。分詞のほうが述語動詞というより,haveの方が述語動詞と思った方が理解しやすいです。 受動の意味が入って,~された状態という意味を持つようになったものです。 なお,林野先生はこの本の中で「現在完了」という用語はよくないと言っています。では,どのような呼び方がいいのか提案していません。 遠山顕先生が「現在中心」という用語を提案しています。私はそのほうがいいと思っています。

現在完了文の have は助動詞ですが、英語では、「助動詞」 を、auxiliary verbs(補助となる動詞)と言っているように動詞の一種類です。ですので、現在完了文の I have learned English には have という立派な動詞があることになります。細かいことを言うと、現代英文法では、auxiliary verbs は、否定文や疑問文を作る際に do/does/did を使わない動詞と定義されています。この定義に従えば、She is in the room の is も助動詞の一つということになります。 I have learned English の learned のような過去分詞を「準動詞」と分類している文法書もありますが、正確に言うと、a non-finite form of a verb (”動詞の非定形”)です。この "non-finite" というのは、「主語や時制によって形が限定されない」という意味です。non-finite form には、英語の場合には、過去分詞、現在分詞、動名詞、不定詞(=動詞の原形)の4種があります。これに対して、「主語や時制によって形が限定される動詞」を a finite verb (定形動詞)もしくは a finite of a verb といいます。たとえば、I have learned English や I can speak English の have と can は定形動詞(時制動詞とも言います)で、learned と speak は「動詞の非定形」です。「動詞の非定形」は一つの文にいくつあってもよいが、「定形動詞」は一つしか置けない、というのが英語のルールです。

動詞はhaveの後にくる過去分詞形になるのだと思います haveは動詞ではなく、文を構成するための一部でわないでしょうか ホストファミリーの人に聞いてみたところ、haveは副詞ではないのだろうかという答えになりました。 別に英語に専門的な知識があるわけではないので、参考までに・・・

英文法では助動詞の位置づけが曖昧です。現在完了のhaveは右にnotをつけられるから助動詞と分類されますが、どちらかと言うと後ろに来る過去分詞とワンセットで動詞と考えた方がいいのではないでしょうか。

過去分詞は、もともとは動詞なので、現在完了の文には、動詞があることになります。 haveは、時間のときに使うItのように、特別に使うものなんです。これがhaveの正体です。 で、肝心の文構造は、主語+have(三人称単数の場合はhas)+過去分詞です。