回答受付終了まであと7日
回答(2件)
夜更かしの後寝る時、眠りに落ちる直前にまあまあの頻度で -------- 上記に書いてあるように、 夜更かし後、脳が興奮(勉強や動画で)状態にあるために起こると思います。 不快なようなので、夜更かしはしないことです。 記憶や暗記は得意ですよね? 記憶を司る脳内にある“海馬“が強く機能しているからではと推測します。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
想像ですが・・・ 頭や体が疲れて、寝る、と、いずれ睡眠にはいりますね。 起きている、という時は、五感からの情報を脳が受け取って、しかるべく脳内の部位で処理し、脳の司令塔と言われる前頭前野へ送られ、そこで、察知、考察され、必要があれば体を動かす、ということになります。 眠ってしまえば、前頭前野は休業状態に入り、モノを考える、知覚情報に対応する、ということは、基本、やりません。 これから眠ろう、とするときは、前頭前野は店じまいに入る時ですが、半分起きている、そこへ、脳の中の感覚情報が入ってきて、考えたりするわけですが、脳の中の感覚情報担当部位において、記憶された信号などを勝手に再生して、騒ぐ、ということが起き、その騒ぎが前頭前野へ伝わると、音が聞こえる、画像が見える、妄想が発展する、ということが起きます。 と書きましたが、私がそうだから書いたまでで、他の人もそうかはわかりません。しかしあなたの話を読むと、あなたもそんなことが起きている、と思います。私としては、「自分はそうなってるんだ、病気ではないんだ」と思ってもらえればと思います。