回答受付が終了しました

J/secure上でvisa secureを行うとはどういうことでしょうか

画像

クレジットカード102閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

かなり昔ですが、JCBで勤務していたことがあります。 JCBはプロパーカードも提携カードも全てJCBブランドだけなのですが、セブンカード・プラスだけはなぜかJCBとVISAの2種類あるのです。 しかしセブンカード・プラスVISAであっても、審査も発行もJCBです。 困ったことに「VISAを申し込んだのに、なんでJCBから郵便物が届くのか?詐欺かと思った」ってクレームが、非常に多かったです。 言ってくるのは、ほとんどがイトーヨーカドーでお得以外の説明をされずに、勧められて申し込んだ人です。 発行後の管理も全てJCBなので、ネットショッピングの3Dセキュアの認証画面は、VISAでありながらJCBのJ/secureの画面が開くのだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

JCBのVisaで一部界隈に有名なセブンカードですね… あれ、Visaの癖してプロセシングをJCBがやっているというぶっ飛んだカードで、国際ブランド直々に他の国際ブランドを扱う(少なくとも国内では)唯一無二のカードです。当然ながら入会判定然り会員サイト然り諸々がJCBのシステムで動いていて、会員サイトのレイアウトなんてモロにMyJCBです。なんならドメインもJCBのものです。そのため3DセキュアもJCBのシステムで動作しており、それを「J/SecureサイトでVisa Secureやっちゃう」って表現しているのかと。 しかし残念なことに「JCBのVisa」は消滅予定です。

セブンカードプラスでのVISAって券面裏にはMUFGのロゴってありましたけど、審査やカード発行は、JCBでしたんで、3DセキュアもJCBってだけ。

画像