回答受付が終了しました
大学の数学入学前課題なのですが、正直全然わかりません。4分の1ほどの正答率です。
大学の数学入学前課題なのですが、正直全然わかりません。4分の1ほどの正答率です。 自分は高校の時もわからない問題が多かったですが、解説を見てそれを何回も解き直して定着させるという勉強法で成績上位をキープしていました。 今やってる課題も解説を見れば理解できるのでのですが、全部完璧にしといたほうがいいのでしょうか? 大学では1つを丁寧に学ぶイメージなのですが、高校での知識を解説しなくてもわかってるよねーって感じで進んでしまうのでしょうか? 大学のレベルはかなり高いです。なのでとても不安です。有識者の方お願いします。
大学数学・115閲覧