ベストアンサー
青二塾の出身の、青二所属の声優さんたちだと、 おおざっぱな計算を覚えておくと、 青二塾の卒業の年や、新人所属デビュー、 (ジュニア所属になった年)か、推定できます。 神谷浩史さんが 青二塾東京校14期 で、 1994年(平成6年) 春の新人さんかなです。 (同期が、豊嶋真千子さんや、丹下桜さんなど、名のある人が多い年) 中井和哉さんは、青二塾大阪校11期で、 同学年は、青二塾東京校15期の人で、 1995年(平成7年) 春の新人さんかなです。 (大阪校の同期は、前田愛さん / 大阪校の先輩の、置鮎さんの奥さん) 青二塾東京校15期は、桑島法子さんが有名ですが、 名を成してから、ある新聞のインタビューで、 「養成所の同期で、事務所に残ったのは、今は私1人」 のように、言ってたりでした。 実際は、上のような感じで、大阪校からの、同期みたいな皆さんは、わりと残ったりです。 つまり、大まかな計算方法は、 青二塾東京校の人は「 1980 を足し算する 」と、 新人になったらしい年の推定値です。 ( バオバブさんが 1979年の夏に分かれていき、 1980年くらいあたりから、青二塾の運営開始など) 青二塾大阪校さんが、数年などの後に開始のようです。 換算の方法は、上の話のとおり、 青二塾東京校(1部)15期 = 青二塾大阪校11期 = 1995年春、 のように、大阪校が、4ほど差になります。 青二塾大阪校1期は、小野坂昌也さんです。 ただし、初期の青二塾大阪校は、 1年間で、2回の入所の頃があったという説や、 青二塾東京校でも、冬馬由美さんや、豊嶋真千子さんのように、 「青二塾の日曜生(週1)」に通ったという説のある人も、 1980〜90年代は、あったりするから、 新人さんで所属の頃の話は、必ずしも、明確でない頃のはずです。 2000年代になると「日曜生」のコースをやめて、 平日夜間レッスンの「青二塾東京校2部生」が始まります。 金田朋子さんが、青二塾東京校2部の 1期生です。 ( 2部生のコースは、吉祥寺の青二塾の時代までで、 今の新しい、西麻布の青二塾東京校に移転の時、2部生の募集は、やめています) まとめると、青二塾東京校(1部) の人は、1980を足すと、新人デビュー年が推定できる、 青二塾大阪校の人は、卒業期別の数字が、東京校より 4 小さい、 ( 1984を足す ) 青二塾東京校(2部) の人は、期別の数字から 1を引くと、 20** 年の、下 2桁の年の春の新人さん、 ( 1999を足す ) (金田朋子さんが、2000年春の、最初の 1期生) こういう感じです。 2017年の春までは、 青二さんが、春の新人さんを「ジュニア所属」ページに掲載する時に、 直前の、出身学校なども書いていたから、 青二塾東京校や、青二塾大阪校の、 何期の人だったかは、公式ページで見られました。 2018年の春の新人さんからは、 出身学校などの掲載がなくなったので、 青二塾の卒業時の、文化放送さんのラジオ出演の時に出ていた人との比較などで、確認したりです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!
お礼日時:1/4 12:44