ラーメンを啜る音が不快過ぎます。 昔(40年ほど前まで)は 啜りはしても、 爆音を立てて食べる人など皆無でした。 それが いつのまにか、啜る=爆音

3人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

>>ズボズボ雷鳴を轟かせるのが作り手に対する礼儀だ、みたいたぶっ飛んだ意見も存在します。 まさにその通りだと思いました。

お礼日時:2024/7/1 19:33

その他の回答(9件)

まことに失礼ながら、「ススラー(爆音)」「クチャラー」に関しては、もはや『古典的』とでも呼ぶべき質問なんですよね。 ラーメンも蕎麦も、啜れば音が出ます。私は啜ります。音を立てないようにしたかったら啜らなきゃいいわけで(少々食べにくいですけど)。 大仰な爆音は単に食べ方を誤解(錯覚)している人物なんですけど、そういうのに限って「通」ぶってエラそうにしてますから始末に負えないだけなんです。

アニメとかは関係ないでしょ。 それなら40年前だと落語テレビでやってたんだからそっちの方が余程爆音で啜る真似するでしょ。 それに、昔はすする音を気にする人なんて居なかったでしょ。 ここ数年ですよ、啜るのがマナー違反だとか伝統だとか言い出したのは。 あなたにとっても当たり前過ぎて気づいてなかっただけじゃないですか? あと、麺を啜るのに爆音出したりとか汁を飛び散らせたりしてる奴ってのは下手くそな奴なんでそいつ個人の問題です。 本来啜ったところで、キチンとした啜り方が出来ていれば汁が飛び散ることもないし「じゅるるるるる」みたいな汚い間延びした音は出ないんですよ。 そういう人がいるのも啜るという文化が正しく継承されなかった事が原因ですね。 美味しそうかどうかなんて個人の感想だから無理に肯定することも無いけど所、時代、場合によってマナーなんていくらでも変わるんだからそれを少数派の立場から正すことなんて出来ないですよ。 マナーってのは常識です。 「常識」っていうのは多数派が正しいものっていう上で成り立つ共通認識なんですよ。 だから少数派が何を言っても無理です。

>>昔はすする音を気にする人なんて居なかったでしょ ・・・そうですよね。 普通に啜る音だったので気にもなりませんでしたが、 昨今は、啜る=爆音と思っている勘違い人間が多くなってるのが現実です。 >>啜るという文化が正しく継承されなかった事が原因 「じゅるるるるる」みたいな汚い間延びした音は出ないんですよ ・・・正にその通りだと思います。

個人的にはあむあむ食うやつも気持ち悪いんだけど、ズバズバうるせーやつの方が気になります。 わざとと思わしき人は散見されますね。 アニメはあんまり見ないからわからないけど、それよりも食リポ、YouTubeなどの動画の影響じゃないかなと思います。

文明人であればあの汚い音を不快に感じるのが自然な反応なのですが、テレビの食レポや映像作品(かつてはラジオの落語)で行儀悪く啜るのを繰り返し見せられた日本の大衆が「そういうものだ」と洗脳され、感覚が麻痺してしまっていますね。 思考停止した連中には幾ら理屈で説明しても理解されません。