どうしても意味を見出しがちな夢ですが…
結論から言えば。何も気にしないで良いです。
夢は脳が記憶を適当に見せているだけで「全く」意味はありませんし、現実や未来に影響を与える事は「絶対に」ありません。
深層心理を暗示するという夢占いの元になったフロイトの説も、現代では使われていません。
そもそも深層心理なんて医師にも分からないものが、お金が取れるレベルでもない占い師や、研究者でもない人に分かるはずがないのです。
ネットの夢占いも同じく。どこのどういう肩書きの誰が、何の根拠でそうだと言っているのかも分かりません。
貴方は病気になって、どこの誰かも、医師かどうかも分からない人に聞きますか?そして理由も言わずにこうだと言われて納得できますか?
よく考えている事が夢に出るのは、その記憶にアクセスしやすくなっているから。
あまり考えていない事が夢に出るのは、記憶の強さが自分の意志とは無関係だから。覚えるつもりもなしに覚えている、忘れられない事は誰しもありますよね?
たまに見たい事の無い景色や、見た事も無い、映画の様なストーリーを見たという方がいます。
上で記憶の話をしましたが、貴方が意識せずに見ているものは無数にあります。車窓の景色、街の看板、電車の車内吊り、雑誌、ウェブサイトの広告・・・
実際は読んでいて脳は記憶しているのに、意識主体の貴方が忘れてしまっている事もあるでしょう。
思い描いた空想すら、その瞬間に「記憶」ですから、貴方が覚えていようと、実在の有無すら無関係という事です。
人物も一緒です。好き嫌いや関係性の濃淡、生死に関係なく出て来ます。見ず知らずの人だと思ったら、無意識に通勤途中ですれ違っていた人だったり、記憶主体の貴方の認識の有無すら関係ありません。
要するに記憶にあれば、好きだろうと嫌いだろうと、実在していようといまいと、考えていようといまいと、夢には出てくると言う事。
何度も同じ夢を見るという人がいます。それは一度つながったストーリーの記憶がつながりやすくなり、見るたびに記憶が強くなるから。1,000回見ようが全く不思議でもなければ、意味もありません。
夢は脳の角回という場所で、ドーパミンという物質により見ていて、夢の大半は野生時代の名残りで、無防備な睡眠状態から起きた時、なるべく早く動ける様に、緊張を伴う悪夢、解釈を思い悩む様な奇妙な夢であると分かりました。
つまり夢は、大抵が「悪夢」か「意味不明」という事。
角回が損傷する、ドーパミンを抑える薬を飲む事で、夢は“見れなく”なります。何か特殊な力で見せられているのでは無く、科学で完全に理解できる現象に過ぎないのです。
ですから嫌な夢なら気にしない、良い夢ならそれを励みに頑張る、意味不明な夢は単純に面白がれば良いだけ。夢はその程度のもの。
夢には意味がありませんが、夢占いには全く根拠がありません。
歯が抜ける夢は悪い夢、蛇の夢は良い夢?
歯が生え変わる子供も、歯のない老人も、歯が抜ける夢の意味は同じ?
蛇が大好きな人も、気絶するほど嫌いな人もいるのに、夢占いでは同じ意味?
しかも、その夢を見た後どうなったかという調査は、過去に誰一人していないのです。ですから同じ夢でも人によって解釈はバラバラ。
そんないい加減な占いや診断、本気で信じられますか?
何となくそうかな?と思わせる様なこじつけをして、死ぬ夢など皆がよく見て不安になる夢は「吉夢です!」と言っておけば心配している人は飛びつく・・・夢占いとは、その程度のものです。
眠っている時の脳は、判断力も全くありません。死んだおじいさんが生きていたり、現実には大人なのに子供だったり、明らかにおかしくても、気が付かず夢は進んでいきます。そんな状態の脳の言う事を気にするのは、酔っ払いのたわごとを間に受けるのと同じ。
眠った脳が適当に見せた映像に振り回され、現実に全く影響のない夢に無理やり意味を持たせようとせず、起きている時に脳をしっかり使い、自分自身の力で現実世界を生きて下さい。
過去と他人は変えられませんが、貴方自身と未来は変えられます。夢ではなく貴方の意志の力で。