「USB-RS232C変換」 と 「純正RS232C」の違い
「USB-RS232C変換」 と 「純正RS232C」の違い _ 業務用の機器などで、専用ソフトをインストールしたパソコンをシリアルケーブルで繋ぎ 機器の制御,コンソール画面で状態の確認をする場合が多々あると思います。(世間的に) 私の勤め先の業界にもそういうモノが多くあり、今でもI/Fの主流はRS-232Cです。 御存知のように現在ではRS232Cを搭載したパソコンは入手困難な為、 機器のサポート対象外を承知で市販の「USB-232C変換」をよく使っております。 (基本的に既存の機種で今までは動作しています) 先日メーカよりとある業務用機器の新機種が発売されたのですが、その説明会にて 「 USB変換は使用出来ない 」と明言されました。 「 動作保証 'は' しない 」 という意味ではなく、 「 USB変換では絶対に動かない 」 という意味です。 そこで質問なのですが、パソコンの背面や増設ボードのRS232Cと、 USB変換のRS232Cには信号に何か違いがあるモノなのでしょうか? この業務用機器だけで無く、以前に秋月電子で販売していたマイコンボードにも 「USB変換では動作しません」と明記された商品がありました。 一般論として「 USB変換では動作しないRS232C 」というのは、 一体どういうことが考えられるでしょうか?
ファイナルファンタジー・49,152閲覧・250
2人が共感しています