画像のような車用信号が付いておらず、歩行者用の押しボタン式信号しかない場所が近所にいくつかあります。

画像

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!

お礼日時:1/15 1:12

その他の回答(4件)

一時停止して安全確認をして、安全ならそのまま進行して構いません。 ※脇道で止まれの標識がある場合、駐車場から出る場合に歩道を横切るなら必ず一時停止です。

赤信号の意味は「止まれ」ではありません。 停止位置を越えて進んではならない。 です。 ご質問の行動は歩行者の妨害にならない限り、違反ではありません。 >>歩行者用信号が青の時、赤色の車は横断歩道を横切っては行けないと思うのですが 左折した先の横断歩道と同じです。 横断歩道そのものを横切ってはいけないなどという決まりはありません。

横断しようとする歩行者が居なければ大丈夫です 居た場合でも横断歩道の手前で停まれば道路まで出ても大丈夫です

その行為は、違反になりません。

そうなのですか!?以前白バイが張っていたのでてっきりコレの取り締まりだと思っていました。 車は歩行者用信号に従う必要はなく、注意して進むという解釈であっていますか?