回答受付が終了しました
年末調整と確定申告について 年末調整の際に扶養人数を間違ったかもしれない、定額減税の人数が間違ったかもしれないため、医療費控除の申請もあり修正したいと考えています。 ①
年末調整と確定申告について 年末調整の際に扶養人数を間違ったかもしれない、定額減税の人数が間違ったかもしれないため、医療費控除の申請もあり修正したいと考えています。 ① サラリーマンですが、確定申告に必要な情報は令和6年の源泉徴収票だけで問題ないでしょうか。 ② 生命保険控除やふるさと納税については、原本がないですがそれはどうなるのでしょう。 数字はマイナポータルで医療費控除を入力した時に印刷で出てきた確定申告書はあるので同じように作成したら良いかなと思っています。 ③ 共働きのため妻を控除対象にしていませんでしたが、育休中で給与は無いので配偶者控除に加えたいと思っています。記載する控除額は38万円で合っているでしょうか。 ④ 印刷した確定申告書には13から24までの項目は金額の記載がなく、25に合計だけ記載があります。(源泉徴収票の所得控除額) そこに③の38万を足した金額で良いのでしょうか。 ⑤ 医療費控除を入力した際に途中で出てきた【扶養控除の入力】で子ども2人を入力すると年末調整と人数が合わないと出てきました。妻も入れて3にしても同じ、妻だけにしたら合っていました。 そのまま進んでも申請できましたが、最後の最後でまた【16歳未満の扶養家族の入力】を求められました。 それも無視して進んでも本人・妻・子ども2人の医療費控除の申請は可能なのでしょうか。 長々と申し訳ないですが、よろしくお願いします。