最近のドラマで(今、孤独のグルメを見て気がついたけど)食事のシーンで食べる前に手を合わせていただきます。 というのばかりですけど、50年くらい前の昭和のドラマだと手を合わせていただきますは全く見当たりませんでしたが何時くらいから手を合わせるようになったのでしょうか? ちなみに私は還暦半ばの男性ですが、子供の頃も実際に手を合わせていただきますという習慣はありませんでしたね…
4人が共感しています
4人が共感しています
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
やっぱりテレビドラマの演出家の策略でしたよね? それを若い人たちが真に受けてさも大昔からのマナーみたいに勘違いする辺りはなんともはやでした。 私が思ったとおりの回答ありがとうございました。
お礼日時:1/4 13:12
昨年還暦を迎えた者です。 家では、食事の際に手を合わせていただきます、なんてことはしていませんでした。 でも、小学校の給食の際の食べる前の挨拶は、 「手を合わせていただきます。」でしたね。
>私は還暦半ばの男性ですが、子供の頃も実際に手を合わせていただきますという習慣はありませんでしたね… 家系の習慣でしょうから家庭環境によるでしようね。 私も同世代ですが、合掌はしませんでした。 ま、悪い事じゃないですから(^_^;)
食事の前に合掌 はよく見かけますけど、お祈りとか宗教? とか食べ物への感謝? とかの ”固執性” は全く感じませんね。一種のパターンですので。 インドとか東南アジアでは合掌が日常の挨拶です。とてもいい習慣だと思っています。あなたは半世紀前のこととしてあげつらっていますけれど、単に見かけなかっただけじゃないですか?
食事のマナー
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください